授業関係のお知らせのトップに戻る

地域基礎

2014年2月 5日

今週は今学期最後の授業です。最初に、学期初めに機材の不調で見ることができなかった映像資料「発掘 幻の国策映画~日本軍占領下のジャワ~」(NHKスペシャル、1989年8月14日放送、50分)を最後まで見てもらいました。「ジャワ郷土防衛義勇軍(PETA)」、「ロームシャ」、「隣組」、「独立準備委員会」などがキーワードです。

そのあと、期末レポートの課題についてグループ毎に話し合ってもらいました。

期末レポートの提出は別途連絡したとおり、メール添付ファイルでお願いします。2月12日24:00の締め切りを厳守してください。

それでは、新学期に再会しましょう。

2014年1月29日

今週は、私が選ぶ2013年インドネシア10大ニュースの結果を発表しました。ブログでは先週1月15日の記事で紹介しています。

そのあと、映像資料『島耕作のアジア立志伝 "庶民ビジネス"で勝機をつかめ~ハイルル・タンジュン(CTコープ)』(NHK BS1、2013年12月11日、29分)を見てもらい、1) ハイルル・タンジュンのプロフィール、なぜ人気があるのか?2) インドネシア社会の課題とハイルル・タンジュンンの対応、3) 今後を占う、の3項目についてグループ毎に検討してもらい、発表してもらいました。

次回2月5日は、今学期最後の授業になります。各自で期末レポートの課題を考えてきてもらい、グループ毎に議論してもらう予定です。詳細はメールで連絡します。

2014年1月22日

今週は、先週に引き続いて映画『虹の兵士たち』を最後まで鑑賞しました。授業時間内に最後まで見るために1.4倍速で再生したことをお断りしておきます。観賞後、コメントシートを提出してもらいました。

来週は、別の映像資料を用意する予定です。

2014年1月15日

新年最初の今日の授業では、冬休みの二つの課題を報告してもらいました。まず、二つのグループに分かれて、グループごとに2013年のインドネシアの10大ニュースを発表してもらいました。各自のリストは提出してもらいました(下に集計結果を載せています)。

続いて、ビリトゥン島を中心とした錫の歴史について報告してもらいました。各自のレポートは提出してもらいました。

このあと、映画『虹の兵士たち』について配付資料を使って簡単に説明し、残り時間で映画の最初の12分までを鑑賞しました。来週は、映画の残りを見る予定です。

配付資料を受けとっていない人は、633研究室のドアボックスから受けとってください。

さて、個人の10大ニュースに順位ごとに重みをかけて(1位が10点、10位が1点)集計した結果が下のランキングです。いかがでしょうか?

東京外国語大学インドネシア語専攻生が選んだ2013年のインドネシア10大ニュース

順位ニュース
1国際会議を相次いで開催:APEC首脳会議(10月)、WTO閣僚会議(12月)
2ジャカルタで大洪水が発生、12人死亡(1月)
3各地で火山が噴火:東ヌサトゥンガラ州ロカテンダ火山噴火(8月)、北スマトラ州シナブン火山(11月)
4最低賃金5割増を求めて全国でデモ(10月末~11月初)
5ジャカルタで日本のODAによる地下鉄建設が着工(10月)
6与党民主党の党首が汚職容疑で辞任(2月)
7ユドヨノ大統領の携帯電話盗聴疑惑でオーストラリアとの関係が悪化(11月)
8スマトラ島での焼畑のためマレー半島で深刻な煙害(6月)
9インドネシアへの直接投資額、国別で日本が過去最高
10スズ・ニッケルなどの未加工鉱石の輸出を2014年から規制と表明(12月)

2013年12月18日

今週は、第13章「パプアの社会と文化:先住民の歴史」、第14章「インドネシアの華人」、第19章「インドネシアのテレビ」について発表してもらい、グループ毎に質疑応答を行いました。また、第12章について宿題となった質問(アチェ州の分割問題、現在のアチェの状況)の回答を発表してもらいました。夏休みレポートの発表はこれですべて終了しました。

