授業関係のお知らせのトップに戻る

インドネシア語読解

2016年1月18日

今週は期末試験を実施しました。また、来年度の青山ゼミ履修予定者には春休みの課題を渡しました。

今学期は今週で終わりです。この一年間で読解の力が向上したことを期待しています。
それでは充実した冬学期を過ごしてください。

2016年1月 7日

今週は木曜日ですが、月曜日の授業振替日として、今年最初の授業となりました。

今週は、第14章の第2パラグラフから最後まで読み終えました。ここまでが期末試験の範囲になります。

授業のあと、冬休みの宿題を提出してもらいました。今日、欠席した人は今週中に633のドアボックスに提出してください。

来週、1月11日は祝日のため休講です。この前後にTUFS Moodleによる小テストを予定しています。主にテキストで読んだ範囲の文法項目から出題します。

次回、1月18日には期末試験を予定しています。範囲は秋学期に読んだテキスト全体です。

2015年12月21日

今週は、今年最後の授業となります。第4章の第6パラグラフから読み進め、第14章の第1パラグラフまで読み終わりました。

次回、冬休み後の最初の授業は2016年1月7日(木)にあります。木曜日ですが月曜日の授業振替日になるので注意してください。第14章の第2パラグラフから読み進める予定です。

1月18日には期末試験を予定しています。範囲は秋学期に読んだテキスト全体に加えて、教室の進度にかかわらず、第14章の最後までとします。

今週は、冬休みの宿題を出しました。配付したインドネシア語のテキスト2点を日本語に訳し、1月7日の授業時間に提出してください。

それでは、よい新年を迎えてください。

2015年12月14日

今週は、第4章の第2パラグラフから読み進め、第5パラグラフまで読み終わりました。次回は、第4章の第6パラグラフから読み進める予定です。第4章のあとは第14章に入る予定なので、しっかりと予習をしておいてください。

2015年12月 7日

今週は、第3章の第8パラグラフから読み進め、第3章を終了し、第4章の第1パラグラフまで読み終わりました。次回は、第2パラグラフから読み進める予定です。

12月と1月にかけてアクティブ・ラーニングの一環として、TUFS Moodleを使って、読解の授業で触れた文法事項を復習するための小テストを2回行う予定です。復習をしておいてください。

2015年11月30日

今週は、第3章の第2パラグラフから第7パラグラフまで進みました。次回は、第8パラグラフから始めます。第3章が終わったら第4章に入る予定ですから、予習をしておいてください。

今週は、次回から使うテキスト(第4章と第14章)を配付しました。今日、欠席して受け取れなかった人は、633研究室のドアボックスから受け取っておいてください。

2015年11月16日

今週は、第2章の第10パラグラフから第3章の第1パラグラフまで進みました。

次週、11月23日は祝日で外語祭のため、休講です。

次回は、11月30日です。第3章の第2パラグラフから始めるので、しっかりと予習をしておいてください。

2015年11月 9日

今週の読解の時間には、語劇の練習を行いました。練習への参加をもって授業への出席としています。

次回は、11月16日に第2章第9パラグラフから始め、第2章をすべて終えて、第3章に入る予定です。外語祭が近づいてきましたが、しっかりと予習と復習をしておいてください。

2015年11月 2日

今週の読解は、第2章の第5パラグラフから第8パラグラフまで進みました。Minum Susuの担当で第9パラグラフまで進む予定でしたが、時間が来たので、次回に回します。

次週11月9日は語劇の練習を行います。語劇の練習への参加をもって授業への出席とします。

次回は、11月16日に第2章第9パラグラフから始め、第2章をすべて終えて、第3章に入る予定です。外語祭が近づいてきましたが、しっかりと予習と復習をしておいてください。

2015年10月26日

今週は、第1章の第10パラグラフを終え、第2章の第4パラグラフの最後まで読み進めました。

来週は、第2章の第9パラグラフまで読み進める予定ですので、予習をしっかりとしておいてください。

2015年10月19日

今週は、第1章の第9パラグラフの最後まで読み進めました。同パラグラフの最後の2センテンスの説明が時間切れでできなかったので、来週はここから始めます。

来週は、第1章の最後までと第2章の第4パラグラフまで読み進める予定ですので、予習をしっかりとしておいてください。

2015年10月12日

今日は体育の日ですが、通常通り月曜日の授業をおこないました。

最初に、先週途中までだった第1章の第3パラグラフをるちゅすかりに説明してもらいました。

続いて、第4パラグラフをじゃうジャウHijau、第5パラグラフをMinum Susuに説明してもらいました。

最後に、春学期6月1日の自習課題を解説とともに返却しました。あとで復習をしておてください。

次週は、第6パラグラフをるちゅすかり、第7パラグラフをTwinkle Armstrong、第8パラグラフをじゃうジャウHijau、第9パラグラフをMinum Susuにしてもらいます。できれば第1章の最後まで進みたいので、予習をしっかりとしておいてください。

