≪ 2015年11月 | トップ | 2016年1月 ≫

2015年12月24日

【東南アジア古典文化論】

今週は、ピーター・ブルックによる映画『マハーバーラタ』を最後まで見終わりました。授業のあとでレスポンスシートを提出してもらいました。

そのあと、映像資料としてジャワ島のワヤン・クリ「アルジュナの婚礼」と、同じくジャワ島の舞踊「ブクサン・スリカンディ・スロデワティ」を見てもらいました。前者はマハーバーラタの第3編「森林編」から、後者は同じく第4編「ヴィラータ編」から取材したエピソードに基づいています。

「アルジュナの婚礼」については、バリ島のワヤン・クリを紹介した以下のウェブの情報が参考になります。
・梅田一座「天女スプラバ使者に立つ

今年の授業は今日が最後です。アクティブ・ラーニングのレポート課題を出しました。レポートを年明け最初の授業時間に提出してください。

次回は、来年の1月14日になります。1月7日は木曜日の振替授業日ですから注意してください。仏教の物語を検討する予定です。

■アクティブ・ラーニングのレポート課題
講義-2015-S2-#07-アクティブラーニング#02課題.pdf

2015年12月22日

【4年次対象ゼミ】

今週は、最初にYMさんの卒研作品の紹介をしてもらったあと、CMさん、KRさん、TNさん、YMさんの卒論・卒研の最終報告をしてもらいました。

今週は今年最後の授業です。来年最初の1月5日のゼミでは卒論・卒研について個別の指導をおこないます。相談がある人は633研究室に来てください。

卒論・卒研の提出は1月7日・8日です。しっかりと作業を進めてください。

それでは実り多い新年をお祈りしています。

2015年12月21日

【3年次対象ゼミ】

今週は、始めに映像資料『プラネット・べービーズ インドネシア・バリ島 母となる日』(NHK、2011年2月24日放送、29分)を見て、バリの慣習についての理解を深めました。

続いて、Aさんに、インドネシアの言語政策(とくに言語教育政策)についての報告をしてもらい、議論をおこないました。

今年のゼミは今週が最後です。次回、冬休み後の最初のゼミは2016年1月7日(木)にあります。木曜日ですが月曜日の授業振替日になるので注意してください。

冬休みの宿題を出します。メーリングリストでお知らせする論文について書評レジュメを作成してください。あわせて、その論文に見られる、論文の4要素「問い」「答え」「理由」「根拠」を整理してください。次回のゼミの時間に提出してください。

【インドネシア語読解】

今週は、今年最後の授業となります。第4章の第6パラグラフから読み進め、第14章の第1パラグラフまで読み終わりました。

次回、冬休み後の最初の授業は2016年1月7日(木)にあります。木曜日ですが月曜日の授業振替日になるので注意してください。第14章の第2パラグラフから読み進める予定です。

1月18日には期末試験を予定しています。範囲は秋学期に読んだテキスト全体に加えて、教室の進度にかかわらず、第14章の最後までとします。

今週は、冬休みの宿題を出しました。配付したインドネシア語のテキスト2点を日本語に訳し、1月7日の授業時間に提出してください。

それでは、よい新年を迎えてください。

2015年12月18日

【出前授業・模擬授業】

12月18日(金)に都立墨田川高校で出前授業を行います。

テーマは「多言語・多文化の多民族国家インドネシアを知ろう」です。東南アジアの多民族国家インドネシアを題材に、異なった文化や宗教をもつ民族がどのように共生しているかを理解します。

日時:12月18日(金)13:00~16:00(80分×2回)
場所:都立墨田川高等学校
対象:2年生
人数:20名

2015年12月17日

【東南アジア古典文化論】

今週は、先週に続いてピーター・ブルックによる映画版『マハーバーラタ』の鑑賞を行いました。今回は、サイコロ博打に負けたパーンダワたちが森に追放された場面から、パーンダワとカウラワの決戦が始まり、ビーシュマがシカンディンによって致命傷を負う場面までを見ました(初めから117分のところ)。

次回は、今週に引き続き映画『マハーバーラタ』を最後まで鑑賞する予定です。鑑賞後コメントシートを提出してもらうので、コメントシートを持っていない人はTUFS Moodleから入手しておいてください。

