授業関係のお知らせのトップに戻る

4年次対象ゼミ

2009年12月10日

今週は、卒論提出直前最終中間発表の後半として、OMさん、KYさん、SNさん、YSさん、SYさんの5人に発表してもらいました。

卒論・卒研の提出は1月7日と8日の2日間です。冬休み明けの最初の授業日1月14日には卒論報告会と卒論集の準備について話し合いますから、全員かならず出席してください。

2009年12月 3日

今週は、卒論提出直前最終中間発表の前半として、SMさん、NTさん、SIさんの3人に発表してもらいました。来週は、後半としてOMさん、KYさん、SNさん、YSさん、SYさんの5人に発表してもらう予定です。

2009年11月26日

今週のゼミは、附属図書館4階の第2グループ閲覧室でパソコンを使い、セクションの使い方を中心にワードの使い方を練習しました。

MSワードの使い方については以下のページも参考にしてください。
1. MS Wordで注の位置を参考文献リストの前に配置したい
2. MS Wordで本文の最初のページを第1ページにしたい

■「ワードの使いこなし【卒論編】」用のファイル
ファイルをダウンロード (26KB, DOC)

来週と再来週は通常の教室で提出直前最終中間発表会をおこないます。

2009年11月 5日

今週は、YSさん、SNさん、KYさん、それに帰国したばかりのSMさんから報告を受けました。以下、要点です。

・YSさんは日本語版の脚本をあと8ページ残すばかり。これを完成し、インドネシア語訳をしたら、スハンダノ先生に見てもらう。
・SNさんはトゥンプンに関連する情報の確認をおこなった。インドネシアに調査に行けない場合は、知人のジャワ人に質問票を送ることにする。トゥンプンに使われる食材のなかで象徴的意味が不明のものがあるので、調査を継続する。
・KYさんはインドネシア人女性の職業意識の調査を行う予定で、アンケートの設問を作成している。基本的な内容については問題ないと判断されました。
・SMさんはジョグジャカルタで120人分の聞き取りをおこなって帰国した。まず資料をきちんと訳して提示すること、全体の構成は、先行研究の紹介、研究のテーマ、ジョグジャカルタの概要、調査の方法論、調査の結果、結果の分析、まとめ、という形式にするようアドバイスをしました。とても興味深い卒論になりそうです。

来週は講演会に出席することでゼミ出席に代えますから、参加してください。

■日時:2009年11月12日(木)5限(16:30-18:00)
■場所:海外事情研究所(427)
■講演者:ジャン=ロベール・ピット(前ソルボンヌ大学長)
■題目:フランス人文地理学の新たな地平
■フランス語、通訳付き
ポスター(PDF)

再来週は外語祭のため休講となるので、次回は11月26日です。パソコンの使える部屋に全員集合してもらい、卒論制作のためのワードの使い方を説明する予定です。部屋は決まりしだいメーリングリストで連絡します。

続きを読む ≫

2009年10月29日

今週はSMさん、KYさん、SIさんと面談をしました。SMさんには使用するキャラクターの著作権について事務所に連絡をとるよう支持しました。KYさんは、イスラームについての議論をやめて、インドネシアの女子大学生の就職活動の実態と将来の人生設計についての意識調査をすることにしました。SIさんとは、発送したアンケートの回答を待つ間、関連文献を読む進めることを確認しました。

2009年10月 8日

今日の参加者は5名でした(4名はインドネシア滞在中)。先週休んだ人を中心に、研究の進捗について報告してもらいました。SMはドラえもんの道具についてのインドネシア語版図鑑を作成しているところなので、次回は1ページ分の完成見本を作ってくるようお願いしました。KYさんはテーマを「インドネシアのムスリム」に変更することにしたので、テーマをさらに絞り込んで、卒論提出までの研究計画をたてて提出するようお願いしました。

なお、申し訳ありませんが、次週10月15日と再来週10月22日の2回は校務のため休講します。次回は、10月29日です。SMさんとKYさんに引き続き出席してもらい、課題に対する回答を出してもらう予定です。詳細は必要に応じてメーリングリストで流すので、注意してください。