来週は海外出張のため休講とします。したがって、今週が今年最後の授業となり、次回は来年1月15日になります。

休講の代わりの課題と冬休みの課題を出しました。いずれも来年最初の授業時間(1月15日)に提出してください。

課題1

  • 12月16日(月)3限の講演会で話題になったブリトゥン島の錫鉱山の歴史を、世界の錫市場の動向を視野に入れて、各自A4判3ページ(図、表を含めてよい)のレポートにまとめください。レポートの中には日本との関係も含めてください。
  • 参考にした文献・ウェブサイトは末尾の参考文献一覧に掲載してください。

課題2
  • 今年2013年の一年間の「私が選ぶインドネシアの10大ニュース」を選んでください。各自A4判1枚に「順位、ニュース、ニュースを選んだ理由」の順番に10のニュースをまとめて提出してください。
  • 1月15日の授業時間では各グループ毎に、「グループで選ぶ10大ニュース」を決めて、発表してもらいます。
  • ニュースのジャンルは問いませんが、インドネシアに関連するニュースで、2013年のインドネシアを代表するに相応しいニュースを選んでください。
  • ニュースの情報源としてネットを使うことは構いませんが、特定のネットの情報を丸移しすることは絶対に避けてください(丸写しが判明した場合にはマイナス評価とします)。

それでは、少し早いですがよい新年を迎えてください。

2013年12月11日

今週は、第10章「トラジャ族の文化」、第11章「ミナンカバウの社会と文化:母系社会の中で生活する」、第12章「独立運動からみたアチェ」について発表してもらい、グループ毎に質疑応答を行いました。第12章について宿題となった質問(アチェ州の分割問題、現在のアチェの状況)があるので、来週、答えてもらいます。

次回は、第13章、第14章、第19章の発表をしてもらう予定です。

2013年12月 4日

今週は、第7章「インドネシアのイスラーム」、第8章「バティックから考えるジャワの社会と文化」、第9章「バリ語」について発表してもらい、グループ毎に質疑応答を行いました。

次回は、第10章~第12章の発表をしてもらう予定です。

2013年11月27日

今週の授業では、以下のようにJICAボランティア・セミナーを開催しました。青年海外協力隊に参加してインドネシアで青少年活動をおこなった和田尚子さんをお招きして、体験談を話していただきました。

jicavs-2013-11-27.png
ポスターをダウンロードする。

次回は、通常通り、夏休み課題レポートの第7章~第9章の報告をしてもらいます。

2013年11月13日

今週は、第16章「インドネシアの経済」について発表してもらい、グループ毎に質疑応答を行いました。

そのあと映像資料「佐藤隆太の地球元気!」(テレビ東京、2013年)から「都市のゴミ問題を改善する」(インドネシア篇vol.3)、「走りに込めた思い」(インドネシア篇vol.4)、「教育施設の充実のために」(インドネシア篇vol.5)、「ゴミへの意識を変える」(インドネシア篇vol.6)の4本を見てもらい、それぞれのテーマ、支援の枠組み、特徴、評価についてグループ毎に議論してもらいました。

最後にワークシートで作業しながら映像資料「村に水を引く男」(NHKBS、2008年)を見てもらい、効果のある地域援助のあり方について考えてもらいました。

次回は、外語祭のあとの11月27日で、JICAボランティア・セミナーを兼ねた授業です。

2013年11月 6日

今週は、第15章「インドネシアの環境問題」、第17章「日本の対インドネシアODA援助」、第18章「インドネシアのNGO」について発表してもらい、グループ毎に質疑応答を行いました。

次回は、第16章「インドネシアの経済」についての発表をしてもらい、続いて、関連する映像資料を見てもらう予定です。

2013年10月30日

今週は、第5章「スハルト政権下のインドネシア」と第6章「民主改革期とユドヨノ政権下のインドネシア」について発表してもらい、各グループから質問を出してもらいました。

今日は防災避難訓練が行われたので、予定していた映像資料の視聴は行うことができませんでした。機会を改めて行いたいと思います。

次回11月6日には第15章「インドネシアの環境問題」、第17章「日本の対インドネシアODA援助」、第18章「インドネシアのNGO」について発表してもらいます。準備をしておいてください。

2013年10月23日

今週は、第1章「オランダ東インド会社の活動(17~18世紀)」、第2章「19世紀のオランダ領東インド」、第3章「インドネシアの民族意識の形成と展開」について発表してもらい、各グループから質問を出してもらいました。