なお、小テストなどの課題をTUFS Moodleでおこなう予定なので、登録がまだの人は至急登録を済ませておいてください。

2015年10月 5日

今週は学期最初の授業でした。最初に、春学期の期末試験答案を返却し、秋学期の授業予定を確認しました。

そのあと、新しくグループ分けをしました。新しいグループは以下の4グループです。
・じゃうジャウHijau
・Twinkle Armstrong(Twinkleの後に三日月のマークが入ります)
・Minum susu
・るちゅすかり

その後、秋学期の読解テキストを配付しました。今週は、第1章Orang dan Bambu Jepangの第3パラグラフまで読み進めました。時間切れになったのは、来週は担当のるちゅすかりに第3パラグラフを説明してもらったあと、いつものように各グループごとに発表をしてもらう予定です。十分に先まで予習をしておいてください。

最後に、夏学期の宿題を提出してもらいました。今日までに提出できなかった人は今週中に633研究室のドアボックスに提出してください。また、今週欠席した人は633研究室のドアボックスからテキストを受け取ってください。

来週10月12日は体育の日ですが、通常の授業をおこないます。

2015年7月 6日

今週は、今学期最後の授業となります。期末試験を実施しました。

あわせて、夏学期の課題を提示しました。秋学期の最初の授業時間に答案を提出してください。詳細はMoodleを参照してください。

それでは、充実した夏学期を過ごしてください。

2015年6月29日

今週は、第18章の第9パラグラフから読み始め、第36章の第6パラグラフまで進みました。残念ながら時間切れで第36章を終えることはできませんでしたが、最後まで読んでおいてください。

期末試験の範囲は第36章の第6パラグラフまでになります。しっかりと復習をしておいてください。

2015年6月22日

今週は、第16章を最後まで読んだあと、第18章の第8パラグラフまで読みました。次回は第9パラグラフから読み続け、第36章に入ります。

7月6日に期末試験を行う予定です。春学期に読んだテキストが試験の範囲になります。

2015年6月15日

今週は、第24章を最後まで読んだあと、第16章の第6パラグラフまで読みました。最後に、各グループごとに問題を出してもらいました。

次回は、第16章の第7パラグラフから読み進めます。

2015年6月 8日

今週は、20章のすべてと24章の第1~2パラグラフまで進みました。

読解のテキストのパート2として、16章、18章、36章を配付しました。欠席した人は633のドアボックスから受け取っておいてください。

次回は、24章の残りを読み、続いて16章に入る予定です。しっかりと予習をしておいてください。

2015年6月 1日

今週は、第15章に入り、すべてを読み終わりました。最後に、各グループごとに担当した部分に関連する問題を他のグループに出してもらいました。

次回は、第20章と第24章を読むので、予習をしておいてください。新しい読解のテキストも用意しておく予定です。

最後に、先週の授業時間に出した課題の日本語訳を提出してもらいました。

2015年5月25日

今週は、第4パラグラフの説明のあと、ネ4科Rに第5~6パラグラフ、マジカルストロベリーズに第7~8パラグラフについて発表してもらいました。

この後、青山の都合で自習とさせてもらいました。補習用のテキストDari Benteng Belanda ke Istiqlalを配付しました。全テキストを日本語に訳し、次回の授業時間中に提出するか、または期日までにMoodleで提出してください(詳細はMoodleを見てください)。

次回は、第15章に入るので、予習をしっかりとしておいてください。

2015年5月18日

今週は、最初に連休中に出した小テストの振り返りを行い、「主語+述語」の構文と「話題+説明」の構文の関係、「yang関係節」の用法について検討しました。小テストの答案を紙版で提出した人には答案を返却しました。

続いて、第3章の振り返りを行い、各グループごとに問題を出してもらいました。また、ニャイ(現地妻)についても触れました。

そのあと、テキストの第14章に入りました。今週は、百合と石箱に第1~2パラグラフ、ニューヨークレアチーズケーキに第3~4パラグラフについて発表してもらいました。

次回は、第4パラグラフの説明のあと、ネ4科Rに第5~6パラグラフ、マジカル☆ストロベリーズに第7~8パラグラフについて発表してもらい、続いて第15章に進む予定です。

2015年5月11日

今週は、Moodleで出した「連休中の課題」の答案でMoodleで提出できなかった受講生の分を提出してもらいました。解答例はMoodleで示す予定です。

テキストは、第3章の読解を最後まで行いました。次回は、第3章の担当した部分のポイントに関する問題を各グループから出題してもらいます。引き続いて第14章に入るので予習をしておいてください。

