≪ 2016年10月 | トップ | 2016年12月 ≫

2016年11月30日

【地域基礎】

今週は、以下のとおり、青年海外協力隊から折山瑠美(おりやま・るみ)さんを講師にお招きし、JICAボランティア・セミナーを行いました。セミナーでは、最初に青年海外協力協会の粉川綾佳(こかわ・あやか)さんにJICAボランティアの説明をしていただき、続いて折山さんにインドネシアで看護師隊員として活動した経験について語っていただきました。学生からも質問が多く出され、実りのあるセミナーになったと思います。

来週は、通常どおりレポート報告をしてもらいます。7b章、8a章、8b章の順番に進みます。しっかりと準備をしておいてください。

・JICAボランティアセミナー

・日時:2016年11月30日(水)2限(10:10-11:40)

・場所:研究講義棟325教室

・講師:折山留美

広報用チラシをダウンロード

【一般】

山川出版社から『名著で読む世界史120』が刊行されました。

世界のさまざまな作品を通して世界史を理解しようという試みです。青山も第8章明・清とアジア諸地域のなかの75「繁栄するジャワの王国の記録:デーシャワルナナ」を(pp.228-230)を担当し、マジャパヒト王国の宮廷詩人プラパンチャが1365年に書いた宮廷年代記『デーシャワルナナ』を取り上げました。インドネシアの国宝と言ってもよい作品です。ぜひお手に取ってご覧ください。

池田嘉郎・上野愼也・村上衛・森本一夫編『名著で読む世界史120』山川出版社、2016年、368pp.、ISBN978-4-634-64063-4.

名著で読む世界史120

・山川出版社へのリンク
・Amazonへのリンク

2016年11月29日

【3年次対象ゼミ】

今週は、次の二人に、卒論のテーマと研究計画について報告してもらいました。

Kさんは「インドネシアにおける日本のイメージ」、Rさんは「インドネシア社会とSNS」というテーマで報告してくれました。

Sさんには手持ちのインドネシア映画のDVDを資料としてお貸ししました。

【4年次対象ゼミ】

今週は、Oさんの「インドネシアの若者におけるファッション志向の変化と日系企業の今後の展望」をテーマにした卒論の中間報告を発表してもらい、参加者に質問やコメントをしてもらいました。

次回は現在インドネシアで調査中のYさんに調査の結果について発表してもらう予定です。また、次回は卒論作成に必要なWordの使い方についても説明をする予定です。

2016年11月28日

【インドネシア語読解】

外語祭の語劇の上演、お疲れ様でした。

今週は、前回に引き続いて第3章を読みました。バリの犬に第2パラ、五輪ドームに第3パラ、豊丸水産に第4パラを読んでもらいました。

続いて、新しい担当として、仙川が第5パラ、五輪ドームが第6パラと第7パラ、豊丸水産が第8パラ、バリの犬が第9パラと第10パラに決まり、仙川に第5パラ、五輪ドームに第6パラの発表をしてもらいました。

次回は、第7パラから読み始めます。

第3章を読み終えたあとは、第4章Perkeretaapianを読む予定です。配付済みのテキストには第4章の最初のページ(p.27)が含まれています。p.28以降についてはPDF版を使って予習をしておいてください。次回の授業時間に紙版を配付します。

【】

2016年11月23日

【一般】

2016年11月19日(土)~23日(月・祝)に東京外国語大学の第94回外語祭が開催されます。インドネシア語専攻関係では、例年のように1年生は料理店、2年生は語劇、インドネシア舞踊部はインドネシア舞踊公演をおこないます。青山はベトナム出張のため最終日にしか参加できませんが、成功を祈っています。なお、場所・時間は変更される場合があるので、最新の情報にご注意ください。(更新:2016-11-23)

外語祭の詳細は外語祭公式サイトおよび大学広報サイトTUFS Todayをご覧ください。

最新の情報は第94回外語祭実行委員会Twitterおよび東京外国語大学学園祭外語祭Facebookも参照してください。


インドネシア語劇

2016年のインドネシア語劇のタイトルはMelodi(メロディ)です。子供たちが歌の力でさまざまな障害を乗り越えていくお話です。2010年にインドネシアで公開されてヒットしたハリ・ダグ・スハルディ監督の同名ミュージカル映画を劇にアレンジしました。ぜひご観覧ください。

・日時:2016年11月19日(土)14:40-13:30
・場所:アゴラ・グローバル内 プロメテウス・ホール
・詳細は外語祭の語劇プログラムご覧ください。

最新の情報はインドネシア語劇2016Melodi Twitter(キャスト紹介あり)およびインドネシア語劇2016Melodi Facebook(パンフのダウンロード可能)も参照してください。

