• アクセス
  • English
  • 東京外国語大学

Africa Today今日のアフリカ

今日のアフリカ

2023年01月

ロシア外相の南アフリカ訪問

2023/01/29/Sun

 23日、ロシアのラブロフ外相が南アフリカを訪問した。この訪問をめぐって、ウクライナ戦争をめぐる南アのスタンスが改めて議論を呼んでいる。記者会見でパンドール(Naledi Pandor)南ア外相は、ロシアを「友人」と呼び、中国を含めた3カ国で海上軍事訓練を2月17~27日に実施すると述べた。これはロシアのウクライナ侵攻からちょうど1年目に当たる時期である。  南アはウクライナ戦争に際して、非同盟主義を掲げ、中立的立場をとり続けてきた。国連での対ロシア非難決議にも棄権している。一方、今回の対応については、国内からも批判が出ている。ヨハネスブルクにあるDemocracy Works Foundation代表のWilliam Gumede氏は「南アが戦争において中立だとの主張の信頼性を崩す」、「マンデラ以来自分たちのアイデンティティは『モラル・パワー』だったが、それは失われた」と述べた(27日付ファイナンシャルタイムズ)  今回の南アの対応をどう捉えるかは重要な問題だ。南アとロシアの接近に警鐘を鳴らす論者は、昨年12月にロシアのコンテナがケープタウンの海軍基地を利用した事件を挙げる。米国から制裁を受けているTransmorflotグループが所有するLady R.号が、応答機のスイッチを切ったまま入港したことが明るみに出た事件である。この船は南ア軍への託送品を運んでいた。南ア国防相は「コロナが始まるずっと前の注文」だと述べたものの、この船が何を運んだかは明らかにされていない(27日付FT)。  一方、ロシア外相訪問の直後に、米国のイエレン財務長官やEUのボレル外相が南アを訪問していることも、南アの姿勢を考えるうえで重要である。ボレル外相は記者会見で、ウクライナ戦争について、南アの多国間主義を尊重し、どちらかの側につくよう求めるものではないと述べ、ロシアとの良好な関係を通じて紛争の平和的解決に向けて働きかけるよう要請した。  ボレル外相は、EUと南アとの間で定期的に開催されている閣僚レベルの政治対話のために訪問したもので、今回が15回目となる。欧米がこうした形で対話のパイプをしっかり維持していることは注目すべきである。記者会見でボレル外相は、南アとEUがともに多国間主義を重視する「戦略的パートナー」であることを強調し、続いて登壇したパンドール外相もそれに同調していた。太い対話のパイプは信頼構築の基本である。ロシア外相の訪問に憶測をめぐらせる前に、恒常的な対話の仕組みを整備するのが得策だ。 (武内進一)

