≪ 2010年5月 | トップ | 2010年7月 ≫

2010年6月30日

【地域基礎】

今週は、チームだーほんによる吉野家のインドネシア再進出の報告がありました。

先週に続いて、1986年のインドネシア映画『青空がぼくの家』を最後まで鑑賞しました。

映画観賞後に内容について話し合う時間がなかったので、来週、映画のテーマ、コメント、質問をA4判1枚にまとめて提出してもらうことを課題としました。

2010年6月28日

【3年次対象ゼミ】

今週は、先週に続いてパラオの神話について報告をしてもらいました。

そのあと、引用の方法についての配付資料を配って、パラオの神話についての報告を例として、引用の方法についての説明のおこないました。

本文での引用は、出典の明示と末尾の参考文献目録とのセットで行われる必要があります。

来週は、この続きをおこないます。

【インドネシア語読解】

今週は3班にBBC Indonesia NewsからPetani gugat ayat tembakauの記事を報告してもらいました。

gasは「ガス」ではなく「気体」の意味です。知っているつもりの単語に気を付けましょう。

テキストは第7章(p.21)のgedung-gedung yang bagusまで終了し、次のパラグラフを読んでもらったところで時間切れとなりました。次回はここから始めます。

次週は小テストをする予定です。今日したところまでの復習をしておいてください。

2010年6月27日

【一般】

6月25日(金)と27日(日) に、Shizuoka春の芸術祭2010の一環として、インドネシアの先端的パフォーマンス・グループ「テアトル・ガラシ」による公演「南十字☆路」(原題Je.ja.l.an)が静岡芸術劇場でおこなわれます。

詳細は静岡舞台芸術センター(SPAC)のサイトをご覧ください。

南十字☆路 (Je.ja.l.an)
演出・振付:ユディ・タジュディン
装置デザイン:メッラ・ジャールスマ
音楽:リスキー・サマービー・アンド・ザ・ハニーシーフ
照明デザイン:イグナティウス・スジアルト
出演:テアトル・ガラシ
6月25日(金)、27日(日) 19時30分開演
静岡芸術劇場内カフェ「シンデレラ」
上演時間:60分 インドネシア語上演・日本語字幕


Je.ja.l.anではジョグジャカルタの街頭の熱気が舞台に再現されます。

2010年6月24日

【東南アジア古典文化論】

今週は、はじめにスライドを使ってアンコール朝、とくにアンコールワットの説明をし、そのあと、映像資料として「TBS世界遺産 アンコール」の前編を見てもらいました。

今週見る予定だったプランバナン寺院についての映像資料も来週見てもらう予定です。

■今週の配付資料 (アンコール)
ファイルをダウンロード (228KB, PDF)

【一般】

河合塾エンリッチ講座でインドネシアにおける多民族の共存についての講義をおこないます。高校生・受験生だけではなく社会人一般にも公開されています。

演題:738の言語と6の宗教の共存―東南アジアの多民族国家を考える―
講師:青山 亨 (東京外国語大学)
日時:2010年06月24日(木) 17時30分 ~ 19時00分
会場:河合塾立川校 グリーンアカデミー62教室
対象:高卒生・高校生・中学生・保護者・高卒認定を目指す人・帰国生・大学生・一般(社会人)
参加:無料・申込不要

詳細は河合塾のウェブページを参照

2010年6月23日

【地域基礎】

今週は、チーム山梨によるジャカルタ在住日本人夫婦殺害事件の報告がありました。

この報告をもとにインドネシアの貧富の格差について話し合いました。

引き続いて、1986年のインドネシア映画『青空がぼくの家』について配付資料をもとに説明し、映画の鑑賞を始めました。今日は、犬のモリーが盗まれる場面までを見ました。次回は続きから始めます。

2010年6月21日

【3年次対象ゼミ】

今週は、422室を使いました。最初に、前回に続いてインドネシア映画Daun di atas Bantal (「枕の上の葉」Garin Nugroho監督、2002年)を最後まで鑑賞しました。

そのあと、先々週の宿題であるパラオの神話について報告をしてもらいました。来週は、この続きをおこないます。

【インドネシア語読解】

今日はBBC Indonesia.comの報告がなかったので、こちらでニュースTarget Indonesia ke Piala Dunia 2022を用意しました。インドネシアは2022年にワールドカップ出場を目指すというものです。

