• アクセス
  • English
  • 東京外国語大学

Africa Today今日のアフリカ

今日のアフリカ

2024年06月

首長ら、ジェノサイドに関するナミビア政府主催の集会への招待を辞退

2024/06/30/Sun

ナミビアの複数の首長らで形成される首長会議(OCA)は、25日、ジェノサイドに関する政府主催の集会への招待を辞退したと公表した。OCAはこの招待について、ナミビアとドイツの両政府が、植民地期のナミビアにおける残虐行為の全容を認めていない証左だと考えている。 OCAは、ナミビア政府がジェノサイド犠牲者の子孫の意見を取り入れずにドイツ政府との共同宣言を発表したことを批判しており、この共同宣言にもとづく政府間交渉は受け入れられないと主張している。 ドイツ政府は、2021年5月に植民地期のナミビアにおいてヘレロとナマの人びとに対しておこなった行為を、「今日の観点から見れば『ジェノサイド』であった」と認め、公式に謝罪した(今日のアフリカ、2021年5月29日)。そして開発、再建プログラムを提示し、ナミビア政府との共同宣言が出された。共同宣言には、「ドイツは祖先の罪に対する許しを求め」、「ナミビア政府と国民はドイツの謝罪を受け入れる」と書かれている。その後、ナミビア国内においては、ジェノサイド犠牲者の子孫を無視した政府間交渉に対する批判が、野党や当該コミュニティの代表者らから続出していた(今日のアフリカ、2021年6月10日)。  共同宣言では、30年にわたる総額11億ユーロの開発、再建プログラムがドイツ政府から提示されていた。しかし、それが法的な意味での賠償ではないこと、今回の謝罪が法的な補償金支払い要求に道を開くものではないことも明言されていた。OCAは、ナミビア政府に対し、ジェノサイドに関するドイツの立場について国際司法裁判所(ICJ)の意見を求めるよう要求しており、真の修復的正義には法的責任が不可欠であることを述べている。 OCAは、2024年4月にナンゴロ・ムブンバ大統領、そして6月にナンディ・ンダイトワ副大統領に書簡を送っているが、満足のいく回答を受け取っていない。現状を踏まえ、政府集会への招待を辞退し、むしろジェノサイドに関する全国的な協議会の開催を要求することを決定した。そして、より包括的なナミビア社会を築くために、さらなる対話に前向きであると語っている。 また、このOCAはナミビア議会にジェノサイド追悼の日について動議を提出しており、先月5月に首都で追悼行事を主催していた(今日のアフリカ、2024年5月29日)。彼らは追悼の日の議会承認を歓迎する一方で、関連する教育および記念事業の展開にはジェノサイド犠牲者の子孫からの意見を取り入れる必要があると強調している。ジェノサイド追悼の日をめぐっては、OCA以外の首長らから批判が出ており、ジェノサイド犠牲者の子孫も一枚岩的ではない。 「ジェノサイド」概念が登場する前の20世紀初頭のドイツによる残虐行為に対して法的責任を問うことができるのか。問うことができたとしても、ナミビア国内(外)で実際に暮らす被害者と加害者の子孫の和解はもたらされるのか。そして犠牲者の子孫の首長らが対立するなかで対話をいかにおこなうのか。ドイツ軍が撤退してから109年経過しても、和解から程遠い現状をナミビアは抱えている。(宮本佳和)

