授業関係のお知らせのトップに戻る

地域基礎

2011年2月 9日

今日は期末試験を実施しました。今週が今年度最後の授業になります。新年度の読解の授業で会いましょう。

2010年のインドネシアの10大ニュースのレポートを返却しました。取り上げたニュースの紹介が、ネット上の記事をそのままコピーしただけのものが多数ありました(約3分の1)。今後は、自分の文章でレポートを作成するようにしてください。今回はすべて評価の対象からは外してあります。

2011年2月 2日

今週は、インドネシアの大衆音楽について映像資料「《アジア発見》 歌手になりたい ―インドネシア、タシクマラヤ―」(NHK、1996年放送)と代表的な楽曲を見て聴いてもらいました。

来週は期末試験です。しっかりと復習をしておいてください。

なお、聴いてもらった楽曲のなかで学生たちが気に入った曲を尋ねてみると次のような結果となりました。
1位 7人 Anto Hoed & Melly, Ku Bahagia
2位 5人 Chrisye, Pergilah Kaish
3位 3人 クロンチョン・ブタウィの曲Dayung Sampang
以下、各1人が4曲ならびました。
Bengawan Solo (Gesang他), Kangeng (Waljinah), Matahariku (Nike Ardilla), Biar Ku Sendiri (Betharia Sonatha)

このなかでBengawan Solo(ソロ河)はGesangが1940年に発表したクロンチョンの傑作です。日本軍によるインドネシア占領期に日本兵の間でも愛好され、戦後は日本語バージョンも発表されています。Youtubeでは1947年の松田としによる作詞・歌「ブンガワン・ソロ」などを聴くことができます(字幕でインドネシア古謡とあるのは誤り)。黒澤明監督の映画「野良犬」(1949年)のなかの一場面で流れています。

中国語圏でもマレーシア出身の潘秀瓊が1968年に発表した「梭羅河之戀」や、現在は女優として活躍するレベッカ・パン(潘迪華)が1967年に発表した英語版が有名です。後者は、1960年代の香港を舞台にした映画「花様年華」(2000年)の一場面で流れています(本人も出演)。

このようにBengawan Soloはインドネシアを超えてアジアに広がった名曲です。

2011年1月26日

今週は、「日本の対インドネシアODA援助」と「インドネシアのNGO」について報告してもらいました。質問への答えが宿題になっているものは、来週までに答えを用意しておいてください。

続いて、映像資料として「水を引く男」を見て、NGOによる援助にかかわる問題を考えてもらいました。

来週は、映像資料を見てもらう予定です。再来週は期末試験です。2学期の課題レポートの内容が範囲になります。

2011年1月19日

今週は、「インドネシアの経済」の発表をしてもらいました。

そのあと、冬休み課題「2010年のインドネシアの10大ニュース」の総合結果を発表しました。経済については、2010年の重要なニュース(出来事)と関連していることを示しました。

続いて、映像資料として、前回見れなかった「祖先のミイラが売られる ―インドネシア トラジャ―」と、今週の発表に関連する「NHKスペシャル 灼熱アジア インドネシア」を見てもらいました。

2011年1月12日

今週は今年最初の講義です。「パプアの社会と文化」と「インドネシアの華人」の発表をしてもらいました。

そのあと映像資料として2005年のアチェの津波被害の映像を見てもらいました。トラジャの映像資料も用意していましたが再生できなかったので、来週、別の器材で試してみます。

冬休み課題の「2010年のインドネシアの10大ニュース」を提出してもらいました。提出者の数は20人でした。それぞれ1位が10ポイント、2位が9ポイント、以下10位が1ポイントという具合に計算して出したトップ10は以下のとおりです(関連するニュースは一つにまとめています)。

インドネシア語専攻2年生20名が選んだ2010年のインドネシアの10大ニュース

1位 ジャワ島中部ジャワのムラピ山の噴火
2位 オバマ大統領がインドネシアを訪問
3位 2歳の男児が1日40本も喫煙
4位 スリ・ムルヤニ財務相が辞任、世銀専務理事に就任
5位 消費活動が堅調で、第4四半期は高成長回復、来年の経済成長率はG20中4位の予想
6位 スマトラ島沖(ムンタワイ諸島)で大地震、津波で100人以上死亡
7位 日本の協力で首都圏のインフラ整備
8位 電気料金6年半ぶりに値上げ
9位 相次ぐ日本企業のインドネシア進出
10位 国家警察、ドゥルマティンらジュマーイスラミヤ(JI)関係のテロ容疑者3人を射殺