個別ページへ

ブルキナファソがフランスとの防衛協定を破棄

2023/01/26/Thu

 25日、フランス外務省は、ブルキナファソ政府から2018年に締結した二国間防衛協定の破棄通告を受け取ったと公表した。これに先立って、23日にはブルキナファソ政府がフランスとの防衛協定終了を決定したと発表していた。これにより、ワガドゥグ近くに滞在する400人のフランス兵(特別部隊)は1ヶ月以内に撤収することになる。  昨年9月30日のクーデタ以来、ブルキナファソの主要都市で、フランス特別部隊の退去を要求するデモが頻発していた。1月20日のデモでは、「イスラム急進主義勢力(ジハディスト)は何年にもわたって我々を攻撃し続けている。フランス軍は世界最強のはずだが、事態は一向に改善しない。フランス軍が対応しようとすれば、できたはずだ」という声が聞かれた(23日付ルモンド)。1月半ばにフランス閣僚がブルキナファソを訪問し収拾を模索したと思われるが、事態の展開は早かった。  2015年以来、ジハディストの攻撃によって、ブルキナファソでは数千人が犠牲になり、200万人が国内避難民化した(25日付ルモンド)。マリやブルキナファソでは、「フランスはジハディストと結託している」という主張がしばしば訊かれるが、外部から見れば荒唐無稽に思えるこの主張と、「フランスは何もしない」という感情との距離は遠くないのであろう。とりわけブルキナファソは、住民の間に自警団を組織してジハディストに対抗してきた。結果として、自警団の団員である民間人に多大な犠牲が生まれており、それがフランス軍への反感をさらに強めている。  25日付ルモンド紙は、「ブルキナファソの警告」と題する社説で、アフリカとの対話やそこでのプレゼンスのあり方について真剣に考えるべきだと述べている。  2022年、フランスはマリ、中央アフリカから兵力の撤退を余儀なくされた。そして、今回はブルキナファソである。いずれも国民の間に高まった反フランス感情が背景となっている。この感情は民衆を動員するだけでなく、ロシアの傭兵を利用し、軍部が政権に留まることを正当化するために利用されている。  この感情は単にロシアによる情報操作に帰せられるものではなく、これまでのフランス側の姿勢に由来するところがある。ブルキナファソに関して言えば、サンカラ暗殺に際しての曖昧な態度や、コンパオレ政権への支持を人々は忘れていない。フランスが繰り返した介入や傲慢な態度が反感の基層をなしている。  以上のようなルモンド紙社説の分析を読むと、フランス側もまた現状に困惑し、対応を模索していることがわかる。アフリカに広がる反仏感情は、フランスとアフリカの歴史的な関係に深く根を下ろしている。それを認識した上での対応が必要だということだろう。 (武内進一)

個別ページへ

ポリサリオ戦線の党大会

2023/01/25/Wed

 1月13日から、アルジェリア南東部のダクラ(Dakhla)難民キャンプで、ポリサリオ戦線の第16回党大会が開催され、2,300人が参加した。20日には投票により、現職のガリ(Brahim Ghali)(73歳)がポリサリオ戦線の事務局長、そしてサハラ・アラブ民主共和国大統領に選出された。  党大会の様子を報じた23日付ルモンド紙によれば、ガリの再選はすんなりとはいかず、ポリサリオ戦線内部の分裂が明らかになった。議場からガリに数多くの質問が飛び、サイエド(Bachir Mustapha Sayed)がガリの政権運営を批判して、対抗馬として立候補した。最終的にガリは、69%の得票率で当選した。  今回の大会は、モロッコとの間で1991年に結ばれた停戦協定が2020年11月に破棄されて以来、初めてのものだった。党大会のスローガンとして「戦争をエスカレートする(intensifier la guerre)」が掲げられ、ルモンドのインタビューに対してガリは、1980年代のような武装闘争に回帰すると表明した。しかし現実には、モロッコとの間の低強度紛争は成果を生んでいない。  西サハラ情勢はここのところ、解決に向けた進展がない。1991年にモロッコとの間で停戦協定が結ばれ、独立の可否を問うレファレンダムが実施されることになったが、誰が投票権を持つかをめぐって議論が行き詰まった。2007年には、モロッコが自国の主権下での自治構想を打ち出し、最近になって米国やスペインがこれに同調した。しかし、ポリサリオ戦線はこの構想を完全に拒否している。  難民キャンプは、アルジェリアと西サハラとの国境に近くにあり、環境は過酷である。夏には気温が50度を超え、冬の夜には0度を下回る。住民の3分の1は17歳以下で、その大半はキャンプで生まれた。もちろん彼らは、西サハラ本国を知らない。しばしば洪水と砂嵐に見舞われる地域で、7.6%が低栄養に苦しみ、28%に成長の遅れが見られる。2017年段階で、5つの難民キャンプに17万3000人が生活している。近年は、コロナとウクライナ危機の影響で支援は減少している。  西サハラ問題の停滞は、地域的にも大きな悪影響を及ぼしている。米国やスペインがモロッコとの関係緊密化に動く一方、モロッコとアルジェリアの関係は近年極めて悪化している。ヨーロッパとアフリカの結節点であるマグレブの火種は、国際政治のなかでその扱いがますます難しくなっている。 (武内進一)

