TUFS Today
TUFS Today
特集
東京外大教員
の本
TUFS Today
について

TUFS Identity

TUFS Featured

東京外国語大学では、その校章、スクールカラーなどを以下のように規定しています。そのいずれもが、大学の140年におよぶ歴史の中からうまれてきました。

今回のTUFS Today では、University Identity を構成する校章やスクールカラー、そしてその背景にある大学の歴史を紹介します。

校章

本校章の由来は、1899年(明治32年)にさかのぼります。その2年前(1897年)に東京高等商業学校附属外国語学校として創立された本学が、この年、東京外国語学校として独立する際に、神田乃武校長をはじめとする各教官が協議し、この校章を制定したといわれています。

たいまつは、「光は世を照らす」を意味します。

たいまつに巻き付く「L」は、ラテン語Lingua (言語)の頭文字です。

左右の羽翼は、独立当時に存在した英語科、仏語科、独語科、伊語(イタリア語)科、西語(スペイン語)科、露語(ロシア語)科、清語(中国語)科、韓語(朝鮮語)の8つの語学科を表しています。

校章には上記の多色版だけでなく、スクールカラー版があります。

スクールカラー

この色の由来は、大正9年(1920年)にさかのぼります。この年、本学の漕艇部(現在のボート部)が、全国組織として新たに結成された日本漕艇協会の求めに応じ、この色をスクールカラーに選びました。以来、この色は本学のスクールカラーとして親しまれています。

色の名前は「牡丹色」。

微妙な色の違いのあるピンクの一種ですが、本学は2009年に、この色を、16進数カラーコードでは#f550a6、RGB色では245-80-166と確定しました。

ピオニーガーデン

本部管理棟(事務局棟)車寄せの前に「ピオニーガーデン」と呼ばれる小さな庭園があります。大学カラーにちなんで牡丹が植えられていて、4月下旬~5月中旬ころまで楽しむことができます。今年2019年は、4月16日頃開花)。

  1. 天地のひらく あけぼのに プロメテウスの 炬(ひ)のごとく
    いざや掲げむ 燃ゆる理想を 大いなる視野 ひらけゆく
    ああ 東京外語大 われらの行手 永久(とわ)に輝く
  2. 若き精神(こころ)を 相結び 言葉の園(その)に わけ入りて
    探り賞(め)でなむ 真理の花を 世界の同胞(はらから) 一(いつ)にして
    ああ 東京外語大 われらの歩み 平和に満つる
  3. 長き歴史をいしずえに 日々新たなる 力もて
    承けつぎ築く 文化の堂宇 東亜の声を 伝えつつ
    ああ 東京外語大 われらの誇 さらに加えむ

この歌は、1957(昭和32)年、大学創立60周年の記念行事の一環として制定されました。旧東京外国語学校校歌には、戦前の日本を反映した歌詞があったためです。学生に公募したところ、ロシヤ語学科の柴原徳光さん[1962(昭和37)年卒]の作品が選ばれました。これに、詩人としても著名であった本学の安藤一郎教授[1928(昭和3)年英米科卒]が加筆し、正式な歌詞となりました。作曲は作曲家の清瀬保二氏に委嘱し、大学歌が完成したといわれています。

TUFS。 読みはティー・ユー・エフ・エス

本学の名称は、もちろん東京外国語大学。
英語名は、Tokyo University of Foreign Studies。

その略称として親しまれているTUFS。その読みは、ティー・ユー・エフ・エスです。
タフスとは読みませんので、ご注意ください。

建学・創立・独立から、現在へ

府中キャンパス・アゴラグローバル

校章やスクールカラーの歴史にみるとおり、本学のUniversity Identity は、その長い歴史に由来しています。ここで、大学の歴史をおさらいしておきましょう。その起源は、蕃書調所にさかのぼります。

1857年(安政4年)  蕃書調所が開校されます。目的は、外交文書の翻訳などのできる人材の養成でした

1873年(明治6年)  建学:本学のもととなる東京外國語學校が建学されます

1885年(明治18年)~97年 中断: 東京外國語學校が東京商業学校に統合され、翌年、語学部が廃止

1897年(明治30年) 創立:高等商業学校に、改めて、附属外國語學校が附設されます

1899年(明治32年) 独立:東京外國語学校と改称し、独立します

1900年(明治33年) 語劇の大会が、「第1回講演会」として開催されました(これが、外語祭のはじまり)

英語学科講演会(語劇祭)記念写真(明治38年頃)

1902年(明治35年) 第一回学内競漕大会が開催されました(これが、ボート大会のはじまり)

明治43年の学内競漕大会

1903年(明治36年) 神田錦町の新築校舎に移転。1913年に焼失。

神田錦町校舎

1921年(大正10年) 麹町区元衛町校舎、完成。ただし2年後の関東大震災で全焼

麹町区元衛町校舎

1940年(昭和15年) 滝野川区(当時)西ヶ原に校舎が完成

1949年(昭和24年) 戦後の新制大学として東京外国語大学が設置されました。所在地は、北区西ヶ原

西ヶ原の戦災復旧校舎
図書館増築後の西ヶ原校舎

2000年(平成12年) 現在の府中キャンパスに移転

円形広場の、幻?の噴水
PAGE TOP