第2章について、ジャワとミナンカバウでの強制栽培制度のあり方が異なっている理由が質問に出ました。これについては宿題となりましたので、発表者は来週までに回答を準備しておいてください。

次回10月30日には、第5章「スハルト政権下のインドネシア」と第6章「民主改革期のユドヨノ政権下のインドネシア」について発表してもらいます。また、前回、不具合で見れなかった「発掘 幻の国策映画~日本軍占領下のジャワ~」の視聴をおこなう予定です。

また、その次の11月6日には第15章「インドネシアの環境問題」、第17章「日本の対インドネシアODA援助」、第18章「インドネシアのNGO」について発表してもらいます。準備をしておいてください。

2013年10月 9日

今週は、最初に夏休みの課題レポートのコピー・製本したものを配布しました。

最初に、その中から、日本軍政期の報告をしてもらいました。

そのあと、ワークシートに書きこみながらビデオ資料「発掘 幻の国策映画~日本軍占領下のジャワ~」(NHKスペシャル、1989年8月14日放送、50分)を見始めましたが、残念ながらDVDに不具合があり、再生が途中で止まってしまいました。とりあえず、先週の課題の内容に基づいて各グループごとにワークシートの内容を発表してもらいました。

最後に、先週の課題レポートを提出してもらいました。

次回は、課題レポートの第1章~第3章の報告をしてもらうので、準備をしておいてください。なお、次週10月16日(水)は月曜日振替授業日なので、次回は10月23日(水)になります。

2013年10月 2日

秋学期が今日から始まりました。今学期から新しく東京外国語大学学務情報システム(https://gakumu-web1.tufs.ac.jp/portal/)が稼働しました。今後は、授業関係のお知らせの一部にはこの新しいシステムを使う場合があるので、注意を払っておいてください。

今週は、まず、夏休みの課題レポートを提出してもらいました。これは、コピー・製本をして次回の授業時間に配付する予定です。

次に、春学期の期末試験答案、コメントシート、グループのレポートなどを返却しました、これらは各自の学習ポートフォリオの一部として利用してください。

続いて、インドネシアの高校用歴史教科書『インドネシア国史』から「日本占領時代」のテキストを配付しました。これは宿題です。この内容をまとめて、A4判1頁の要約を作成し、次回の授業時間に提出してください。トピック毎に一つのパラグラフにまとめること、各パラグラフの第1行で字下げすることを遵守してください。

最後に、新しいグループ分けを行いました。グループは、Wanita、KIRIN(仮)、ビンタン、なかよしーず、の4グループです。グループ毎に、メンバーのレポート課題について簡潔に説明してもらい、秋学期で学ぶことの目標を立てもらいました。

次回は、夏休みのレポート課題の中から、日本軍政期のレポートを発表してもらいます。

2013年7月24日

今週は、期末試験をおこないました。最後に、今学期の未返却の提出物をすべて返却し、夏休み課題レポートの分担表を提出してもらいました。それでは、充実した夏休みをおくってください。

2013年7月17日

今週は、各班ごとに、最近インドネシアで起こっていることについて10分間のプレゼンテーションをしてもらい、質疑応答を行いました。

バッファローズは「スマトラトラ事件:絶滅危惧種の今」というプレゼンでインドネシアの自然環境破壊に追われる野生動物を取り上げ、ムンクはインドネシアのポップ産業におけるK-Popの影響、チーズはインドネシアの若者のトレンドの特徴、KNT5は「インターネット普及状況とSNS調査」について報告してくれました。

映画『ビューティフルデイズ』のコメント・シートを提出してもらいました。

次回は期末試験をおこないます。春学期の授業の内容をしっかりと復習するとともに、今日の報告のようにインドネシアの現在の状況について観察を怠らないでおいてください。

2013年7月10日

今週は、前回に続いてインドネシア映画『ビューティフル・デイズ』(Apa Ada dengan Cinta、2002年)の後半を最後まで見てもらいました。その後、各班ごとに映画のポイントについて議論して、発表してもらいました。コメント・シートは各自で書いて、次回の授業時間中に提出してください。