続きを読む ≫

2009年10月 1日

2学期最初の日の今日は参加者2名だけでした。バリ・エステとトゥンプン(儀礼で供される円錐形のご飯もの)に関する研究テーマについて、議論をおこないました。来週、今日の議論を踏まえて、研究計画をだしてください。

来週は2学期の授業の進め方も話し合うので、全員集合するようにしてください。詳細はゼミのメーリングリストで流します。

なお、10月22日は学内行事に参加する必要があるため休講にします。

続きを読む ≫

2009年7月16日

今週は1学期最後のゼミです。10人が参加しました。卒論・卒研の進行状況について報告してもらい、インドネシアでのフィールド調査を予定している人には調査の予定を伝えてもらいました。

夏休みは安全に有意義に過ごし、2学期には成果をもって教室に戻って来てください。

2009年7月 9日

今週は4人参加しました。

・DSさんはイスラーム・ファッションについて継続して調査中と報告してもらいました。
・SNさんはトゥンプンの社会的意味(ジャワの儀礼からインドネシアの儀礼への変化)をテーマにするか象徴的意味(おせち料理との比較)をテーマにするか悩んでいるとのことでした。社会的アプローチでも文化的アプローチでも問題はありません。文化的アプローチの方は結論を出しにくいので、似たようなアプローチの本を読んで参考にするとよいでしょう。
・KYさんはインドネシア人看護師・介護福祉士の問題から研修生の問題へとテーマを変えたいとのことでした。データを集めるのが難しいと予想されますが、インドネシア人への聞き取りでデータを確実にとるように指示しました。
・NYさんはジャワのバティックを事例にしてインドネシアの国民統合のプロセスをおってみることに決めました。有意義なテーマだと思います。

来週は1学期最後のゼミなのでかならず出席するようにしてください。

2009年7月 2日

今週は6人参加しました。論点の出し方のポイント(5W1Hなどを使って疑問文で書く、範囲を絞り込む、述語の主体を明らかにする)を説明し、さらに、CRFの3層構成によるロジック・ツリーについて説明をしました。そのあと、各自の卒論のテーマに関連する論点を出してもらいました。今日、論点が出せた人は、その論点と、論点から派生する二次的な論点(複数)を書き出し、さらに、予想される答え(複数)をすべて書き出して、来週のゼミの時間にレポートとして提出してもらうよう指示しました。

2009年6月25日

今週は7人参加しました。一通り現状報告をしてもらったあと、YSさんがおこなっている『アヒルと鴨のコインロッカー』の戯曲版台本作りについて意見交換をおこないました。キャスティングの問題、ネタばらしを芝居の途中でおこなうのか(映画版と同じ)、芝居の最後の方でおこなうのか(原作と同じ)、構成の問題、テーマの問題について議論がありました。YSさんには、映画版に基づいたセリフのインドネシア語化を進めていく一方で、構成についても考えてきてもらうことにしました。

2009年6月10日

今週は4名が参加しました。

OMさんは、Kebudayaan Jawaに記載されているdukunについての情報を整理して発表しました。フィールド調査では代表的なドゥクンに聞き取りをおこなってライフ・ヒストリーを構築できるよう、インドネシア関連のオーラルヒストリーの本を読むように勧めました。
DSさんは、ブハーリーのハディースに記載されている衣服についての記述を調べ始めました。索引を活用することを勧めました。また、ジルバブの着用が「5つの法規定」(義務、推奨sunna、許容、忌避、禁止)のどの範疇にあるのかも確認しておいてください。
KYさんは、6月14日のガルーダサポーターズ設立のつどいに参加して、日本側・インドネシア側のニーズを探ることにしました。
SIさんは、宗教省のウェブサイトを通じてコンタクトし、情報の収集につとめることにしました。

来週6月18日は、青山が研究会に出席するので、休講とします。6月25日に参加してください。なお、この間、本またはビデオまたはその両方で『アヒルと鴨のコインロッカー』を読むか見るかまたはその両方をしてくるようにしてください。YSさんの卒研の検討材料とします。

