≪ 【東南アジア地域基礎】4 月21日「歴史(その1)」 | トップ | 【4年次ゼミ】4月22日 ≫

【3年次ゼミ】4月22日

【3年次対象ゼミ】

今週は、提出されたレポートをもとに、Wordによるレポート作成のポイントについて説明してから、テーマである「卒論における調べる」について意見交換をおこないました。

Wordによるレポート作成のポイント

  • ファイル名は規則的に付ける:作成者の名前、日付を入れておくと、作成した側、受け取った側のいずれにとっても整理しやすいです。
  • Wordのオプションで「編集記号を表示」を有効にする:見えない「妖怪」(別名全角スペース)などを退治するのに効果的です。

レポート作成のポイント

  • 全体を序論・本論・結論の3段階の構成にする:「起承転結」は物語の構成(の一つ)なので論文には向かないです。
  • 1パラグラフ1トピックの原則を守る:必要に応じてパラグラフを分けましょう。
  • パラグラフの冒頭にナビ語句を付ける:例:まず、次に、第一に、第二に、このことから、など。

卒論における調べる

  • 仮説を立て、データを集めて立証する。
  • 研究論文ではオリジナリティが大切だが、卒業論文では論文を作成するまでの手続きが大切。
  • 信頼のおけるデータ、妥当な分析から卒論の客観性が保証される。
  • 仮説を立てるときにも、データを集めるときにも、先行文献を読むことが大切。
  • 資料には、現場で発生する生の資料(一次資料)と一次資料を整理分析した二次資料がある(先行文献は二次資料に含まれる)。
  • データには文献以外にもいろいろある:統計、地図、写真、手紙など。さらに、フィールドワーク(参与観察)、インタビュー、アンケートなど。

今週の課題は、VPNを使って自宅のパソコンから附属図書館のオンライン・データベースにアクセスし、「ケチャ」について調べてもらいます。以下のページの【練習問題】を実行し、回答をレポートにまとめてSlackに提出してください。

また、再来週以降、テキストを読んで書評レジュメを作成する作業をおこないます。以下の記事を読んでください。テキストについてはSlackでお知らせします。

次回4月29日と5月6日は、東京都の緊急事態宣言の発令にともない、オンラインで授業をおこないます。ZoomミーティングIDは学務情報システムからお伝えします。

          

カテゴリー

新規エントリーの投稿
[権限をもつユーザのみ]