次回は、各班ごとに、最近インドネシアで起こっていることについて10分間のプレゼンテーションをしてもらいます。準備をしておいてください。

2013年7月 3日

今週は、インドネシア近代文学史において「インドネシア語」(bahasa Indonesia)という概念が生まれた20世紀以降、とりわけ独立戦争期の詩人ハイリル・アンワルなどの1945年世代の文学を取り上げて説明をしました。

そのあと、配付資料に基づいてインドネシア映画『ビューティフル・デイズ』(Apa Ada dengan Cinta、2002年)の説明をしたあと、映画の最初の42分を見てもらいました。配付資料のポイントやレスポンス・シートのポイントなどに留意しながら鑑賞してください。次回は、映画の残りを最後まで見てもらいます。

2013年6月26日

今週は、配付した資料に基づいてスハルト政権の功罪、改革期・ユドヨノ政権期の改革のポイントについて検討しました。

続いて、インドネシア近代文学史についての資料を配付して、近代文学史のポイントを説明しました。

次回は、改革期に公開されたインドネシア映画『ビューティフル・デイズ』(Apa Ada dengan Cinta、2002年)を見て、改革期以降のインドネシアの現状について理解を深めてもらいます。

2013年6月19日

今週は、映画『青空がぼくの家』に関連した課題に基づいて、4つの班ごとに報告をしてもらいました。報告のあと質疑応答をおこないました。

スハルト政権期と改革期・ユドヨノ政権期の経済に関する資料を配付しました。来週使うので、予習をしておいてください。

2013年6月12日

今週は、先週に引き続いて、インドネシア映画『青空がぼくの家』を最後まで鑑賞しました。次回は、この映画についての報告を班ごとにしてもらうので、準備をしておいてください。

2013年6月 5日

先週は学内ボート大会で休講でした。

今週と来週は、スハルト時代の様子を知る手掛かりとして、インドネシア映画『青空がぼくの家』(Langitku Rumahku、スラムット・ラハルジョ・ジャロット監督、1989年、102分)を鑑賞します。貧富の差、都市と農村の差、ジャカルタとジャワの差などの対照的な場面がたくさん見られる映画です。

配付資料にしたがってスハルト政権の概要を説明してから、最初の30分ほど(独立記念日の練習の風景まで)を鑑賞しました。

2013年5月22日

今週は、最初に配付資料としてインドネシアの正副大統領一覧とインドネシア主要歴史年表を配付し、インドネシアの大統領の名前を通じて、ジャワ民族の優位性について理解してもらいました。

そのあと、先週に続いて、インドネシアの華人についてスライドと配付資料に基づいて講義を行いました。

次回は、年表に基づいてインドネシアの歴史を概観するので、年表の内容についてあらかじめ目を通しておいてください。

なお、来週5月29日は学内競漕大会につき休講となるので、次回は6月5日になります。

2013年5月 8日

最初に、宿題にしていた2013年のインドネシアの国民の祝日について各班に報告してもらいました。

続いて、先週見た映像資料『南の国のデパートガール』について登場人物の宗教と出身地について説明してもらいました。続いて、インドネシアの民族(sukuとbangsa)の説明をおこないました。

最後に、バリで発行されている2011年のカレンダーの実物を見てもらいました。

次回は、インドネシアの華人について講義をおこないます。資料を配付したので、予習をしておいてください。

今週は、インドネシア34州をのせて白地図と、華人についての資料を配付しました。白地図はインドネシアについての調査をまとめるときに各自で活用してください。華人についての資料は次回の授業で使います。

今週欠席した人は、633のドアボックスから資料を受けとっておいてください。

2013年5月 1日

今週は、最初に、先週質問があったインドネシアについての主題別地図(宗教分布、民族分布など)の典拠についてウェブ上のものと書籍のもの両方について説明をおこないました。

続いて、スライドを見ながら、先週の宿題である主要な民族集団の分布を確認していきました。

次に、宗教の分布を地図上で確認し、民族、文化・宗教、そして住む地域が一つのまとまりを持つ傾向にあることを確かめました(むろん、実際には例外もたくさんあります)。

最後に、ワークシートで作業をしながら、映像資料『南の国のデパートガール』を見てもらいました。ちょうど時間が来たので、ワークシートの内容については次回で検討しようと思います。