個別ページへ

ブルキナファソとフランスの微妙な関係

2023/01/15/Sun

 1月10日、仏語圏諸国・国際パートナーシップ開発担当相クリズラ・ザシャロプルが、ワガドゥグを訪問し、政府トップのイブラヒム・トラオレと会談した。ザシャロプルは外務大臣付の閣僚で、特に開発問題を担当している。会談後、「フランスは何も押しつけることはしない」と融和姿勢を強調した(11日付ルモンド)。  この訪問は、フランス・ブルキナファソ関係が緊張するなかで行われた。1月2日、フランス外務省は、ブルキナファソ側から在ワガドゥグのアラド(Luc Hallade)大使の交代を求める要求が出ていることを認めた。昨年9月30日のクーデタ以降、ブルキナファソの新政権は、ジハディストとの戦いのためにロシアに接近している。12月には、同国首相がロシアを訪問し、外務副大臣と会談した。  同じ12月、同国では、フランスの公共ラジオ(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)を放送停止にしたり(3日)、国連コーディネーターに対して国外退去を要求したり(23日)と、フランスや西側諸国との緊張が高まっていた。12月13~15日に開かれた米国・アフリカサミットでガーナのナナ・アクフォ=アド大統領が「ブルキナファソがロシアの民間軍事会社ワグネルを派遣するよう契約を結んだ」と発言し、これに反発したブルキナファソが在ガーナ大使の召還に踏み切るという事件もあった(12月16日付ルモンド)。  こうした中でのフランス閣僚の訪問である。フランスとしては、ブルキナファソをマリのようにはしたくないという意図は明確なはずだ。ブルキナファソとしても、ロシアなど他国とフランスとの関係を天秤にかけ、有利な条件を引き出したいだろう。しばらくは両国間で、微妙なやりとりが続くことになろう。 (武内進一)

個別ページへ

マリがコートジボワール兵士に恩赦

2023/01/07/Sat

 6日、マリで権力を握る軍のトップ、アシミ・ゴイタ大佐は、2022年7月に拘束したコートジボワールの兵士49人に対する恩赦を決定した。これらの兵士は、バマコの空港で「傭兵」だとして拘束され、その後女性兵士3名は解放されたものの、12月末に全員の有罪が宣告されていた。コートジボワール側は、これらの兵士は国連PKO部隊Minusmaのロジスティクス支援のために送られたと一貫して主張し、解放を要求していた。西アフリカの地域機構ECOWASも解放を求め、マリがこれに応じない場合は、1月から制裁を科すと表明してきた。  この問題に対しては、西アフリカ域内で活発な調停活動が行われ、1月4日にはトーゴのフォール・ニャンシンベ大統領がバマコ入りしてゴイタ大佐と会談し、恩赦を求めていた。同日、ECOWAS議長を務めるギニアビサウ大統領のウマロ・シソコ・エンバロは、すぐに制裁を科すことはないと述べていたので(5日付ルモンド)、この恩赦はシナリオ通りということだろう。  大統領による恩赦を国営テレビで発表した政府スポークスマンは、この恩赦は「平和、対話、パンアフリカ主義、地域諸国、特にコートジボワールとの平和的関係維持」の意図の表明だと述べた(7日付ファイナンシャルタイムズ)。  ここまで事態が切迫する前に、同じ決断ができなかったのかという気はする。とはいえ、政治危機が起こったときに、周辺国の指導者や地域機関が様々な形で関与し、緊張緩和へと導くやり方はアフリカでよく見られる。近年の西アフリカの政治危機やコンゴ民主共和国の紛争でも、地域機構や周辺諸国が様々な形で関与している。これが意味するところを考えるのは、重要だと思う。 (武内進一)

個別ページへ