≪ 2014年1月 | トップ | 2014年3月 ≫

2014年2月13日

【東南アジア古典文化論】

今週は、今学期最後の授業です。配付資料とスライドを用いて、ジャータカに基づいて作られた14世紀の古ジャワ語叙事詩『スタソーマ』について検討し、仏教思想に基づいた仏教の物語とヒンドゥー教の物語の融合という視点から説明を行いました。

期末課題レポートを提出してもらいました。

1年間の受講ありがとうございました。この講義がみなさんの東南アジアの文化の理解に役だったことを願っています。

■配付資料(PDF)
・準備中

2014年2月10日

【3年次対象ゼミ】

今週は、今年度最後のゼミになります。HMさんに「ジャカルタの洪水」というテーマで報告してもらい、議論を行いました。

今後、このような小論文をいくつか書き上げ、最終的に卒業論文の作成にまで持って行きたいと思います。論文の書き方については『大学生と留学生のための論文ワークブック』(くろしお出版、1997)の論文編I「論文ってどんなもの?」(pp.23-50)を改めて読み直しておいてください。

春休みの宿題は、卒業論文のテーマに関わる参考文献リストを作成、新学期最初のゼミの時間に提出することです。リストのフォーマットは、参考文献一覧の書き方を参考にしてください。

それでは、新学期に再会しましょう。

【インドネシア語読解】

今週は今年度最後の授業です。最初に、冬休みの翻訳課題の答案を返却しました。参考の訳文をあわせて配布したので、自分の訳文と読み比べて、どこが間違っていたのかを確認してください。

その次に、来年度に青山3年次ゼミの履修を予定している人に春休み用の課題を配布しました。

続いて、予告どおり期末試験を実施しました。全員が合格することを願っています。


それでは、1年間お疲れ様でした。3年生になるとインドネシア語に触れる時間が少なくなる人もいるでしょうが、ぜひともインドネシア語の勉強をしっかりと続けてください。

2014年2月 6日

【東南アジア古典文化論】

今週は、先々週の配布物とスライドに基づいてブッダの前世物語(ジャータカ)に関する物語(仏伝)について検討をおこないました。

そのあと、映像資料Learning from Borobudur(1989、35分)を使って、ボロブドゥール寺院の浮彫に描かれた仏伝とジャータカについて見てもらいました。

最後に、冬休み課題レポートを返却し、ポイントについて説明をしました。

次回は、ジャータカに基づいて作られた14世紀の古ジャワ語叙事詩『スタソーマ』について検討する予定です。あわせて、期末課題レポートの提出をお願いしているので、準備を進めておいてください。

2014年2月 5日

【地域基礎】

今週は今学期最後の授業です。最初に、学期初めに機材の不調で見ることができなかった映像資料「発掘 幻の国策映画~日本軍占領下のジャワ~」(NHKスペシャル、1989年8月14日放送、50分)を最後まで見てもらいました。「ジャワ郷土防衛義勇軍(PETA)」、「ロームシャ」、「隣組」、「独立準備委員会」などがキーワードです。

そのあと、期末レポートの課題についてグループ毎に話し合ってもらいました。

期末レポートの提出は別途連絡したとおり、メール添付ファイルでお願いします。2月12日24:00の締め切りを厳守してください。

それでは、新学期に再会しましょう。

2014年2月 3日

【3年次対象ゼミ】

今週は、IcYさんに「「移動する子どもたち」のアイデンティティについての考察」というテーマで報告してもらい、議論をおこないました。

次回は、今学期最後のゼミとなります。

【インドネシア語読解】

今週は、最初にtidak percumaの説明をしました。語句の意味自体は「無駄なことではない」という意味ですが、この文章の中でのすっきりと解釈するのは困難です。やや憶測が入りますが、「スイスがここまで清潔さに力を入れるのは無駄なことではない。なぜなら旅行客がたくさん訪れる観光地なのだから」と解釈できるように思います。

続いて、第14章の第2パラグラフから読み進み、第6パラグラフの終わりまで進みました。

次回、今学期の最後の週では期末試験を実施します。範囲はOrang dan Bambu Jepangの第1章、2章、3章、14章です。第14章は授業時間中に最後まで読むことができませんでしたが、最後まで範囲とするので、しっかりと準備をしてきておいてください。

          

カテゴリー

過去のお知らせの記録

新規エントリーの投稿
[権限をもつユーザのみ]