≪ 附属図書館のオンラインジャーナル・データベースに学外からアクセスする方法 | トップ | 【4年次ゼミ】4月30日 ≫

【3年次ゼミ】4月30日

【3年次対象ゼミ】

今週は、先週に引き続いて自分の関心のテーマに引き寄せて、データを集める調査方法について議論しました。とくに、フィールドワークにおける参与観察(participation observation)について検討しました。いずれにしても、特定の調査方法にこだわる必要はなく、複数の調査方法を組み合わせて、必要なデータを補完することが一般的です。また、文献調査として、統計、地図、国勢調査などのデータも重要である点に留意すべきことを確認しました。

ゼミでは、大学附属図書館のオンラインジャーナルやデータベースに学外からアクセスする方法も確認しました。別のページ学外からアクセスする具体的な方法を説明しています。日本語ではCiNii、J-Stage、英語ではJSTORがお奨めです。

次回からは指定したテキストを読んで書評レジュメを提出することを課題とします。別のページで書評レジュメの書き方を示しているので参考にしてください。

最初の課題は以下の文献です。

  • ベネディクト・アンダーソン『定本 想像の共同体:ナショナリズムの起源と流行』 書籍工房早山、2007年.
    amazon.co.jp

原書は1983年に初版、1991年に増補された第2版が出版され、2016年にさらに追記をくわえたものが最終的な版となっています。上記の訳書は2016年版の翻訳です。日本では1997年に第2版の翻訳が『増補 想像の共同体:ナショナリズムの起源と流行』の題名で出版されています。次回には、序章と第2章をまとめて1本の書評レジュメとして提出してください。

なお、今週からはSlackを使ってゼミ内の連絡や情報交換をすることにしました。Slackの招待を行ったので履修生は必ず参加してください。

          

カテゴリー

新規エントリーの投稿
[権限をもつユーザのみ]