2013年10月19日(土)に上智大学で以下のとおり国際シンポジウムが開催されます。青山もコメンテーターとして参加する予定です。
国際シンポジウム「多文化交流のなかのイスラーム: 東南アジアの写本美術、物語、装いから」(Symposium:Islam in Cultural Interactions: Manuscript Art, Stories, and Dress in Southeast Asia)
NIHUイスラーム地域研究上智拠点=上智大学イスラーム研究センター、上智大学アジア文化研究所共催 NIHUイスラーム地域研究2013年度合同集会
日時: 2013年10月19日(土)13時~17時30分
会場: 上智大学四谷キャンパス、2号館17階1702号室
連絡先:イスラーム研究センターias-iac@sophia.ac.jp
参加費無料、事前登録不要
詳細は上智大学イスラーム研究センターのページをご覧ください。

こちらからポスター(PDF)のダウンロードができます。
プログラム
13:00 - 13:05
開会あいさつ:桜井啓子(早稲田大学)
13:05 - 13:10
主催者あいさつ:私市正年(上智大学)
13:10 - 13:25
趣旨説明: 川島緑(上智大学)
13:25 - 14:15
アナベル・T・ギャロップ(大英図書館):「東と西:東南アジアのイスラーム写本美術にみる多文化交流」
14:15 - 14:30
休憩
14:30 - 15:20
菅原由美(大阪大学):「東南アジアに渡った「夜の旅と昇天」物語」
15:20 - 16:10
塩谷もも(島根県立大学短期学部): 「現代インドネシアのムスリム服とアイデンティティ」
16:10 - 16:25
休憩
16:25 - 17:25
パネルディスカション:討論者:赤堀雅幸(上智大学)、青山亨(東京外国語大学)、小林寧子(南山大学)
17: 25 - 17:30
閉会の辞:東長靖(京都大学)
関連企画
講演会「東南アジア史史料としてのマレー印章」
講演者:アナベル・T・ギャロップ博士
日時:2013年10月15日(火)17:30-19:15
会場:大阪大学豊中キャンパス、全学教育推進機構 総合棟1スチューデント・コモンズ2階セミナー室1
詳細は上智大学アジア文化研究所のページをご覧ください。
講演会「東南アジアのクルアーン写本美術」
講演者:アナベル・T・ギャロップ博士
日時:2013年10月18日(金)17:30-19:00
会場:上智大学四谷キャンパス中央図書館9階L-921号室
詳細は上智大学イスラーム研究センターのページをご覧ください。