法・政策論に関連するお知らせ

2008年2月1日 田中宏先生講義

2月1日は、田中宏先生に、外国人市民の政治参意加と市民権②として、グローバル化時代の日本の現状から、このテーマについて講義していただきました。「ブラジル人少年が殺害された」という報道番組のVTRを通じて、外国人が日本社会で置かれている状況を考察した後、日本における外国人の人権の承認について、歴史的経緯とともに、論じてていただきました。

2008年1月25日 近藤敦先生講義

1月25日は、近藤敦先生に、外国人市民の市民参加と市民権①として、このテーマについて、国際比較の観点から、講義していただきました。まず、国籍と市民権について、国により、概念が異なることのご説明のうえ、各国における、国籍取得の原理、さらに、居住権、社会権、公務就任権、政治的権利の享有についての比較と検討について論じていただきました。

2008年1月11日 レポートのお知らせ

2007年度 多言語・多文化社会論(法・政策)(金・2限) レポート課題
(授業で配布したものと同内容です)

「授業で扱ったテーマを複数とりあげ、多言語多文化社会における法と政策のあり方を考えるうえで、いかなることが重要か論じなさい。」

注: とりあげるテーマすべてを、1回の授業から選ぶことはできない
   例えば、2つテーマをとりあげる場合、違う回の授業から、1つずつ選ぶ

2500字以上
・ 手書きの場合は、原稿用紙を使用のこと
・ パソコンを使用する場合は、A4で40字×40行の書式設定にすること

[提出について]
2月15日(金) 10:40~12:10 講義教室にて、本人が提出すること
 (上記日程外の提出、メールでの提出、本人によらない提出は、正当な理由(かつ書面等で証明できるもの)なき限り認めない)


[成績評価]
出席・コメントシート - 1回につき4点満点×13回=52点 (内容も評価)
レポート - 48点満点


2008年1月11日 黒川浩一先生講義

1月11日は、黒川浩一先生に、外国人犯罪の実態と対策について、講義していただきました。
講義では、特に、来日外国人の犯罪をテーマとして、実務の立場から、現状を分析するとともに、トラフィッキングなど現在注目されている犯罪、また、今後の課題・問題点について論じていただきました。

2007年12月14日 グループワーク

2007年12月7日 鈴木美弥子講義

12月7日は、外国人を理由とする契約締結拒否について、講義しました。日常生活で物・サービスを得るためには、契約が必要とされるが、これに関し、入店・施設利用の拒否、住宅ローンの拒否がなされた事件について、外国人の人権の保護とともに、拒否する側の主張もとりあげ、これらの諸判決について検討しました。

2007年11月30日 佐藤郡衛先生講義

11月30日は、佐藤郡衛先生に、外国人住民の生活をめぐる問題③として、外国につながる子の教育について、講義していただきました。
外国につながる子供といっても、外国籍の子供、国際結婚による子供、また、その出身国なども多様であり、一律に考えることはできないこと、また、日常生活で必要な日本語ができても、学校での学習に対応できないこと等、これに関する問題とその解決(の困難さ)についてビデオも使用しつつ分かりやすく論じていただきました。

2007年11月16日 北脇保之先生講義

2007年11月9日 鳥井一平先生講義

2007年11月2日 寺中誠先生講義

11月2日は、寺中誠先生に、日本の難民政策をめぐる問題について講義していただきました。
日本の難民受入れの現状と、問題点をご説明いただくとともに、難民受入れをはじめとする外国人受入れについて消極的な見解の理由の一つに挙げられる、外国人犯罪について、統計等も使用し検証しつつ論じられました。

2007年10月26日 関聡介先生講義

10月26日は、関聡介先生に、出入国管理をめぐる法と政策について講義していただきました。
日本国籍の有無による法律的な定義以外にも、われわれが「外国人」と感ずるケースは様々あり、そこから生ずる問題や、また、入管法の仕組みとともに、入管法や外国人政策の変遷について多言語多文化社会の観点から論じていただきました。

2007年10月19日宣元錫先生講義

10月19日の宣先生の講義では、日本の外国人政策の現状と課題について、韓国などとの国際比較も交えてわかりやすく論じていただきました。講義レジュメについては近日中にアップします。

2007年10月12日塩原良和講義

10月12日の講義では、非正規雇用の日系ブラジル人労働者が集中する静岡県浜松市で、日系人たちの通訳と生活相談を行っている日系ブラジル人女性の活動を描いたドキュメンタリーを視聴し、日本に住む日系ブラジル人たちの直面する課題と、その解決方法についてグループディスカッションを行いました。グループワークの後、各班ごとに話し合われた内容をプレゼンテーションしてもらいました。その内容についてはこちらをご覧ください。


2007年10月5日 第1回 ガイダンス・授業の概観 (鈴木美弥子)

授業の進行、成績評価、各階の基本的論点について説明しました。
第3回の授業からは、予習として、第2回に配布するリーディングスを読んでから出席してください。
毎回のコメントシートにも、「事前に考えたこと等」を書く項目があります。

第1回講義配布レジュメ

2007年度の「法・政策論」

2007年度の「多言語・多文化社会論(法・政策)」は、2学期の金曜日2限に開講される予定です。