インドネシア語劇2016Melodiパンフ(インドネシア語)をダウンロードする。


インドネシア料理店

定番のミー・ゴレンやサテ・アヤム、デザートのピサン・ゴレン、インドネシア料理店に欠かせないビル・ビンタン、酒のおつまみカチャン・トゥロールなどが揃っています。

詳細は外語祭の料理店プログラムをご覧ください。

最新の情報はインドネシア料理店Masakan Indonesia Twitterも参照してください。

最終日には曇天にかかわらず、お店の前には行列ができていました。


インドネシア舞踊

インドネシア舞踊部では19日から23日まで毎日公演を行います。屋内公演と野外ステージ公演があります。屋内公演は研究講義棟104教室で毎日、野外ステージでの公演は19日(土)12:30~13:05と23日(水・祝)11:10~11:45の2回行われます。

【追記】今年の外語祭でインドネシア舞踊部は、シリア研究会とともに、屋内企画などに与えられる学長賞を受賞しました。受賞の理由は、「本年度の"キャンパスマップは世界地図"という外語祭スローガンの通り、インドネシアの雰囲気をそのまま表現し、異文化体験を実現させた」というものでした。ご声援をいただいた観客のみなさま、ありがとうございました。(2016-11-25)

詳細は外語祭のインドネシア舞踊部プログラムをご覧ください。

最新の情報はTwitterおよびFacebookも参照してください。

インドネシア舞踊部外語祭2016パンフ(PDF)をダウンロードする

2016年11月17日

【東南アジアの古典文化基礎】

今週は、配付資料「東南アジアのラーマーヤナ」とスライドに基づいて、東南アジアに伝承されたラーマーヤナの物語を概観しました。

プランバナン寺院の浮き彫りに描かれたラーマーヤナの画像、ジャワのワヤン・オランで演じられたラーマーヤナの画像、そして、バリのケチャで語られたラーマーヤナの物語(の一部)の映像を見てもらいました。

プランバナン寺院の浮き彫りについては、『画像史料論』(東京外国語大学出版会,2014年)所収の拙著「プランバナン寺院シヴァ堂のラーマーヤナ浮彫」(?pp.56-88)が参考になります。

次週は外語祭でお休みなので、次回は12月1日になります。次回は、タイのラーマキエンで演じられたラーマーヤナの映像を見てもらったあと、ラーマーヤナと並んで有名なインド叙事詩マハーバーラタについて検討し始める予定です。

今週は宿題を出しました。配付資料「マハーバーラタ概要」を読んで、マハーバーラタの登場人物の相関図を作っておいてください。次回の授業時間内に出席者の中から一人を指名してホワイトボードに書きこんでもらう予定です。

今週の配付資料(宿題を含む)はTUFS Moodleから入手することができます。

2016年11月16日

【地域基礎】

今週は、第13章「日本の対インドネシアODA援助」、第14a章「インドネシアにおける日本のNGOの取り組み」、第14b章「インドネシアのNGO」の報告と質疑応答を行いました。

来週は外語祭なので、お休みです。次回11月30日には、海外青年協力隊から折山瑠美(おりやま・るみ)さんを講師にお招きし、JICAボランティア・セミナーを行う予定です。セミナーでは、インドネシアで看護師隊員として活動した経験について語っていただきます。セミナーには履修生以外の方も参加できます。

2016年11月15日

【4年次対象ゼミ】

今週は、Iさんの「ジョグジャカルタ特別州におけるインフォーマル・セクター」をテーマにした卒論の中間報告を発表してもらい、参加者に質問やコメントをしてもらいました。

