授業関係のお知らせのトップに戻る

4年次対象ゼミ

2013年1月17日

今年最初のゼミです。今年は3名が無事に卒論の提出を終えました。

今週は、降幡ゼミの学生も集まり、降幡先生から今後の活動について説明してもらいました。今週からは、2月に開催する卒論発表会に向けて、発表会の準備と卒論・卒研を収録したCDの制作を進めてもらいます。後輩に卒論作成のノウハウを伝えるためにも、ぜひがんばってください。

また、これとは別に、青山ゼミで卒論を提出した3名には、青山のウェブサイトに掲載するための卒論要旨の提出をお願いしました。今月末までに提出してください。

2012年12月20日

今週は今年最後のゼミです。SAさん、MYさん、SHMさんへの卒論指導をおこないました。SAさんには構成をはっきりさせることと、フィールドワークのデータをしっかりと生かすことを助言しました。MYさんは内容はほとんど書けているので、構成について改善を助言しました。SHMさんはまだ時間をかける余裕があるので、不足している部分のデータを集めるよう助言しました。

卒論の提出は来年1月7日と8日です。間に合うように執筆をすすめてください。草稿ができたら青山に送ってください。できる限りコメントを返したいと思います。

新年最初の1月17日のゼミでは、卒論提出後の予定について説明をするので全員必ず出席してください。

それでは体調管理に気をつけて、卒論の執筆に全力を傾けてください。そして気持ちよく新年を迎えてください。

2012年12月13日

今週は、MYさんとSAさんに卒論指導を行いました。MYさんは市ヶ谷のJICA図書館で入手した資料をもとに高速鉄道と地熱発電の2つのトピックを卒論に盛り込むことを決めました。私からは、もし可能であればもう1つトピックを追加して3つにすることを助言しました。SAさんに対しては、日本文化の海外での受容はどうなっているのか、という大きな問題設定に対して、日本のロックバンドのインドネシアにおけるファン・クラブの活動を分析することで答える、という大きな枠組みを明らかにするとよいと助言しました。

2012年12月 6日

今週は、MYさんに卒論指導をおこないました。日本のインドネシアに対するODA案件の具体的な資料を集める必要があるようなので、市ヶ谷のJICA図書館で資料を探すよう助言しました。

2012年11月29日

今週は、MYさんに卒論指導をおこないました。卒論の最初の章の草稿を見せてもらい、主にフォーマットについてワードの使い方にも触れながら説明しました。

2012年11月16日

今週は学務で出張のため休講しました。来週は外語祭でお休みです。次回は11月29日に卒論指導をおこないます。

2012年11月 8日

今週は、SAさん、MYさん、SMSさんの3人に卒論指導をおこないました。SAさんには引き続きファンクラブのオフ会の記録をしっかりと文章化するように指導しました。MYさんとはODA事業と企業とのマッチングについて検討しました。SMSさんは新しい論文構成を準備してきたので検討をしました。

2012年11月 1日

今週は出席者がいなかったので卒論指導は次回におこないます。引き続き卒論の作成に努めてください。

2012年10月25日

今週はMY、SMK、SMSの3人に卒論指導をおこないました。MYさんは日本のODAの概要説明の草案を準備してきたので、表現の仕方や引用の仕方を指導しました。SMKさんは母子手帳導入の前後での乳幼児および妊産婦の死亡率の変化を調べるので、分析の枠組みについて議論をしました。また、卒論全体の構成を作ってくるように指導しました。SMSさんは中国のエネルギー政策と安全保障というテーマで論文を書くことを決めたので、関連する文献の探し方を助言しました。

2012年10月18日

今週はMYさんとSAさんの卒論指導をおこないました。MYさんには、日本のODAによるインドネシアのインフラ整備の一分野として鉄道建設について報告してもらいました。SAさんはジョグジャカルタとデポックでおこなったファンクラブのオフ会での調査の報告をしてもらいました。二人には適宜、進捗状況の報告をしてもらうよう指示しました。

2012年10月11日

今週は、SAさんとSMKさんの二人に夏休みの進捗状況の報告をしてもらい、卒論指導をおこないました。MYさんには、卒論の構成案を発表してもらい、卒論指導をおこないました。

2012年10月 4日

後期の最初のゼミでは、MYさんとSMさんの二人に夏休みの進捗状況の報告をしてもらい、卒論指導をおこないました。

2012年7月12日

今週は、J-POPバンドのインドネシアのファンクラブについて卒論を書く予定のSAさんから報告をしてもらいました。若者文化・サブカルチャーについての社会学的理論が参考になると思います。9月に現地で調査する予定なので、それまでに調査計画を作って出すように伝えました。