2015年12月16日

【地域基礎】

今週は、第9章「スマトラ島の地方文化」と第10章「インドネシアの華人」の報告をしてもらいました。インドネシアの華人については興味深い議論ができたと思います。

今日は、今年最後の授業なので冬休みの課題を以下のとおり発表しました。

  1. 今年2015年の一年間の「私が選ぶインドネシアの10大ニュース」を選んでください。各自A4判1枚に「順位、ニュース、ニュースを選んだ理由」の順番に10のニュースをまとめて、来年最初の授業時間(2016年1月6日)に提出してください。
  2. 2014年1月6日の授業時間では各グループ毎に、「グループで選ぶ10大ニュース」を決めて、発表してもらいます。
  3. ニュースのジャンルは問いませんが、インドネシアに関連するニュースで、2015年のインドネシアを代表するに相応しいニュースを選んでください。
  4. ニュースの情報源としてネットを使うことは構いませんが、特定のネットの情報を丸移しすることは絶対に避けてください(丸写しが判明した場合にはマイナス評価とします)。

授業では、引き続き第12章と第15章の報告をしてもらう予定です。

それではよい新年を迎えてください。

2015年12月15日

【4年次対象ゼミ】

今週は、IYさん、KHさん、YTさんの卒論の最終報告をしてもらいました。予定していたYMさんの卒業研究作品の発表は来週になりました。

来週は、YMさんの卒研作品の発表と残りの4名の卒論・卒研の最終報告をしてもらう予定です。

2015年12月14日

【3年次対象ゼミ】

今週はパソコン教室で、レポート作成に必要なMicrosoft Wordの使い方を学びました。卒論作成に必要な技能については来年学ぶ予定です。

次回は、通常通り425教室でゼミを行います。

今週の配付資料は以下の2点です:
ワード使いこなし-#01レポート
ワード使いこなし-#02論文

パソコン教室では以下の練習用ファイルを使いました:
ワード使いこなし-#03練習

【インドネシア語読解】

今週は、第4章の第2パラグラフから読み進め、第5パラグラフまで読み終わりました。次回は、第4章の第6パラグラフから読み進める予定です。第4章のあとは第14章に入る予定なので、しっかりと予習をしておいてください。

2015年12月10日

【東南アジア古典文化論】

今週は、先週に引き続き、マハーバーラタの大戦が終わったあとの、いわば「後史」について説明したあと、マハーバーラタの大戦にいたるまでのあらすじを紹介しました。

続いて、ピーター・ブルックによる映画版『マハーバーラタ』(The Mahabharata、ピーター・ブルック監督、英語、170分、1989年)の概要を説明したあと、映画の鑑賞を始め、カウラヴァたちがパーンダヴァたちは破滅させようと企んでサイコロ博打に招くところまでを見ました(初めから38分のところ)。

次回は、今週に引き続き映画『マハーバーラタ』を鑑賞する予定です。コメントシートを持っていない人はTUFS Moodleから入手しておいてください。

2015年12月 9日

【リレー講義】

今週は、12月9日(水)4限に101教室で、総合文化研究入門A「さまざまな文化の理解のために」第10回を担当し「伝統芸能に見るジャワの文化伝承」の題目で講義を行いました。これは言語文化学部で総合文化コースを希望する1年生を主たる対象とする導入科目の授業です。受講生は280名弱でした。

精霊信仰、インド文化、イスラームという宗教文化が重層的な関係で共存していることを、ジャワの伝統舞踊ブドヨ・クタワン及び伝統芸能ワヤン・クリ、ワヤン・オラン、スンドラタリの事例を通じて理解してもらいました。映像資料も用いました。

講義で紹介した映像資料はYouTubeで視聴することができます:
1. Peringatan Lahirnya Tari Bedhoyo Ketawang (2:22)
・ブドヨ・クタワンを紹介したインドネシアのテレビ番組(インドネシア語)。
URL: https://www.youtube.com/watch?v=HSLrJsGUlps
2. PBXII & Bedhoyo Ketawang (3:26)
・スラカルタ宮廷で催されたブドヨ・クタワンの録画記録。
URL: http://www.youtube.com/watch?v=aU2-ktJma4g
3. The Wayang Puppet Theatre (05:33)
・ワヤン・クリを紹介するUNESCOの映像資料(英語)。
URL: https://www.youtube.com/watch?v=pfydro4X2t0
4. Wayang Orang Sriwedari Solo. Anoman Obong (1:41:16)
・スラカルタのスリウィダリ劇場で演じられたワヤン・オランの公演録画。演目は「アノマン・オボン」(ハヌマーン、ランカーを焼く)。
URL: https://www.youtube.com/watch?v=yu2QTwLa03E
5. Ramayana en Prambanan- Indonesia (15:00)
・プランバナンのスンダラタリ(ラーマーヤナ・バレー)の公演録画。
URL: http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=3wr-2eJBxOo

【地域基礎】

今週は、最初に、先週できなかった第5章「民主改革期からジョコ大統領まで」の報告の質疑応答を行いました。続いて、第7章「ジャワの社会と文化」と第8章「バリの社会と文化」の報告と質疑応答を行いました。

