≪ 2014年11月 | トップ | 2015年1月 ≫

2014年12月25日

【東南アジア古典文化論】

今週は、今年の最後の授業となりました。映画版『マハーバーラタ』を最後まで見てもらいました。

そのあと、映像資料でジャワのワヤン「アルジュナの結婚」(ミントロゴ)を見てもらいました。映画版とは形式が違いますが、ここでも現代に生きる形でマハーバーラタが演じられていることが理解できたと思います。

見てもらったのはジャワのワヤンですが、バリのワヤンでも同じ演目があります。詳細はワヤン・トゥンジュク梅田一座の「天女スプラバ使者に立つ」のページで読むことができます。

今週は、冬休みのレポート課題を出しました。次回の授業時間にレポートを提出してください。

次回からは仏教の物語について触れる予定です。関連する資料を配付しました。

次回は1月22日になります。それでは、よい新年を迎えてください。

■今週の配布物
冬休みレポート課題
配付資料「ジャータカ」

2014年12月24日

【地域基礎】

今週は、今年最後の授業でした。映画『虹の兵士たち』を鑑賞し、海賊の島にいる呪術師から試験合格の「呪文」を授かった場面までを見ました(1時間14分のところ)。残りは次回に見ることにします。映画を見終わったところでレスポンスシートを書いてもらう予定です。

それから、今週は、以下のとおり冬休みの宿題があります。

1. 今年2014年の一年間の「私が選ぶインドネシアの10大ニュース」を選んでください。各自A4判1枚に「順位、ニュース、ニュースを選んだ理由」の順番に10のニュースをまとめて、来年最初の授業時間(1月14日)に提出してください。
2. 1月14日の授業時間では各グループ毎に、「グループで選ぶ10大ニュース」を決めて、発表してもらいます。
3. ニュースのジャンルは問いませんが、インドネシアに関連するニュースで、2014年のインドネシアを代表するに相応しいニュースを選んでください。
4. ニュースの情報源としてネットを使うことは構いませんが、特定のネットの情報を丸移しすることは絶対に避けてください(丸写しが判明した場合にはマイナス評価とします)。

次回は1月14日です。それでは、よい新年を迎えてください。

2014年12月22日

【3年次対象ゼミ】

今週は、今年最後の3年次ゼミでした。先週指示したように、「問い」「答え」「理由」という形式で卒論のテーマを整理したうえで、冬休みの研究計画を示したものを報告してもらい、全員で検討を行いました。

今回は、考える技法の一つとして「なぜなぜ分析」を使って、テーマの掘り下げを試みてみました。

次回は、1月15日(木)になります。木曜日ですが月曜日の振替授業日です。この日には、冬休みに得られた知見をレポートにまとめて提出してください。紙版を提出するのと同時に、ファイルを青山まで送付してください。ワードによる文章作成の技法についての説明で利用させてもらいます。

それではよい新年を迎えてください。

【インドネシア語読解】

今週は今年最後の読解の授業です。第3章の第7パラグラフの最後まで進みました。次回は第8パラグラフから進みます。授業の後半では、第1章と第2章の内容に関わる小テストを行いました。

第3章を終えたあとに読むテキスト(第14章と第20章)を配付しました。予習をしておいてください。あわせて、冬休みの課題を出しました。今年日本を訪れた3人のインドネシア人による報告です。全文を日本語に訳し、次回の授業時間に提出してください。

次回は、2015年1月15日(木)になります。木曜日ですが月曜日振替授業日です。

それでは、よい新年を迎えてください。Selamat Tahun Baru.

2014年12月18日

【東南アジア古典文化論】

今週は、先週に引き続き、映画版『マハーバーラタ』を見ました。今週は、サイコロ博打に負けたパーンダヴァたちが森に隠棲する場面から、決戦が始まり、ビーシュマが戦線から脱落し、カルナがカウラヴァたちの総大将になる場面までを見ました(最初から約126分のところ)。

次回は、残りの約44分を最後まで見る予定です。授業の終わりにコメントシートを提出してもらう予定です。コメントシートをまだ持っていない人は12月4日のページからダウンロードしておいてください。

次回は、冬休みのレポート課題をお知らせする予定です。このブログのページでもダウンロードできるようにする予定です。

2014年12月17日

【地域基礎】

今週は、春学期の月曜1限の地域基礎で途中まで見た映画『マックスハーフェラール』の続き(蛇騒動の場面から)を最後まで見ました。映画の終わり方がやや唐突であるように感じた人が多かったようですが、これは「回想」(実際には書かれた原稿の内容)という形式を取っているので、主人公のその後はある意味ですでに分かっているわけです。