今週は1学期最後のゼミとなります。アドバイスの必要な人はメールで連絡をしてください。それでは充実した夏休みを送ってください。

2012年7月 5日

今週は、SMさんから母子健康手帳の保健アウトカムの評価をおこなっている研究について報告がありました。関連する資料をさらに調べるよう指示しました。また、MYさんから「ODAを活用した中小企業等の海外展開支援」に関心があるとの報告がありました。日本の対東南アジアODA政策の変化のなかに位置づけられるよう、引き続き資料を調べるよう指示しました。

2012年6月21日

今週は、SMさんの卒論指導をおこないました。今後の作業として、インドネシア語の母子手帳による母子保健サービス向上プロジェクトについて、インドネシア語母子手帳の内容の確認、外務省のMDGのサイトの確認、市ヶ谷のJICA図書館での調査、および関連するプロジェクトとして豆乳による母子栄養改善プロジェクトについて、日本豆乳協会でのデータの確認を勧めました。

2012年6月14日

今週は、MYさんの卒論指導をおこないました。日本の対インドネシアODAについての資料を集めていること、ODAに関する基本文献として渡辺利夫・三浦有史『ODA(政府開発援助)―日本に何ができるか』 (中公新書)を読んでいることを報告してもらいまいた。引き続き、どのような問いを立てることができるかという観点から資料と文献を読み進めるとよいでしょう。

2012年6月 7日

今週はSAさんが参加しました。前回の課題であった社会調査の方法論について、白谷秀一・朴相権『実践初めての社会調査:テーマ選びから報告まで』(自治体研究社、2002年)をもとに報告してもらいました。また、テーマについては、当初のハラール食品についてから、インドネシアにおけるラルク・アン・シエルのファン・コミュニティについてに変更することにしたので、新しい研究計画を立てるように指示しました。

2012年5月31日

今週は、MYさんとSMさんが参加しました。MYさんは日本による対インドネシアODAの歴史をテーマにすることにしました。SMさんは日本の対インドネシアODAに対するMDGsの影響に関心をもっており、今回は、乳児死亡率の変化について報告をしてくれました。

2012年5月17日

今週は、SMさんとMYさんに卒論指導をおこないました。SMさんは、乳幼児死亡率の低減というミレニアム開発目標(MDGs)に適合的な日本の対インドネシア政府開発援助(ODA)として、豆乳の配給事業と母子手帳の配付事業をまず取り上げることにしたので、それぞれの事業についての資料を集めるように指示しました。

また、資料としてJICAが2009年に発行した『JICAプロフェッショナルの挑戦 シリーズ6 「母子(健康)手帳」関連プロジェクト~ODAが母と子の命を守る~』を渡しました。この資料については、PARTNERCalameoを通じて提供する電子版があります(第1部第2部(1)第2部(2)第2部(3)第2部(4)第2部(5)第3部第4部)。

MYさんは、現在はまだテーマを考慮中ということなので、引き続き考えるよう指示しました。

2012年5月10日

今週は、SMさんの卒論指導をおこないました。外務省の『ODA国別データブック2010:インドネシア』を資料として渡しました。

2012年4月19日

今週からMYさんが参加することになりました。来日したインドネシア人看護師・介護福祉士候補生について卒論を書きたいということなので、まず先行研究を読んでテーマを絞ることを勧めました。SMさんには引き続き日本の対インドネシアODAについて具体的なデータを集めて整理しておくことを勧めました。データを整理して表やグラフにしておくと、卒論を書くときの材料として使えるので効率的です。TNさんはインドネシア語長編小説Daun yang Jatuh Tidak Pernah Membenci Anginの日本語訳を卒業研究として提出するということなので、翻訳の手順について計画を立て、翻訳の一区切りができたところで提出してもらうことにしました。

2012年4月12日

今年度最初の授業では、受講生の進捗状況を説明してもらい、今後の卒論作成の計画と今学期のゼミの予定について相談しました。SAさんには、現地調査に先立つ仮説の検討および調査方法に関する文献調査を指示しました。SMさんには、日本政府のインドネシアに対するODAの基本的データの整理をするよう指示しました。

          

カテゴリー

新規エントリーの投稿
[権限をもつユーザのみ]