次回12月16日には、第9章「スマトラ島の地方文化」、第10章「インドネシアの華人」の順番で報告をしてもらいます。準備をしておいてください。この日は今年最後の授業なので冬休みの課題を発表する予定です。

2015年12月 8日

【4年次対象ゼミ】

今週は、Iさんのインドネシアにおける環境教育についての卒論について個別指導を行いました。

次回は、第1回の卒論最終中間報告を4人の学生にしてもらう予定です。

2015年12月 7日

【3年次対象ゼミ】

今週は、Iさんに、バタック人の伝統家屋について報告をしてもらいました。とくに、犬山市の野外民族博物館リトルワールドに展示されているトバ・バタック族の家屋を実際に訪問して調査した様子を話してもらいました。

次回は、261パソコン教室を使って、卒論に必要なWordの使い方についての研修をおこないます。みなさんが普段から抱いているWordについての悩み、あるいは、Wordでこんなことができないのかといった疑問も受け付けますから、自分の経験をふり返っておいてください。

【インドネシア語読解】

今週は、第3章の第8パラグラフから読み進め、第3章を終了し、第4章の第1パラグラフまで読み終わりました。次回は、第2パラグラフから読み進める予定です。

12月と1月にかけてアクティブ・ラーニングの一環として、TUFS Moodleを使って、読解の授業で触れた文法事項を復習するための小テストを2回行う予定です。復習をしておいてください。

2015年12月 3日

【一般】

東京外国語大学の多言語・多文化教育研究センターでは以下のとおり多文化社会実践研究・全国フォーラム(第9回)を開催します。青山もパネルディスカッション「外国人受け入れの新たな展開と専門人材養成のあり方」において司会をするとともにパネリストの一人として登壇し「多言語・多文化教育研究センター10年の成果と課題」について報告します。

入場無料ですが、事前申し込みが必要ですので、関心のある方はセンターまでお問い合わせください。詳細は多言語・多文化教育研究センター公式サイトの案内をご覧ください。

■多文化社会実践研究・全国フォーラム(第9回)
■日時:2015年12月12日(土)13:00-18:00(懇親会 18:15-19:30)
■場所:東京外国語大学 府中キャンパス 研究講義棟2階
■アクセス:西武多摩川線 多磨駅徒歩5分、または京王飛田給駅からバス10分(アクセスマップ
■要事前申込(定員200人)
■入場無料(懇親会のみ3,000円)
■主催:東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センター
■お問い合わせ:TEL:042-330-5441 FAX:042-330-5448 E-mail: tc-zenkoku@tufs.ac.jp


ポスターのダウンロード(PDF)

【東南アジア古典文化論】

今週は、最初に、学生の一人に主要な登場人物の相関図をホワイトボードに書いてもらい、人物の関係を確認しました。

その後、先週配付した資料とスライドに基づいて、マハーバーラタの主要な登場人物が生まれてくるまでの、いわば「前史」について説明を行いました。

次回は、マハーバーラタの大戦が終わったあとの、いわば「後史」について説明したあと、マハーバーラタの大戦にいたるあらすじを紹介し、ピーター・ブルックによる映画『マハーバーラタ』を見ていく予定です。

今週は、演出家ピーター・ブルックによる映画『マハーバーラタ』に関する資料とコメント・シートを配付しました。TUFS Moodleから入手可能です。

ピーター・ブルックの新作演劇『バトルフィールド』については、日経新聞の舞台レビューが参考になります。

2015年12月 2日

【地域基礎】

今週は、最初に、先週のワークシートの書き込みをもとに、映像資料『村に水をひく男』について議論をしてもらいました。

そのあと、第14章「インドネシアのNGO」と第5章「民主改革期からジョコ大統領まで」の報告をしてもらいました。

次回は、第7章「ジャワの社会と文化」、第8章「バリの社会と文化」の順番で報告をしてもらいます。準備をしておいてください。

【】

今週は、前回見た映像資料「村に水をひく男」についてコメントシートに基づいて議論をしてもらいました。

そのあと、インドネシアのNGOに関する第14章の報告と、レフォルマシ時代のインドネシアに関する第5章の報告をしてもらいました。

時間が足らなかったので、第5章についての質疑応答は次回に回しました。

2015年12月 1日

【4年次対象ゼミ】

今週は、Yさんが、作成している日本の遊びを紹介する本の原案を発表し、参加者に質問やアドバイスを出してもらいました。今回の検討で、かなり細部まで改善すべき点が洗い出されました。よりより作品になることを期待しています。

次回は、IさんとCさんの卒論個別指導を予定しています。

          

カテゴリー

過去のお知らせの記録

新規エントリーの投稿
[権限をもつユーザのみ]