次週11月22日は外語祭があるので、次回は11月29日になります。Oさんの卒論の構想について発表してもらう予定です。

2016年11月14日

【3年次対象ゼミ】

今週は、最初の二人に、卒論のテーマと研究計画について報告してもらいました。

Fさんは「ジャワにおける人と鳥の生活」、Sさんは「インドネシア映画の発展においての華人の立場」というテーマで報告してくれました。

次週11月21日は外語祭があるので、次回は11月28日になります。残りの二人に卒論のテーマと研究計画について報告してもらいます。

【インドネシア語読解】

今週は、先週に引き続いて、五輪ドームに第8パラと第9パラ、仙川に第10パラを読んでもらい、第2章を終了しました。

続いて、第3章の新しい担当として、仙川が第1パラ、バリの犬が第2パラ、五輪ドームが第3パラ、豊丸水産が第4パラに決まり、仙川に第1パラの発表をしてもらいました。

次回は第2パラの発表から始めます。なお、次週11月21日は外語祭なので、次回の授業は11月28日になります。

2016年11月12日

【一般】

2016年11月12日(土)に以下のとおり岩手県国際交流協会で講演を行います。参加希望者は岩手県国際交流協会にEメールでお申し込みください。

■2016いわてグローカルカレッジ講演会
■題目:多文化社会における宗教:インドネシアを例として
■講師:青山 亨
■日時:2016年11月12日(土)18:00~(終了予定20:00)
■会場:いわて県民情報交流センター(アイーナ)5階会議室501
 盛岡市盛岡駅西通1-7-1(アクセス
■主催:(公財)岩手県国際交流協会
■詳細:岩手県国際交流協会のウェブページをご覧ください。


ちらしのダウンロード

2016年11月10日

【東南アジアの古典文化基礎】

今週は、配付資料「テクストと物語」とスライドに基づいて、テクストと物語の関係について検討し、その事例としてガネーシャの例を概観しました。

続いて、宿題にしていたラーマーヤナの登場人物の相関図を受講生の一人にホワイトボードに書き出してもらい、それをもとにラーマーヤナの人物の関係について説明をしました。

次回は、いくつかの「テクスト」に描かれたラーマーヤナの物語を概観する予定です。

今週の配付資料はTUFS Moodleから入手することができます。

2016年11月 9日

【地域基礎】

今週は、最初に前回できなかった第4b章「スハルトのインドネシア」と第5章「民主化後のインドネシア」の報告と質疑応答を行いました。

続いて、第7a章「ジャワの地方文化―伝統工芸 バティック―」の報告と質疑応答を行いました。

次回は、順番を変えて、第13章「日本の対インドネシアODA援助」、第14a章「インドネシアにおける日本のNGOの取り組み」、第14b章「インドネシアのNGO」の報告と質疑応答を行ってもらう予定です。

2016年11月 8日

【4年次対象ゼミ】

今週は、Hさんの「バリ人の名前」をテーマにした卒論の中間報告を発表してもらい、参加者に質問やコメントをしてもらいました。

現在、ネット上でアンケート(SurveyMonkeyを利用)をとっているところなので、回答が集まったら、その分析の結果を盛り込んでもらうことになります。

次週はIさんの卒論の構想について発表してもらう予定です。

2016年11月 7日

【3年次対象ゼミ】

今週は、以下の論文の書評レジュメを報告してもらい、議論をおこないました。

Toru Aoyama, "Politics of Dancing: Cultural and Social Negotiation among the Islands of Ulithi Atoll and Yap Proper." Kagoshima University Research Center for the Pacifics Islands Occasional Paper, No.39, pp.11-15, 2003.

伝統文化と観光産業の関係のあり方、島嶼社会における伝統的首長制と近代的行政との軋轢、アメリカに財政依存するミクロネシア社会といった問題にも議論が広がりました。

次週からは、毎週二人ずつ、卒論のテーマと研究計画について報告してもらいます。

【インドネシア語読解】

今週は、まず先週時間切れで終わっていなかった第3パラの説明に続いて、仙川に第4パラ、五輪ドームに第5パラを読んでもらいました。

続いて、新しい担当は、豊丸水産が第6パラ、バリの犬が第7パラ、五輪ドームが第8パラと第9パラ、仙川が第10パラとなりました。第7パラの説明が終わったところで終わりました。

次週は第8パラの発表から始めます。第3章に進む予定なので、いつものように先まで予習しておいてください。

2016年11月 2日

【地域基礎】

今週は、最初に前回できなかった第3章の質疑応答をおこないました。

続いて、報告予定者の欠席があったので、第4a章「スハルトのインドネシア」と第6章「インドネシアのイスラーム」の報告と質疑応答を行いました。

次回は、第7章以降の報告を行ってもらいます。ただし、今日欠席した報告予定者が出席した場合には、優先的に報告してもらいます。

2016年11月 1日

【4年次対象ゼミ】

今週は、Oさんの「インドネシアの若者におけるファッション志向の変化と日系企業の今後の展望」をテーマにした卒論の構想について発表してもらい、参加者に質問やコメントをしてもらいました。

とても興味深いテーマの卒論になりそうです。

ゼミの最後に、Hさんの「バリ人の名前」をテーマにした卒論のために実施するアンケートの質問項目について最終的な検討をしました。

次週はHさんの卒論の構想について発表してもらう予定です。

          

カテゴリー

過去のお知らせの記録

新規エントリーの投稿
[権限をもつユーザのみ]