また、次回には2013年のインドネシアの国民の祝日について調べてくることが宿題になっています。提出できるようにしておいてください。

2013年4月24日

最初に、各班に「あっ!こんなところにインドネシア」の発表をしてもらいました。それぞれ興味深い発見がありました。

1. KNT5:意外にも、女性のつけまつげがインドネシアで作られていました。
2. チーム☆チーズ:「ちゃんぷる」はインドネシア語のcampur(混ぜる)に由来すると言われています。
3. MUNKK(ムンク):スニーカー、蛍光ペン、ナシゴレン、ボタン電池、歯間ブラシなど、日常生活のいろいろなモノがインドネシア製であることをドラマで示しました。
4. バッファローズ:無印良品のルーズリーフがインドネシア製でした。

授業では、前回配付したインドネシア34州基本データの修正版を配付し、インドネシアの34州を確認しました。

続いて、インドネシアの民族の分布、言語の分布について、スライドを使いながら説明しました。続きは来週におこないます。

前回の宿題「インドネシアの気候区分」のレジュメを返却しました。

今週は宿題を2つだしました。

1)インドネシアの2013年の国民の祝日を班ごとにまとめてください。日付、インドネシア語の名称、日本語の名称、意味、加えて該当する場合には関係する宗教、日付の決め方、もとになる暦を調べてください。これは次回5月8日に提出してください。

2)配付した用紙を使ってインドネシアの主要な民族の居住地(州名)を個人ごとにまとめてください。これは5月1日に準備してきてください。

2013年4月17日

ネシ科立古班の名前が「バッファローズ」(メンバーみんなの名前の頭文字を集めるとオリックスになるため)に変わりました。4グループの名前をあらためて示しておきます。

1. KNT5(カーエヌテーリマ)
2. チーム☆チーズ
3. MUNKK(ムンク)
4. バッファローズ

最初に、今週の月曜1限の地域基礎1Aの地理の授業のレスポンスシートを返却しました。続いて、ホワイトボードに大型のインドネシア地図を貼って、レスポンスシートの白地図に書き込みながら、インドネシアの地理を学びました。とくに、基本は島と海なので、しっかりと理解しておいてください。

続いて、各グループごとに、インドネシアにおける「熱帯雨林気候」「熱帯モンスーン気候」「サバナ気候」という3つの代表的な気候について説明をしてもらいました。自発的に補足的な情報を付け加えてくれたのはよかったです。インドネシアの気候を支配しているのはモンスーン(季節風)なので、モンスーンを中心に気候を整理するとわかりやすいでしょう。聞いているグループの方は積極的に質問を出してください。

次週は、インドネシアに住む人々について説明をします。予習として、インドネシアの州名を一通り頭にいれておいてください。

次週の課題は「身の回りのインドネシア―あっ!こんなところにもインドネシア」です。各班でひとつ、身の回りに見つけたインドネシアのモノを紹介してください。

2013年4月10日

新入生のみなさんが受講する最初の日なので、インドネシア語専攻としての学内オリエンテーションをおこないました。

最初に4隅、チェーン、ペアによるアイスブレーキングをおこない、コミュニケーションの大切さを学びました。そのあとグループ分けをおこないました。グループ名は以下のように決まりました。

1. KNT5(カーエヌテーリマ)(メンバーみんな関東出身者だから)
2. チーム☆チーズ(メンバーみんなチーズが好きだから)
3. MUNKK(ムンク)(メンバーみんなの名前の頭文字を集めて)
4. ネシ科立古班(ネシカ・リュウゴ)(メンバーの名前から)

今年度の春学期の授業ではグループごとに課題に取り組んでもらいます。

「授業概要」を参考にして、大学の授業および履修登録で気を付けるべきこと、地域基礎の進め方などを説明しました。

『論文ワークブック』(くろしお出版)は共同購入し、自分で独習してください。進度は自分のペースでかまいません(評価の対象にはしません)。

インドネシア語技能検定試験の案内を配付しました。これも自主参加です。

今週は以下の課題があります。インドネシアの気候における「熱帯雨林気候」「熱帯モンスーン気候」「サバナ気候」についてグループごとに調べ、次週の授業時間に報告してください。

          

カテゴリー

新規エントリーの投稿
[権限をもつユーザのみ]