1938年ワールドカップに出場したオランダ領東インドの選手たち

ちなみにBBCのページには1938年のワールドカップに東オランダ領インドのティームが出場したときの写真が掲載されています。独立前の話ですが、アジアの選手で最初にワールドカップに出場したのはインドネシアの選手ということになります。FIFAのサイトに選手のリストと詳しい記録がのっています。

当時の映像記録も残っています。

次回は3班に報告をお願いします。

前回の小テストの答案を返却しました。20点満点です。16点以上を目安にしてください。

テキストは第6章の最後まで進みました。次回は、第7章の最初から始めます。

2010年6月17日

【4年次対象ゼミ】

出席者は5名でした。YYさんには全体の目次構成を提出してもらいました。トイレを表す表現の多様性(kamar kecilやWCなど)、便器製造メーカーについての資料も入れるとよい、というアドバイスをもらいました。STさんには資料の収集状況を説明してもらいました。研究論文の参考文献リストからさらに芋づる式に文献を見つけてください。

Batikはp.19の右側の最後のパラグラフの終わりまで読みました。次回は続きから読んで行きます。RafflesのThe History of Javaへの言及があったので、原文を参照してみます。

なお来週6月24日は学外の用務があるため休講とします。テキストの予習を進めておいてください。

【東南アジア古典文化論】

今週は、まず、映像資料Learning from Borobudurの続きを見てもらいました。兎ジャータカについて、パーリ語ジャータカにある物語、玄奘の記録、今昔物語にある物語を参照して、インド、東南アジア、日本で同じ物語が共有されていたことを示しました。

ボロブドゥールの構造についておこなわれている「三界説」の問題点を指摘しました。

そのあと、スライドを使ってプランバナン寺院の説明に入りました。ヒンドゥー百科事典的な性格を指摘しました。次週はプランバナンについての映像資料を見てもらいます。

■今週の配付資料 (チャンディ・プランバナン)
ファイルをダウンロード (1.3MB, PDF)

2010年6月16日

【地域基礎】

今週は、今週のインドネシアの報告がなかったので、こちらで二つの記事を用意しました。一つは楽天のインドネシア市場への進出を伝える記事、もう一つはネスレが不法森林伐採をする会社からのパーム油購入を段階的に停止するという記事です。ネスレの動きは、グリーンピースが展開したネットでのキャンペーン(たとえば)の影響のようです。

次週は、今週のインドネシアの報告をお願いします。

手元にある提出物を返却しました。

そのあと、先週の華人についての質問を受け付けました。活発な質問が出て、理解が深まったと思います。

インドネシア史年表を配付し、それを参考にしながら、次週見る予定の映画の舞台となるスハルト体制の背景について説明しました。

2010年6月14日

【3年次対象ゼミ】

今週は、422室を使いました。最初に卒論の予定テーマに関連する文献や資料を紹介しました。

そのあとインドネシア映画Daun di atas Bantal (「枕の上の葉」Garin Nugroho監督、2002年)を途中まで鑑賞しました。来週は、映画の続きを見た後、先週の宿題に出した資料について検討します。

【インドネシア語読解】

今日は2班にBBC Indonesia.comのニュースYahoo beli Koprolについて報告してもらいました。

テキストは第4章の最後から2番めのパラグラフの最後まで進みました。来週は、続きから始めます。

2010年6月11日

【一般】

ワンダーアイズプロジェクトは、WWFジャパン/WWFインドネシアとの共同活動として、2009年にインドネシアのスマトラ島で子どもたちと写真プログラムを実施し、その成果を「スマトラの森」写真展として公開しています。東京外国語大学でも下記の日程で写真展を開催します。

スマトラの森 WWF x Wonder Eyes Photo Exhibition
■日時:5月22日(土)~6月11日(金)
■場所:東京外国語大学 アゴラ・グローバル [地図
■入場無料
■5月22日は東京外国語大学のホームカミングデーです。全国から同窓生が集まります。
■6月4日(金)には写真展とタイアップして、インドネシアで人気の男性歌手ヌギ(Nugie)さんを本学にお招きし、インドネシアの自然、世界の自然保護についてのトークとミニライブを交えた講演会を開催します。

