歴史分野に関連するお知らせ

7月5日工藤先生講義配布資料

工藤先生の講義の配布資料はこちらです。

5月31日河路先生講義レジュメ

5月31日の河路先生の講義レジュメは、こちらからダウンロードできます。

5月17日 インドネシアにおける多言語・多文化社会の歴史

今日は、「インドネシアにおける多言語・多文化社会の歴史」というテーマで本学インドネシア語専攻の青山が講義をおこないました。

90分の授業でしたので、十分に伝えきれないことも多くありました。それを補う意味でも、コメントシートで出されていた質問の中から代表的なものを取り上げ(少し手を加えてあります)、回答を示しておきました。ぜひ参考にしてください。

受講生からの質問と回答 (PDF形式 17KB)

青山がインドネシア専攻でおこなっている講義でも、インドネシアのイスラームに関連する授業をしています。参考にしてください。
インドネシアのイスラームに関連する授業へのリンク

授業で使ったレジュメとパワーポイントのスライドも掲載しておきます。必要に応じて参照してください。

青山レジュメ (DOC形式 29KB)
青山スライド (PDF形式 122KB)

5月10日野本先生レジュメ

5月10日の野本先生の講義レジュメです。

野本レジュメ

4月26日佐久間先生講義レジュメ

4月26日の佐久間先生の講義レジュメです。

佐久間レジュメ

4月19日米谷先生講義

4月19日の米谷先生の講義「日本における多言語・多文化社会の歴史1」が終了しました。
講義の詳細については、配布レジュメをご覧ください。

4月19日配布資料

多言語・多文化社会論(歴史)第1回目の講義レジュメ

4月12日(木)に実施された多言語・多文化社会論(歴史)の講義(野本京子先生)の際に配布されたレジュメです。PDF形式でこちらからダウンロードできます。

多言語・多文化社会論(歴史)開講予定

2007年度1学期開講科目「多言語・多文化社会論(歴史)」は、総合科目Ⅵとして4月15日より木曜1限で開講されます(114教室)。大学内外の講師をお招きし、多言語・多文化社会の歴史的背景を、日本と世界を比較する視点から学びます。講義スケジュールは以下のとおりです。第1回目の講義には必ず出席するようにしてください。


<講義スケジュール>

4/12 ガイダンス(授業の狙いと方法――対象地域):野本京子(東京外大)
4/19 日本における多言語・多文化社会の歴史(1):米谷匡史(東京外大)
4/26 イギリスにおける多言語・多文化社会の歴史――日本との比較の視点から :佐久間孝正(立教大学)
5/10 日本における多言語・多文化社会の歴史(2):野本京子
5/17 インドネシアにおける多言語・多文化社会の歴史:青山亨(東京外大)
5/24 マレーシアにおける多言語・多文化社会の歴史:左右田直規(東京外大)
5/31 日本における多言語・多文化社会の歴史(3):河路由佳(東京外大)
6/7  ブラジルにおける多言語・多文化社会の歴史:鈴木 茂(東京外大)
6/14 ロシア・東欧における多言語・多文化社会の歴史:篠原 琢(東京外大)
6/21 アメリカ合衆国における多言語・多文化社会の歴史:佐々木孝弘(東京外大)
6/28 カナダにおける多言語・多文化社会の歴史:大岡栄美(明治学院大・非常勤)
7/5  フランスにおける多言語・多文化社会の歴史:工藤光一(東京外大)
7/12 講義のまとめ:野本京子