続いて、映画『虹の兵士たち』(原題Laskar Pelangi)について配付資料に基づいて紹介し、最初の部分(入学してから5年が経過した場面まで)を見ました。

次回は、『虹の兵士たち』の続きを見る予定です。映画を見終わった時点でコメント・シートを提出してもらうので、配付資料もしっかりと読んでおいてください。

【リレー講義】

今週は、12月17日(水)4限に101教室で、総合文化研究入門A「さまざまな文化の理解のために」第10回を担当し「伝統芸能に見るジャワの文化伝承」の題目で講義を行いました。これは言語文化学部で総合文化コースを希望する1年生を主たる対象とする導入科目の授業です。履修生は280名弱でした。

精霊信仰、インド文化、イスラームという宗教文化が重層的な関係で共存していることを、ジャワの伝統舞踊ブドヨ・クタワン及び伝統芸能ワヤン・クリ、ワヤン・オラン、スンドラタリの事例を通じて理解してもらいました。映像資料も用いました。

■配付資料(PDF)
伝統芸能に見るジャワの文化伝承(授業概要・スライド抜粋)

2014年12月16日

【4年次対象ゼミ】

今週は、今年最後の4年次ゼミになります。全員が出席し、冬休み直前の卒論の最終中間報告をおこなってもらいました。各自の卒論の構成を発表してもらい、ゼミ全体で検討をおこないました。

卒論の提出日は1月8日と9日の二日間です。次回のゼミは1月13日になります。今後の活動について相談するので必ず出席してください。

それでは、卒論の作成をしっかりとすすめて、よい新年を迎えてください。

2014年12月15日

【3年次対象ゼミ】

今週は、受講生のKMさんの卒論の研究計画を、「仮説」としての:「問い」⇒「答え」(結論)、「理由」、「根拠」(データと先行研究)というフレームで報告してもらい、ゼミ全体で検討してみました。検討のなかで、ブレーンストーミング、ピラミッド構造、もれなく・だぶりなく(MECE=Mutually Exclusive, Collectively Exhaustive)と言った技法を使ってみました。今回の時間内では結論まで至りませんでしたが、インドネシアの大都市の交通渋滞を解消するにはどうすればよいか?という問いに対して、道路の建設・管理をする側と道路を利用する側の視点が必要なこと、後者については、歩行者と自動車・バイクの運転手の視点を分けて考えるべきことが明らかになりました。

そのあと、それぞれの研究計画をカードに書いてもらい、隣同士のペア・ワークをしたあと、その議論を踏まえて一人一人に研究計画を報告してもらいました。

次回は、今日の議論を反映した新しい研究計画と冬休みの研究活動の予定を報告してもらいます。A4判1枚にまとめて提出してください。

【インドネシア語読解】

今週は、第3章Kondanganの第3パラグラフの最後(...tidak kebagian hidangan.)まで進みました。

次回は、第3章の続きを進めます。また、第1章と第2章を対象にした小テストと冬季課題の発表を行う予定です。

2014年12月11日

【東南アジア古典文化論】

今週は、配付資料とスライドにもとづいて、パーンダヴァ誕生以前と死去以後の主な出来事のうちシカンディン(ジャワ語名スリカンディ)の生い立ちから説明を続けました。

その後、映画版『マハーバーラタ』(The Mahabharata、ピーター・ブルック監督、英語、170分、1989年)を簡単に解説してから、映画を見てもらいました。今週は、サイコロ博打にユディシュティラが負けたとき、賭の対象にされたドラウパディーがドゥルヨーダナとドゥシャッサナに呪いをかける場面まで進みました。

次回は、続きから進みます。映画版『マハーバーラタ』についてはレスポンス・シートを書いてもらいます。シートをまだ受け取っていない人は、12月4日のページからダウンロードしておいてください。

2014年12月10日

【地域基礎】

今週は、以下のレポートの報告をしてもらいました。
第14章「アチェを知る」
第15章「パプアの社会と文化」
第16章「東ティモール~その起源から独立を経て現状まで」

最後に、「村に水を引く男」のレスポンスシートを返却しました。

次回は、今回アチェについてのいくつかの質問に答えがでなかったので、まずそれに答えてもらいます。

そのあと、月曜1限の地域基礎で途中まで見た映画『マックスハーフェラール』の続き(蛇騒動の場面から)を最後まで見ます。続いて、映画『虹の兵士たち』(Laskar Pelangi)を2回にわたって見る予定です。