■その他の日程
 3月24日?4月22日 ギャラリーウオーク・汐留メディアタワー(共同通信社本社ビル)3F
 6月1日?6月11日 コニカミノルタプラザ ギャラリーA(新宿高野ビル4F)

ワンダーアイズプロジェクトは2000年に東ティモールでも写真プログラムを実施しています。

【更新】予定が確定しましたので、あわせて記事の内容を更新しました(2010年5月14日)。

2010年6月10日

【4年次対象ゼミ】

出席者は4名でした。それぞれ卒論の進捗状況を説明してもらいました。次週は、とくに、YYさんには全体の目次構成を提出してもらうこと、STさんには資料の収集状況の報告をしてもらうことをお願いしました。

Batikはp.18の右側の最初のパラグラフの終わりまで読みました。次回は続きから読んで行きます。汪大淵の『島夷志略』が引用されていたので、来週は原文を参照してみます。

【東南アジア古典文化論】

今週は、先週に引き続いてボロブドゥールを取り上げ、とくに仏像の配置と浮き彫りの内容について検討します。部派仏教、大乗仏教、密教のいずれの立場からも受け入れられる要素をもった仏教モニュメントがボロブドゥールです。

映像資料としてLearning from Borobudurを見てもらいました。途中で時間が来たので、来週続き(ライオンと小鳥の物語)から見てもらいます。

そのあと、プランバナン寺院について検討する予定です。

■今週の配付資料 (ボロブドゥールの仏教を考える)
ファイルをダウンロード (169KB, PDF)

2010年6月 9日

【地域基礎】

今週は、チームくーちゃんに「ワイサック」のニュースと「煙草を吸う2歳の男児」のニュースを報告してもらいました。

このあと、6月2日におこなわれた第97回学内競漕大会でインドネシア語専攻が男子一年生(覇業)の部で優勝、男女混合の部で三位と五位になったことをお祝いしました。

続いて、6月4日におこなわれたヌギさんとの交流学習会のためにまとめたグループごとのレポートを提出してもらいました。

今週は、インドネシアの華人についての講義をおこないました。インドネシアの華人の数は人口の3%と言われており、このとおりだとすると、インドネシアは世界最大の華人人口をもつ国ということになります。

2010年6月 7日

【3年次対象ゼミ】

今週は、現時点で予定している卒論のテーマについて、できるだけ具体的に話してもらいました。

今週は宿題として英語の論文を配付しました。Aoyama, T. "Annotated Inventory of a Collection of Palauan Legends in the Belau National Museum." Occasional Papers 30: 113-125. 1996. 再来週のゼミの時間にレポートを提出してください。

来週は、卒論のテーマと関連する映画を見る予定です。

【インドネシア語読解】

今日は1班にBBC Indonesia.comのニュースUmat Buddha padati Borobudurについて報告してもらいました。

第5章から第9章までのテキストを配付しました。受けとっていない人は633研究室のドアの箱からテキストを受けとってください。

テキストは第3章の最後まで進みました。来週は、第4章から始めます。しっかりと予習をしておいてください。

2010年6月 4日

【一般】

東京外国語大学オープンアカデミーの企画として、インドネシアの人気男性歌手で自然環境保護に深い関心を持っているヌギ(Nugie)さんの講演会を開催します。

Nugie(ヌギ)が語る「スマトラの森~インドネシアの自然と文化~」
■日時:2010年6月4日(金)18:00-20:00
■場所:東京外国語大学アゴラ・グローバル プロメテウス・ホール [地図
 インドネシアで国民的な人気ミュージシャンNUGIEが来日、スマトラの森やインドネシアの自然や文化について歌を交えて語ります。
■インドネシア語でのトークに通訳がつきます。
■主催:東京外国語大学オープンアカデミー
■共催:WWFジャパン/WWFインドネシアワンダーアイズプロジェクト
■連絡先:nugie-at-tufs@tufs.ac.jp

☆一般歓迎・予約不要・入場無料・自由席ですので、お気楽にお越しください。開場17:15、開演18:00を予定しています。☆

■同時期開催:ワンダーアイズプロジェクト写真展「スマトラの森 Sumatra Forest
5月22日から6月11日にかけてアゴラ・グローバル2階ギャラリーで開催しています。6月5日は世界環境デーです。世界の環境問題を考えるきっかけとしてください。


nugie-poster.png

ポスター] (997KB, PDF)