個別ページへ

ニジェール、仏企業へのウラニウム開発許可取り消し

2024/06/23/Sun

 ニジェールの軍事政権は、20日、フランスのオラノ社(旧アレヴァ社)に対して、イムラレン(Imouraren)ウラニウム鉱山の開発許可を取り消すと通告した。開発許可は2009年に与えられたもので、ニジェール側は、開発は「遅くとも2011年1月に開始されるべきものだった」と述べている。操業開始の遅れに業を煮やして、許可を取り消したという主張である(6月21日付ルモンド)。  ニジェールは重要なウラニウム生産国のひとつである。世界最大のウラニウム生産国はカザフスタンで、カナダ、オーストラリア、ナミビア、ロシアなどがそれに続く。ニジェールは、ここ10年で見ると、世界総生産量の2~5%程度を占めている。  軍事政権の措置が、フランスとの外交関係悪化を背景になされたことは明らかだ。昨年7月末のクーデタで誕生した軍事政権は、昨年末にはフランス軍を撤収させ、フランス大使を追放した。加えて、原発の増加などに伴うウラニウム需要の高まりから、今年に入ってウラニウム相場が上昇している。3月18日、軍事政権はオラノ社に対して、イムラレン鉱山の採掘を3ヶ月以内に始めるよう厳命する督促書を発出していた。  オラノ社は1970年以来ニジェールで操業しているが、現在この国でウラニウム生産を行っているのは、アルリット(Arlit)鉱山だけである。フランスとの関係悪化を背景に、アルリットの開発許可も取り上げられるのではないかと、関係者は危惧している(6月21日付ルモンド)。  ニジェール軍事政権がイランとの間でウラニウム取引の交渉を進めていると指摘される。2023年10月には、ニジェール外相がテヘランを訪問してイラン外相と面会し、1月にはニジェールのラミヌ・ゼイン首相がライシ大統領と面会した。イランによるロシアへの武器提供の代償として、ロシアがイランとニジェールとの仲介をしたと報じられている(5月10日付ルモンド)。  ニジェール軍事政権は、発足以来一貫して、西側から離れ、政治的、経済的主権を強調してきた。ウラニウムや石油などの豊富な鉱物資源が、この政策を支えている。西側企業に対する強硬な姿勢には、自国の資源への正当な対価を得てこなかったという感情が読み取れる。しかし、新たに接近するロシアやイランがそれ以上の対価を提供するのかは、全くわからない。  (武内進一)

個別ページへ

南アフリカ新政権を市場は歓迎

2024/06/22/Sat

 14日、南アフリカ議会において、現職のラマポサが二期目の大統領に選出された。5月29日の選挙結果を受けて、惨敗したANC(アフリカ民族会議)がDA(民主同盟)およびIFP(インカタ自由党)と連立し、「挙国一致内閣」を成立させた結果である。  新政権を市場は歓迎し、ジョハネスバーグ株式市場では連日株価が上昇した。市場指向の経済政策を主張するDAが内閣に入ったことを投資家が好感した。JPモルガンのアナリストは、「南ア政治にとって最良のシナリオ」だと評価している(20日付ファイナンシャルタイムズ)。  一方で、選挙で第3位、第4位の議席を得たMK(民族の槍)とEFF(経済的自由戦士)は敵対的な姿勢を強めている。ウィットウォータースランド大の研究者Niall Reddy氏は、「短期的には、ラマポサの改革を進めることになろう。しかし、結局はANCの党内権力闘争にかかっており、先は読めない」とコメントしている(19日付ルモンド)。  ANCには、「白人政党」と見なされるDAとの協働に不満を持つ者も少なくないとされる。MKやEFFが、その点を突いてANCを攻撃することは必至だ。過去10年以上停滞を続けている経済の回復や貧困層の生計向上が、新政権にとって死活的な課題となるであろう。 (武内進一)