2014年12月 8日

【3年次対象ゼミ】

今週は、11月26日に配付した論文(青山亨「インド化再考:東南アジアとインド文明の対話」『総合文化研究』Vol.10(2007):122-143)の書評レジュメを報告してもらいました。今週は4人まで済んだので、次回は残りの3人にしてもらいます。

また、次回には、今週のゼミで示したクリティカル・シンキングの考えにしたがって、自分の卒論のテーマについて、問いと答えと理由について仮説を立てたものを報告してもらいます。

論文として必要な要素は次の4点です。
1. 「問い」:何らかの「問い」を提起している。
2. 「答え」:「問い」に対して、論理的に「答え」(結論)を出している。
3. 「理由」:「答え」を出すにあたって、「理由」を示している。
4. 「根拠」:「理由」を裏付けるための「根拠」(文献やデータなどの資料)を提示している。
(山田剛史・林創『大学生のためのリサーチリテラシー入門:研究のための8つの力』ミネルヴァ書房, 2011年, pp.110-111.)

卒論を書くにあたっては、まず、「問い」から「理由」を経て仮の「答え」に至る全体の見通しを立てる必要があります。これを「仮説」を立てると言います。仮説を立てるためには、上の4要素を意識しながら多くの関連文献を読むことが大切です。さらに、適切な仮定を立てるなかで、仮説を支える根拠をどのように集めるか、という次の具体的なステップが見えてきます。

【インドネシア語読解】

今週は、第2章の最後まで進みました。次回は第3章の初めから始めます。しっかりと予習をしておいてください。

2014年12月 4日

【東南アジア古典文化論】

今週は、最初にマハーバーラタの登場人物の相関図を受講生の一人にホワイトボードに書いてもらいました。これにもとづいて登場人物の説明をしました。

続いて、配付資料とスライドにもとづいて、マハーバーラタのあらすじと、パーンダヴァ誕生以前と死去以後の主な出来事の説明に入りました。今週は、ヴィヤーサからドリタラーシュトラとパーンドゥが生まれたエピソードまで進みました。次回は、シカンディンの生い立ちから説明を進めます。

■今週の配付資料(PDF)
マハーバーラタの概要:以前と以後の物語・映画で見るマハーバーラタ

2014年12月 3日

【リレー講義】

外語祭でしばらく中断しましたが、導入科目「民族と民族問題の諸相」の一部としてインドネシアについての講義の第3回を担当しました。今週の出席者は117名でした。

最終回の今週は、国民国家インドネシアにおける外来少数民族である華人の位置をとりあげました。講義で紹介した映像資料と、講義では時間がなく紹介できなかった参考映像資料を以下に示しておきます。3回の講義でしたが、インドネシアの民族問題について理解が深まったとしたらうれしい限りです。

■紹介した映像資料(マラッカのプラナカン)
・The Melaka Story: Simply Peranakan (15:42) http://youtu.be/Eoc7QDppH3A
■参考になる映像資料(1998年5月暴動)
・Mei 98: News Clips from May 98 Riot in Jakarta (5:21) http://youtu.be/8AVjVXHbMk4

■2013年度 民族と民族問題の諸相
第1回 2013年11月5日 インドネシアにおける多民族の共存
第2回 2013年11月12日 国民国家インドネシアに対抗する民族
第3回 2013年12月 3日 インドネシアにおける外来少数民族(今週)

■今週の配付資料(PDF)
配付資料
(開くためにはパスワードが必要です。パスワードは授業時にお知らせします。)

【地域基礎】

今週は、以下のレポートの報告をしてもらいました。
第11章「バリ絵画に関するレポート~バリ島における絵画様式の、起源と変遷について~」
第12章「トラジャの社会と文化」
第13章「ミナンカバウの社会と文化」

次回は、第14章~第16章のレポートの報告をしてもらう予定です。

2014年12月 1日

【3年次対象ゼミ】

今週は、新しい研究テーマを考えているKさんに、インドネシアの交通インフラについての報告をしてもらい、ゼミ全体で議論を行いました。

有料道路についてのマインド・ツリーを作ったほか、道路からインフラに至る「抽象の梯子」についての検討も行いました。

次回は、Kさんに、今日の議論を踏まえた新しい研究計画を報告してもらい、あわせて、11月26日に配付した論文の書評レジュメを全員に報告してもらいます。

【インドネシア語読解】

今週は、第2章Rasa Maluの第5パラグラフの最後(...negeri orang)まで進みました。次回は、第2章の最後まで進む予定なので、予習をしておいてください。

授業の終わりに11月17日の宿題を提出してもらいました。今日出せなかった人は今週中に633のドアボックスに入れておいてください。

          

カテゴリー

過去のお知らせの記録

新規エントリーの投稿
[権限をもつユーザのみ]