自然災害が上位に来ましたが、経済の高成長にともない日本企業が再びインドネシアに関心を示していることがわかります。

2010年12月22日

今週は、今年最後の授業です。第14章「ミナンカバウの社会と文化」と第15章「アチェの社会と文化」を報告してもらいました。

後半は映像資料として、バリのチャロナランの映像を見てもらいました。また、バリのカレンダーの実物も見てもらいました。

冬休みの宿題は「私が選ぶインドネシア今年の10大ニュース」です。A4判一枚に2010年1月1日から12月31日までにインドネシアで起きた出来事のなかから10大ニュースを選んで、1位から10位まで順番をつけて、リストアップしてください。さらに、そのうちの一つを選んで、その出来事の経緯・背景・意義について1000字以内で解説してください。

それでは、よい新年を迎えてください。

2010年12月15日

今週は第11章「バリの社会と文化」、第13章「トラジャの社会と文化」の報告をしてもらいました。

バリの報告では、バリのカレンダーにある日本の暦、ブラック・マジックの犯罪性について質問が出ました。トラジャの報告では、トラジャの伝統家屋の形態の意味について質問が出ました。来週、調べて報告してください。

後半では、映像資料「The Dancer and the Dance」(1988年、40分、英語)の一部を見てもらいました。

第4~6章確認の小レポートを返却しました。

2010年12月 8日

今週は第10章「インドネシアのイスラーム」、第12章「ジャワのガムラン音楽」の報告をしてもらいました。

イスラームの報告では授業で触れなかった点に触れてくれたので、理解が深まったと思います。ジャワのガムラン音楽の報告では、実際にジャワ、スンダ、バリのガムラン音楽を再生してくれたので、楽しかったです。

今週は、予定していた「バリの社会と文化」の報告者が欠席でしたが、後半では、映像資料「インドネシア、バリ島の芸術文化政策」(放送大学、世界の芸術文化政策第14回、2008年、43分)の一部を見てもらいました。

第4~6章確認の小レポートを提出してもらいました。

2010年12月 1日

今週は、夏休みのレポートのうち、第7章「インドネシアの民主改革期」、第8章「ユドヨノ政権下のインドネシア」、第9章「東ティモール―起源、独立、そして未来―」を報告してもらいました。

映画『危険な年』のレスポンス・シートを提出してもらいました。

宿題を出しました。受けとっていない人はダウンロードをして、来週の授業時間に提出してください。

■今週の宿題(第4章~第6章の確認ミニレポート)
ファイルをダウンロード (16KB, Word Docx)

2010年11月17日

今週は、映画『危険な年』の後半を鑑賞しました。映画についてのレスポンス・シートを次回の授業時に提出してください。

来週11月24日は外語祭のため休講です。次回は、12月1日に第7章~第9章の報告をしてもらいますから、準備をしておいてください。

2010年11月10日

今週は、映画『危険な年』の前半を見てもらいました。タンジュンプリオクの港で主人公たちがスコールにあう場面までです。来週は、この続きから鑑賞します。

この映画については、「映画で学ぶインドネシア」のページを参考にしてください。

前回のレポート課題を提出してもらいました。

■今週の配付資料(映画『危険な年』鑑賞資料)
ファイルをダウンロード (367KB, PDF)

2010年10月27日

今週は、最初に、日本軍政時代の歴史のレジュメを返却しました。

次に、先週の報告への質問に対する答えのなかで、宿題になっていたものを報告してもらいました。

そのあと、第4章「日本軍政期から独立まで」、第5章「スカルノ政権下のインドネシア」、第6章「スハルト政権下のインドネシア」の報告をしてもらいました。

第1章~第3章の理解を深めるためのレポート課題を出しました。11月10日にレポートを提出してください。

次週11月3日は文化の日で休講です。次回は、11月10日に、スカルノ政権末期のインドネシアを舞台にした映画『危険な年』の前半を見てもらう予定です。

2010年10月20日

今週は、夏休み課題レポートの報告の第1回です。

報告時間15分(最長20分)、質疑応答時間10分とします。司会も順番に担当してもらいます。

今週は、第1章「オランダ東インド会社の活動とオランダ領東インドの植民地支配」、第2章「19世紀のオランダ領東インド」、第3章「民族意識の形成と展開 ―20世紀初頭から日本軍による占領まで―」の報告をしてもらいました。

