≪ 2022年8月 | トップ | 2022年10月 ≫

2022年9月16日

【お知らせ】

インドネシア語専攻教員の青山亨は2022年度をもって定年退職になりますので、2023年度の授業はありません。

2022年9月 9日

【一般】

2022年9月9日(金)10:30から国立情報学研究所(NII)の主催で「第55回大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」」がオンラインで開催されます。

青山も「学認を使った大学間共有LMS:東外大の試み」の題目で報告します。開始時間は11時55分予定、概要は以下のとおりです。

【概要】ポスト・コロナ時代を見据えたオンライン授業を考える場合、活用が期待される領域の一つとして、大学間のオンライン連携授業がある。東外大では、単位互換制度に基づくタイプと自ら開講の授業を相互乗り入れするタイプの2タイプ、同期型と非同期型の2方式を組み合わせて、ポスト・コロナ時代にふさわしいオンライン連携授業を展開している。
 オンライン連携授業の運用にあたっての課題の一つが、大学間で共有できるLMSの構築であった。東外大は、NIIの学認によって大学間での共有を可能とするLMSをMoodleベースで構築し、今春から運用を始めた。本講演では、学認を使った大学間共有LMSの運用の実際と課題について報告する。

関心のある方の視聴をお待ちしています。参加には申込みが必要です。詳細は以下をご参照ください。

【追記】(2022-09-27)

無事に報告を終えました。報告の内容は教育機関DXシンポジウムアーカイブズで視聴することができます。

2022年9月 3日

【一般】

2022年9月3日(土)・4日(日)に東京外国語大学が開催校となって日本印度学仏教学会第73回学術大会が開催されました。当初は対面開催を予定していましたが、コロナ禍の第7波を考慮し、全面オンライン開催となりました。

青山も9月3日(土)の特別部会「文芸と聖典」において「九世紀ジャワの『ラーマーヤナ』受容に見る「現地語化」の諸相」の題目で報告を行いました。

          

カテゴリー

過去のお知らせの記録

新規エントリーの投稿
[権限をもつユーザのみ]