■ヌギさんの講演会の映像
ヌギさんの講演会は無事に終了しました。参加者のみなさん、ありがとうございました。ヌギさんの歌とトークの一部です。ヌギさんの映像をもっと見る

■こちらもYoutubeで公開されている講演会の映像です。



6月3日(木)の文化放送の玉川美沙たまなびにヌギさんが出演しました。ヌギさんの気さくな雰囲気がよく出ていました。明日の東京外国語大学のトークショーと明後日のエコライフ・フェア2010出演のことにも触れていました。
NHKのラジオジャパン・インドネシア語放送のインタビューコーナーでヌギさんのトーク&ライブが取り上げられる予定です。
 番組名:ラジオジャパン・インドネシア語放送 インタビューコーナー
 放送予定日:6月7日(月)
 放送時間:19:01~19:30のうちの10分程度
 番組ウェブサイトで放送後1週間視聴できます。

テッソニロ国立公園のヌギさん
WWFインドネシアのサポーターとしてリアウ州テッソニロ国立公園を訪れたヌギさん(右)。象の餌の作り方を教えてもらっています。左はインドネシアのトップモデル、ダヴィーナさんです。写真[WWF Indonesia]
ヌギさんの歌が聴ける映像です。タイトルの日本語訳は仮です。

WWF-Indonesiaとのコラボ
1. "A song for Tukik"(子ウミガメの歌)
2. "A song for Earth/Jika Bumi Bisa Bicara"(もし地球がしゃべることができたら)

ソロ演奏
3. "Lentera Jiwa"(魂のランタン)
4. "Burung Gereja"(スズメ)
5. "Teman Baikku"(僕の親友)
6. "Putri"(女の子)
7. "Pelukis Malam"(夜の絵描き)
8. "Pembuat Teh"(お茶をつくる人)

ギタリストのレオさんとの共演
9. "Kampuang Nan Jauh di Mato - Padang Earthquake"(マトの遠い村 ―パダン地震に寄せて―)

United Voice of Indonesiaとのコラボ
10. "Dunia Berbagilah/An Anthem for UNCCC Bali 2007"(世界よ、分かち合おう ―2007年バリ島国連気候変動枠組み条約第13回締約国会議のテーマ曲―)
11. "Dunia Berbagilah/An Anthem for UNCCC Bali 2007"(別バージョン)

現在のバンドThe Dance Companyの演奏
12. "Papa Rock N Roll"(パパ・ロックンロール)


【報告】おかげさまで、ヌギさんの本学でのイベントは無事に終了しました。ヌギさん、すばらしいトークと音楽、ありがとうございました。2010年6月4日
【更新】ポスターが完成しました。2010年5月18日
【更新】予定が確定しましたので、それにあわせて内容を更新しました。2010年5月14日
【訂正】ヌギさんの名前の表記を「ヌギー」から「ヌギ」に訂正しました。2010年5月13日。
【訂正】最初の記事に事実誤認がありましたので、訂正いたしました。2010年5月7日。

2010年6月 3日

【4年次対象ゼミ】

今週は、フローレス島で住民レベルでの開発に地道に取り組むカナダ人を描いた映像資料「村に水を引く男」を見てもらい、開発支援にともなう問題について議論しました。

来週からはバティックについての英語の書籍の輪読を予定しています。予習をお願いします。
Lee Chor Lin. 2007. Batik: Creating an Identity. Singapore: National Museum of Singapore & Editions Didier Millet.

【東南アジア古典文化論】

今週は、先週のインドの宗教の成立と発展について振り返ったあと、ボロブドゥールについての講義に入りました。

最初にボロブドゥールの概要を説明をしたあと、映像資料としてTBS世界遺産シリーズ「ボロブドゥール仏教遺跡群」を見てもらいました。

来週は、引き続きボロブドゥールについて検討します。

■今週の配付資料 (チャンディ・ボロブドゥール)
ファイルをダウンロード
(276KB, PDF)

          

カテゴリー

過去のお知らせの記録

新規エントリーの投稿
[権限をもつユーザのみ]