報告への質問に対して答えられなかったものは、宿題として来週答えてもらいます。

スパイスの実物をさわってもらい、当時の様子を偲んでもらいました。

■参考リンク
スパイスの商品情報 (S&B エスビー食品株式会社のサイト) ナツメグ、メース、クローブ、シナモンを調べてみてください。

2010年10月13日

夏休みの課題レポートの製本冊子ができあがったので、配付しました。来週から発表をしてもらいます。

今週は、配付資料をもとに、この150年間の日本と東アジア・東南アジアとの関係の歴史を振り返ってみました。「南進」の前提として「北進」があったことを理解してもらいました。

2010年10月 6日

2学期最初の授業では、夏休みの宿題(レポート課題)を提出してもらいました。今日提出できなかった人は至急、青山の研究室に提出してください。レポートは来週(または再来週)コピー・製本して配布するので、毎週3人の割合で内容について発表してもらいます。

インドネシアの高校で使われている歴史の教科書から日本の軍政期の部分を資料として配布しました。今日の宿題は、来週の授業時間に資料のレジュメを提出することです。

このあと、ビデオ資料『NHKスペシャル 発掘 幻の国策映画 日本軍政下のジャワ』(44分)を見てもらいました。スカルノの考え方、庶民の反応がよくわかります。

この授業にはインドネシア人の留学生も参加してくれることになりました。よろしくお願いします。

2010年7月30日

今日は水曜日の授業振替日で、今学期最後の地域基礎です。TAにお願いして、期末試験を実施しました。

青山は7月23日から8月4日まで海外出張のため不在です。2学期に再会しましょう。夏休みのレポート課題を期日に提出してください。

2010年7月28日

今週は、TAにお願いして、インドネシア映画Ada apa dengan Cintaの残りを鑑賞し、配付したコメントシートを提出してもらいました。

7月30日(金)は水曜日の授業振替日で、期末試験を実施します。

2010年7月21日

今週は、宗教についての資料を配付し、内容の説明をしました。そのあと、近代文学についての資料の説明の続きをおこないました。

期末試験の範囲は、今日の講義で説明した部分までが対象となります。

そのあと、インドネシア映画Ada apa dengan Cintaについての資料を配付し、映画を途中(学生食堂で食事をする場面まで)を鑑賞しました。次週は、映画の残りを鑑賞し、配付したコメントシートを提出してください。

7月30日(金)は水曜日の授業振替日で、期末試験を実施します。

2010年7月14日

今週は、チームくーちゃんによるインドネシアの成長率が域内最低というIMFの予想についての報告がありました。

そのあと、夏休みのレポートの課題のリストを見てもらいました。来週までに担当を決めてください。

次に、インドネシアのイスラームについての資料を配付して、今週の地域基礎II(月1)でおこなった東南アジアのイスラームについての説明を補足しました。

近代文学についての説明の続きができなかったので、来週7月21日におこなう予定です。また、来週と再来週7月28日には映画を鑑賞する予定です。

7月30日(金)は水曜日の授業振替日で、1学期最後の授業になります。この日に期末試験を実施するので、復習をしっかりとしておいてください。試験の範囲は授業でおこなった講義と配付資料の内容です。

■今週の配付資料 (夏休みのレポートの課題)
ファイルをダウンロード (113KB, PDF)

2010年7月 7日

今週は、チームぶーらんたんによる学研のインドネシア進出についての報告がありました。

最初に、先週見終わった映画『青空がぼくの家』について話し合いました。授業のあとで、A4判1枚にまとめた感想を提出してもらいました。

そのあと、資料を配付して、インドネシア近代文学について講義を始めました。

来週は、この続きと、イスラームについて講義をおこなう予定です。

7月30日(金)は水曜日の授業振替日です。この日に期末試験を実施するので、復習をしっかりとしておいてください。試験の範囲は授業でおこなった講義と配付資料の内容です。

2010年6月30日

今週は、チームだーほんによる吉野家のインドネシア再進出の報告がありました。

先週に続いて、1986年のインドネシア映画『青空がぼくの家』を最後まで鑑賞しました。

映画観賞後に内容について話し合う時間がなかったので、来週、映画のテーマ、コメント、質問をA4判1枚にまとめて提出してもらうことを課題としました。

2010年6月23日

今週は、チーム山梨によるジャカルタ在住日本人夫婦殺害事件の報告がありました。

この報告をもとにインドネシアの貧富の格差について話し合いました。

引き続いて、1986年のインドネシア映画『青空がぼくの家』について配付資料をもとに説明し、映画の鑑賞を始めました。今日は、犬のモリーが盗まれる場面までを見ました。次回は続きから始めます。