2009年6月 4日

今週は6名が参加しました。今日は二人の報告が中心となりました。

SIさんからは、インドネシア人のキリスト教徒から儒教徒への改宗の事例について話してもらいました。既婚者の場合は、結婚したキリスト教会で婚姻を無効にしたあと、儒教寺院で新たに婚姻をおこなう必要があります。これらの手続きはMajelis Tinggi Agama Konghucu Indonesia (MATAKIN) を通しておこなうとのことです。これらを済ませて初めてKTPの宗教欄の切り替えができるようです。

NTさんは、インドネシア人の民族的多様性とインドネシア人としてのアイデンティティの問題に関心をもっているようですが、まだテーマが絞り込めていません。一人の人間に重層的なアイデンティティがあるという視点から考えてみるとよいでしょう。

2009年5月28日

今週は5名が参加しました。

DSさんは、宿題になっていたムスリム衣類の名称のリストを発表してくれました。女性の頭のかぶりものを説明したウェブページは参考になります。
YSさんは映画のスクリプト作成が終わって、小説版の分析にはいるということでした。
KYさんは明日のEPA勉強会で発表してもらうことになっています。
KSさんはパダン料理についてさらにデータを集めてもらうことにしました。
SYさんは引き続き『ノーマニー、ノーハネー』を読み進めるということでした。

「宿題」のある人は、次回以降、引き続きゼミで発表してもらいます。

2009年5月21日

今週は6名が参加しました。

DSさんには、ムスリム衣類の名称のリストを作ってきてもらうことにしました。
SNさんには、tempungの種類・材料のリストを作ってきてもらうことにしました。
YSは、引き続き映画のスクリプトを自分で作ることになりました。
KYさんは、5月29日のEPA勉強会で発表してもらうことしました。
OMさんには、Kebudayaan Jawaに記載されているdukunの内容についてレジュメを作ってきてもらうことにしました。
SIさんには、KTPにおけるagamaの記載の開始時期、かつて儒教が公認agamaであった時期などを確認してきてもらうことにしました。

「宿題」のある人は、次回以降、順次、ゼミで発表してもらいます。

2009年5月 7日

今週は3名が参加しました。初めて参加したNTさんの進捗状況を説明してもらいました。

ブラウザのFirefoxとアドオンScrapbookを使ってネットのウェブページを保存する方法を紹介しました。
FirefoxはFirefoxの公式サイトからダウンロードできます。
ScrapbookはFirefox用アドオンのウェブページからダウンロードできます。

Scrapbookを使うと、ウェブページの保存、保存したウェブページの全文検索をおこなうことができるので、ウェブ上の情報を収集整理するときに威力を発揮します。

2009年4月30日

今週のゼミには5人の参加があり、参加者にそれぞれの研究の進捗状況の報告をしてもらいました。

ジョグジャカルタのPasar Kembangの研究をテーマにしているSYさんには『ノーマネー・ノーハニー』を読んでみることをすすめました。

次回は、パソコンを使ってFirefoxの使い方を説明したいと思います。

2009年4月23日

今週は6名の参加がありました。各自の卒論・卒研の進捗状況を報告してもらい、アドバイスをしました。

ネットでKompasなどの新聞記事を収集している人は、FirefoxのアドオンScrapbookを導入してみるとよいでしょう。ネットの情報を自分のパソコンにそのままダウンロードして整理し、あとから簡単に検索することができます。Scrapbookのウェブページを参照してください。

日本の外国人労働者政策について関心のある人は、明石書店から出ている書籍を読むとヒントが得られるでしょう。

就職活動で忙しい時期ですが、夏休みに備えて、資料収集をインドネシア留学中の友達に頼んでおく、入手した文献を少しずつ読み進めていく、といったことはできるので、時間の使い方を工夫してください。

2009年4月16日

2009年度最初のゼミには8人出席しました。今日は、受講生から卒論作成の状況について報告してもらいました。すでにテーマが決まって作業を始めている人ばかりでなく、テーマ設定にまだ迷っている人もいましたが、今日のゼミでほとんどの人の方向性がおおよそ決まったようです。

これから就職活動で忙しい時期となりますが、夏休みに入るまでに、テーマと方法論をきっちりと確定しておくようにしてください。

          

カテゴリー

新規エントリーの投稿
[権限をもつユーザのみ]