2015年4月27日

今週は、最初に、Moodleの小テストで扱った、MeN接頭辞を付けたときの基語の語形変化について、簡単に復習をしました。

続いて、第2章の読解に入りました。各グループに一つないし二つのパラグラフを担当してもらい、第2章をすべて読み終えました。次回は、第3章の読解に入るので、予習をしておいてください。

Moodleにまだ登録していない人がいるので、至急、登録と小テストを済ませておいてください。次週5月4日は休日なので、次回は5月11日になります。

休み期間中にMoodleで課題を出す予定です。各自でMoodleの指示にしたがって課題を済ませておいてください。

2015年4月20日

今週は最初に昨年度の期末試験答案・提出物を返却しました。そのあと英語・インドネシア辞典のrupaの項目を例に、辞書の引き方について説明をしてもらいました。

続いて、第1章の残ったパラグラフの説明をしてもらいました。そのあと、各グループごとに第1章の振り返りをおこないました。私の方からはL1からL2に逐語的に訳すのではなく、L1から理解できた状況をもっとも的確なL2の文にする、というイメージを持つことが重要だと話しました。

続いて、各グループごとに担当した部分を元に、問題を出してもらい、他のグループに解答してもらいました。

最後の残った時間を使って第2章の内容の検討をグループごとにしてもらいました。

次回は第2章の翻訳からすぐに始める予定です。

Moodleにまだ登録していない人は至急登録し、小テストを受けてください。小テストの公開期間は今週4月24日(金)まで延長しておきました。

2015年4月12日

今週は、まず四つのグループの名前を発表してもらいました。以下のとおりです。
1. マジカル☆ストロベリーズ
2. 百合と石箱
3. ネ4科R
4. ニューヨークレアチーズケーキ
マレーシア語専攻の学生さん(春学期のみ受講予定)には百合と石箱チームに入ってもらいました。

次に、TUFS Moodle 2015の説明をし、「インドネシア語読解」のコースに自己登録してもらうよう指示しました。今週は、1年次の文法を復習するための小テストを用意してあるので、しておいてください。

続いて、Jakarta Tempo Doeloeの本文読解に入りました。

最初に、グループごと予習で分からなかったことをグループ内で解決してもらいました。
次に、グループの代表にじゃんけんで本文第1章の分担を決めてもらいました。決まった順番は以下のとおりです。
第1章第1パラグラフ~第3パラグラフ 百合と石箱
第1章第4パラグラフ~第6パラグラフ ネ4科R
第1章第7パラグラフ~第9パラグラフ マジカル☆ストロベリーズ
第1章第10パラグラフ~第12パラグラフ ニューヨークレアチーズケーキ

各グループに訳文の発表と質問への対応をしてもらいました。今週は、第10パラグラフの最後まで進みました。

授業のあとで、各グループごとの今週の訳文をふり返っておいてください。さらに、グループで担当した範囲から、教員ならここを期末試験に出すという視点から問題を作成しておいてください。

そのうえで、次回は第1章を終えて、第2章に入りますので、しっかりと予習をしておいてください。

最後に宿題があります。配付したインドネシア語=英語辞典の本文のコピーからrupaの項目について何が書いてあるかを調べておいてください。来週、一つのグループを選んで、説明を発表してもらいます。

それでは、今週はこれで終わりです。


2015年4月 6日

今週は、新年度最初の読解の授業です。

最初に、昨年度の地域基礎のグループごとに春休みの事前学習課題を発表してもらいました。課題は以下の4つです。
1. ネ4科班「オランダ時代のバタビアを知る」オランダ時代のバタビアの町と人々の暮らしを紹介する。
2. 百合石箱班「バタビアの歴史を理解するための8の出来事」バタビアの歴史にとって重要な出来事を選び出し、年表にしてまとめる。
3. ミラクルストロベリーズ班「インドネシア語-英語辞典の使い方」Echols and Shadily. An Indonesian-English DictionaryのIntroductionのAbbreviations and Signs(p.xxi)のリストに日本語の翻訳を付けたものを作成する。
4. チームSATU「インドネシア語読解の勉強を6倍楽にする方法」インドネシア語読解の勉強を効率的に行うための参考書などを探し、リストにして紹介する。
いずれも、A4判1ページのレジュメの作成をし、授業時間内には15分以内のスライドを使った発表をしてもらいました。

あわせて、読解の授業と関連する情報として、木曜日6限のメディア翻訳の授業の案内とインドネシア語技能検定試験のお知らせをしました(いずれも任意)。

続いて、今年度の読解の授業のためのグループ分けをしました。グループの名前を次回までに考えておいてください。

最後に、春学期に読むテキストJakarta Tempo Doeloeについて、内容と授業の狙い・進め方について説明を行いました。来週から、授業時間内にグループごとに発表ができるように準備をしておいてください。

          

カテゴリー

新規エントリーの投稿
[権限をもつユーザのみ]