2010年6月16日

今週は、今週のインドネシアの報告がなかったので、こちらで二つの記事を用意しました。一つは楽天のインドネシア市場への進出を伝える記事、もう一つはネスレが不法森林伐採をする会社からのパーム油購入を段階的に停止するという記事です。ネスレの動きは、グリーンピースが展開したネットでのキャンペーン(たとえば)の影響のようです。

次週は、今週のインドネシアの報告をお願いします。

手元にある提出物を返却しました。

そのあと、先週の華人についての質問を受け付けました。活発な質問が出て、理解が深まったと思います。

インドネシア史年表を配付し、それを参考にしながら、次週見る予定の映画の舞台となるスハルト体制の背景について説明しました。

2010年6月 9日

今週は、チームくーちゃんに「ワイサック」のニュースと「煙草を吸う2歳の男児」のニュースを報告してもらいました。

このあと、6月2日におこなわれた第97回学内競漕大会でインドネシア語専攻が男子一年生(覇業)の部で優勝、男女混合の部で三位と五位になったことをお祝いしました。

続いて、6月4日におこなわれたヌギさんとの交流学習会のためにまとめたグループごとのレポートを提出してもらいました。

今週は、インドネシアの華人についての講義をおこないました。インドネシアの華人の数は人口の3%と言われており、このとおりだとすると、インドネシアは世界最大の華人人口をもつ国ということになります。

2010年5月26日

今週は、チームぶーらんたんに「独立記念日に要人暗殺」のニュースを報告してもらいました。インドネシアでテロをおこなう人々は、大衆の支持のない少数派である点に留意してください(もし大衆の支持があるのであれば、合法的な活動を通して意見を主張できるはずです。)次回の発表はチームくーちゃんにお願いします。

そのあと、これまでに提出してもらったレポートや小テストの結果を返却しました。

そのあと、予定を変えて、6月4日(金)にヌギさんが本学を訪問するときにおこなう交流学習会のための準備をしてもらいました。

最初に、インドネシアの熱帯で生産されている商品作物であるパーム油と紙パルプについて理解してもらいました。

次に、映像資料「インドネシア パーム油増産が森を追いつめる」(NHK BS, 2008年6月24日放映, 原題Lost in Palm Oil. 43分)を見てもらい、パーム油と森林伐採の関係を見てもらいました(英語版の冒頭10分間をYoutubeで視聴することができます)。

そのあと、映像資料「インドネシアから来たコピー用紙」(JATANウェブサイト, 8分)を見て、紙パルプと森林伐採の関係を見てもらいました。

最後に、映像の内容について振りかえりをおこなったあと、本学アゴラ・グローバルに移動して、そこで開催中の写真展「スマトラの森」を見てもらい、スマトラの自然の現状と野生動物保護の取り組みについて考えてもらいました。

配布資料にしたがって、グループごとにレポートをまとめてください(A4判1枚のレポート用紙)。ヌギさんへの質問については、来週火曜日2限のインドネシア語の授業のなかでインドネシア語にして準備してください。

次回の授業では、ヌギさんとの交流会で気づいたこと、感じたことを発表してもらいます。

■今週の配布資料 (交流学習会の手順)
ファイルをダウンロード (16KB, Word doc)

2010年5月19日

今週は、「今週のインドネシア」が届いていなかったので、代わりにヌギさんの講演の案内をしました。

そのあと、前回の民族と言語、宗教との関係を整理した後、スライドを使って、インドネシアの宗教について考えてもらいました。2009年のインドネシアの祝日に触れたので、宿題の内容と比較できたと思います。

前回の宿題である2010年のインドネシアの祝日を提出してもらいました。

次週は、インドネシアの華人について講義します。

2010年5月12日

今週の「今週のインドネシア」は、チームだーぼんにご近所の府中市内の食品会社登喜和がおこなっているテンペ製造についてのニュースを発表してもらいました。登喜和食品のテンペは本社や取り扱い店で買えるようです。ニュースは記事をそのまま使うのでなく、チームで文案を作るようにしてください。