個別ページへ

中央アフリカとロシア

2024/06/19/Wed

 17日付ルモンドは、中央アフリカの近況を伝えている。5月に国軍は、北部の拠点を相次いで反政府武装勢力から奪還し、制圧地域を広げた。この動きの背景には、ロシアなど同盟国の関与がある。  中央アフリカは2018年以降ワグネルを受け入れ、また二国間協定を結んでルワンダの部隊を駐留させている。2020年末に、反政府武装勢力の「変革愛国者同盟」(CDC)がバンギに迫ったときには、ワグネルとルワンダ軍が主力となって撃退した。  現在中央アフリカには、1500~2000人のロシア兵がいると見られる。以前より存在感が控えめになったとも指摘されるが、ロシア兵の数は変わっておらず、変化はプリゴジンの死によってワグネルがAfrica Corpsに再編されたことに伴うものとみられる。  政府による制圧地域拡大に際しては、強引な手法が取られたようだ。2月に米国外務省から刊行された文書は、「村ごと焼き払ったり、市民を殺害したり、鉱山をめぐる利益確保を優先している」と評価している。  中央アフリカには国連平和維持ミッション(Minusca)が2万人近い人員(兵力は14,000人程度)を置いている。兵力の最大拠出国はルワンダで、2022年以来、ルワンダ人女性のヴァランティンヌ・ルグワビザがトップを務めている。  Minuscaも、ルグワビザの就任以来攻撃的な手法を採用し、ロシア兵とも協力しつつ制圧地域拡大に貢献したようである。トゥアデラ大統領もMinuscaの活動を評価している。  フランス軍の撤退後、トゥアデラ政権はロシアやルワンダに依存して国内治安の確立に努め、一定の成果を挙げたと言える。ただ、これをどう評価するかは議論の余地があるところだ。外国兵力によって制圧された地域は、その後すんなりと国家に統合されるのだろうか。その地域に対して、政府は十分な行政サービスを提供できるのだろうか。  中央アフリカの野党政治家は、ダイヤモンドや金など鉱物資源の「ロシアによる略奪」を非難している。政府制圧地域の拡大を素直に喜べない国民も少なくないであろう。 (武内進一)

個別ページへ

韓国・アフリカビジネスサミット

2024/06/07/Fri

 6月4日~5日、韓国・アフリカビジネスサミットがソウルで開催された。ビジネスを明示的に中心に据えたこのサミットでは、とりわけアフリカの鉱物資源へのアクセス確保が強調された。  韓国は、盧武鉉政権(2003-08年)にアフリカとの関係深化に本格的に取り組み始め、2006年から韓国・アフリカ経済協力閣僚会議(Koafec)を開催してきた。これまでに7回開催され、2023年の釜山会議では、2年間で60億ドルの資金提供が表明された。  今回はサミットとして、閣僚級から国家元首級に格上げしての会議開催であった。アフリカ48ヵ国が参加し、ルワンダのカガメ、タンザニアのハッサンなど20人以上の国家元首がソウル入りした。  2022年の韓国の対アフリカ貿易額は204.5億ドルで、中国の2570億ドルには遠く及ばないものの、日本の240億ドルとほぼ肩を並べる水準である(5日付ルモンド)。  サムソンやLGなど韓国企業にとって、バッテリーや半導体製造のためにアフリカの鉱物資源は必要不可欠である。ビジネスサミットへの格上げには、経済界からの強い要望があるようだ。 (武内進一)

個別ページへ

南アフリカ:ANCの敗北と連立の行方

2024/06/01/Sat

 29日に行われた南アフリカ議会選挙の開票が進み、与党「アフリカ民族会議」(ANC)が予想を上回る敗北を喫する見込みだと報じられている。  1日付けファイナンシャルタイムズ(FT)紙によれば、開票率9割の段階で、ANCの得票率は41%に留まっている。2019年の選挙では57.5%であったから、大幅な議席減少となる。野党の「民主同盟」(DA)が21.7%で第2位となっているが、注目すべきは、わずか半年前にズマ元大統領が立ち上げた。「民族の槍」(MK)が13.7%もの票を獲得したことである。ラジカルな主張の「経済的自由戦士」(EFF)も9.5%を獲得した。  ANCの得票率から考えて、DA、MK、EFFの何れかの政党との連立は不可避である。DAは市場中心の経済政策を主張する白人中心の政党で、MKとEFFは経済的不平等是正のためにラジカルな介入を主張する。  ANCがどの政党と連立を組むかは、ラマポサの帰趨とも関係する。FTは、選挙後もラマポサが続投するならDAとの連立に動くだろうが、彼が敗北の責任をとって辞任すればMK、EFFとの連立が現実味を帯びるという見立てを報じている。後者になった場合、南ア経済の先行きがいっそう懸念される事態が予想される。 (武内進一)

個別ページへ