≪ 2015年2月 | トップ | 2015年4月 ≫

2015年3月31日

【出前授業・模擬授業】

東京外国語大学では教員が高校に出向いて授業をおこなう出前授業を実施しています。また、本学のキャンパス見学に参加された高校生を対象に学内での模擬授業も実施しています。詳細および問い合わせは戦略支援室の出前授業の案内をごらんください。

青山が出前授業・模擬授業をおこなうことができるテーマとしては、以下のようなものを用意しています。ご希望や時間に応じて調整することは可能です。

1.「多民族国家インドネシア」インドネシアを題材に、異なった文化や宗教をもつ民族がどのように共生しているかを理解してもらいます。(異文化理解)
2.「東南アジアのイスラーム」東南アジアおよび世界最大のイスラーム教徒人口をもつインドネシアを題材に、宗教一般およびイスラームへの理解を深めます。(異文化理解)
3.「世界文化遺産ボロブドゥール」世界文化遺産である仏教遺跡ボロブドゥールについて理解を深めます。(世界史)
4.「東南アジアから見た5-9世紀の仏教世界」上座仏教が優勢となる以前の東南アジアには大乗仏教が定着していました。東南アジアから見た仏教の展開を理解します。(世界史)
5.「日本の多文化共生社会」日本の定住外国人の多様な背景を概説し、日本の多文化共生社会のあり方を考えてもらいます。(多文化共生)

今年度おこなった模擬授業については個別のページを参照してください。

【2014年度の記録】

2014年度には以下の授業を開講しました。授業名をクリックすると詳細を読むことができます。(2014年10月31日更新)

1限
8:30-10:00
2限
10:10-11:40
3限
12:30-14:10
4限
14:20-15:50
5限
16:00-17:30
月曜オフィスアワー
633
インドネシア語「読解」
314
3年次対象ゼミ
425
火曜修論指導
641
院生ゼミ
641
4年次対象ゼミ
610
水曜インドネシア語「作文」
325
地域基礎2A「インドネシア研究入門」
325
木曜講義「東南アジア古典文化論」
115

2014年度に担当したリレー講義

【春学期】

  • 4月10日 木曜3限 224 地域文化概論B1「アジア・アフリカ地域文化論」:ガイダンス
  • 4月28日 月曜1限 227 地域基礎1A「東南アジア研究入門」:歴史(その1)
  • 5月15日 木曜2限 227 多言語・多文化社会「歴史と現在」:多民族国家インドネシア
  • 5月15日 木曜3限 224 地域文化概論B1「アジア・アフリカ地域文化論」:東南アジアのラーマーヤナ
  • 5月26日 月曜1限 227 地域基礎「東南アジア研究入門」:宗教(その1)
  • 7月24日 木曜3限 224 地域文化概論B1「アジア・アフリカ地域文化論」:まとめ

【秋学期】

  • 10月24日 金曜6限 106 地域文化概論A「文化現象に現れる宗教的次元」インドネシアの神・神々・カミ
  • 11月5日・11月12日・12月3日 水曜4限 226 国際社会論「民族と民族問題の諸相」(3回)インドネシア
  • 12月17日 水曜4限 101 総合文化研究入門A「さまざまな文化の理解のために」伝統芸能に見るジャワの文化伝承

時間割の印刷

【一般】

東京外国語大学の東南アジア課程が毎年出している『東京外大東南アジア学』第20巻が刊行されました。雑誌の刊行は『米沢日報デジタル』でも紹介されました(2015-05-11)。

青山亨・増井美佳共訳「プルボチャロコ著『古典ジャワ文学史入門』(1)」(pp.79-118)も掲載されています。この原稿はPDFで公開しています(ファイルをダウンロードする)。

(追記:『東外大東南アジア学』を『東京外大東南アジア学』に訂正しました。2016-04-14)

2015年3月28日

【一般】

4月4日に東京大学駒場キャンパスで第3回「東南アジア研究の新風景」研究会が開催されます。青山は「浮彫の図像学:プランバナン寺院シヴァ堂のラーマーヤナ浮彫を読み解く」の題目で報告を行います。研究会にはどなたでも参加できます。

■第3回「東南アジア研究の新風景」研究会
■日時:2015年4月4日(土)13:00~17:00(終了時間は予定)
■場所:東京大学駒場キャンパス 14号館4F 407教室
当日14号館正面玄関は施錠されていますので、建物西側(テニスコート側)の外階段から直接4階まで上がってください。(アクセスおよび駒場キャンパスマップ(14号館をクリック))

■話題提供
1.岩原紘伊(東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻 文化人類学コース博士課程)
「ポスト・スハルト期バリにおける環境NGOのネットワーク形成―CO2排出削減キャンペーンを中心に」
2.青山 亨(東京外国語大学)
「浮彫の図像学:プランバナン寺院シヴァ堂のラーマーヤナ浮彫を読み解く」

2015年3月25日

【ブログについて】

2014年度が終わりに近づいたので、2014年度の「授業関連」の記事を「過去の記録」に移動した。将来の参考のために手順を記録しておくことにした。以前、「2012年度の記録の作成」を記載したが、これはその改訂版である。なお、前回と同様、保存・再構築などの基本操作の記述は省略しているが、保存は各作業が終わった時点で、再構築はすべての作業が終わった時点ですることを原則としてよいだろう。2015年度の終わりが近づき「2015年度の記録」を作るにあたって、このエントリーの内容に若干の改訂をおこなった。(2017-04-08更新)

1.「過去の記録」のカテゴリーの下に「2014年度の記録」のカテゴリーを新規作成。このとき、名前とあわせて説明にも「2014年度の記録」を入力。
2.「2014年度の記録」のカテゴリーの下に「地域基礎」から「出前授業・模擬授業」までのカテゴリーを新規作成。このとき、名前とあわせて説明にも「地域基礎」などのタイトルを入力。
3. 2014年度の「授業関連」のすべての記事のカテゴリーを、それぞれ「2014年度の記録」の下の対応するカテゴリーに変更。具体的にはフィルタでカテゴリーを選択し、該当するものを選択して「記事の一括編集」で変更する。
4.「2014年度の時間割」の記事の内容をコピーしておく。
5.「2014年度の時間割」の記事のカテゴリーを「2014年度の時間割」から「2014年度の記録」に変更。あわせて、公開日を2014年4月1日から2015年3月31日に変更。本文中の表現のなかで「担当する」などを「担当した」などに変更。
6.「2015年度の時間割」のカテゴリーを新規作成。このとき、名前とあわせて説明にも「2015年度の時間割」を入力。
7.「2015年度の時間割」の記事を新規作成し、4.でコピーした内容をペーストする。本文を2015年度の時間割の内容に書き換える。カテゴリーを「2015年度の時間割」のカテゴリーに変更し、公開日を2015年4月1日に設定。
8.「デザイン」の中にある「テンプレート」から「メインページ」を開き、その中の「2014」を「2015」に変更(3か所)。この作業を忘れるとエラーが出るので注意が必要。
9.「2014年度の時間割」の記事の中のリンクを新しいカテゴリー(2.を参照)に修正。
10.「2014年度の時間割」のカテゴリーを削除。

          

カテゴリー

過去のお知らせの記録

新規エントリーの投稿
[権限をもつユーザのみ]