今週は、民族と言語、宗教との関係について検討したあと、民族(suku bangsa)と国民(bangsa)の違いについて説明しました。

そのあと、ビデオで「南の国のデパートガール」を見てもらい、民族と言語、宗教の関係について考えてもらいました。

インドネシアの州名について小テストをおこないました。ウ行の音とラの音は、uかeか、rかlかで紛れやすいのでとくに気を付けてください。

前回の宿題(日本語と琉球語、アイヌ語、関西方言の関係)を提出してもらいました。

今週の宿題は、2010年のインドネシアの祝日を調べてくることです。日付・名称・意味・関係する宗教・日付の決め方を調べ、A4判1枚にまとめて提出してください。

次週は、インドネシアの宗教の状況について講義します。

2010年4月28日

今週の「今週のインドネシア」はチームだーぼんの予定でしたが、メールが届いていなかったので、代わりに、ムハマディヤが煙草はハラムとするダクワを出したニュースについて読んでもらいました。

「ムハマディヤ」はインドネシアにあるイスラーム団体の一つです。「ハラム」はイスラーム法で規定された五段階の行為範疇(「義務」「推奨」「許容」「忌避」「禁止」)のうちの「禁止」のことです。「ダクワ」はイスラームの学識者が出す宗教的見解のことです。このように、インドネシアのことを理解するためには、インドネシア語とともにインドネシアの文化を知ることが必要となります。

来週は休日なので、次回は5月12日になります。チームだーぼんにはこの日にあらためて「今週のニュース」を発表してもらいます。

今週は民族についての授業をおこないました。最初に民族の定義を考えてもらいました。民族とは、文化(言語や慣習など)や土地を共有する人々の集団であり、共通の祖先をもつと考え、我々意識をもつものだ、という意見が出されました。これに加えて、共通の歴史的経験をもつことも考えてよいでしょう。

民族の重要な指標である言語についてはEthnolgue report for Indonesiaを参照してください。

授業ではインドネシアの主な民族の名称、分布地域、言語、宗教について説明をしました。配布資料のなかの課題は宿題なので、次回の授業時間にレポートを提出してください。A4判レポート用紙1枚でまとめてください(レポートの最初に科目名、氏名、学生番号を明記する)。

また、次回には、インドネシアの州名についての小テストをする予定ですから、復習を忘れないでおいてください。

次回は、民族と国民の違いについての説明から始める予定です。

2010年4月21日

今週は地理の授業をおこないました。

最初に、チーム山梨に、外国人看護師研修で15%が指示伝達に支障ありという報道について報告してもらいました。出席者からたくさんの質問が出て、よかったです。来週の「今週のインドネシア」はチームだーほんの担当です。

地理では、最初にインドネシアのいくつかの典型的な景観の写真を見てもらって、気づいたことを述べてもらいました。そのあと、地図を見ながら地形と気候の概要を説明し、最初に見てもらった地図との関係を理解してもらいました。

33州のリストを配ったので、連休明けまでに州の名前と位置を覚えてきてください。州の単位は民族分布の単位とも重なっていて、大変に重要です。

配付資料が足りなかった人には追加の資料を用意しておくので、633のドアのボックスから受けとってください。

2010年4月14日

新入生のみなさん20名が受講する最初の日なので、ガイダンスをおこないました。最初に自己紹介、留グループ分けをおこない、4年間の大学での勉強の仕方について要点を説明しました。

そのあとインドネシアからの留学生のエスタさんにインドネシアの紹介をしてもらいました。

グループ名は1)「チーム山梨」、2)「チームだーぼん」、3)「ぶーらんたん」、4)「チームくーちゃん」に決まりました。1学期の授業では、授業の最初の5分を使って各グループ交代で「今週のインドネシア」というタイトルでインドネシアのニュースを報告してもらいます。次週はチーム山梨からお願いします。

『論文ワークブック』(くろしお出版)は各自入手し、A4判レポート用紙(上に名前と学籍番号、複数ページの場合は左上ホッチキス止め)に「練習」と「タスク」をして授業時に提出してください。進度は自分のペースでかまいません(評価の対象にはしません)。

今年の地域基礎の目標は「質問力の向上」です。質問をした人に対して平常点を加味します。まずはわからないところから尋ねましょう。

来週から地理の授業に入ります。

          

カテゴリー

新規エントリーの投稿
[権限をもつユーザのみ]