鈴木江理子先生の授業終了

今日は立教大学の鈴木江理子先生に「労働市場と外国人」というテーマで語っていただきました。

在留資格で外国人労働者が認められているのが専門的・技術的労働であるのに対して、日系人などのニューカマーの多くが従事しているのがいわゆる「単純労働」であるねじれに問題があること、制度的な平等が保証されているのにもかかわらず実質的な不平等が広がっていることなど、具体的な事実をおりまぜた力強いお話でした。

今年の授業は今週が最後です。

来年最初の1月13日の授業では、多言語・多文化教育研究センター教職員によるミニ・シンポで、一年間の授業を振り返り、問題を整理したいと思います。

そのあと、一部予定が変わります。1月20日には、パワーポイントを使ったプレゼンテーションの仕方について、簡単な説明をおこない、そのあと2週間を使って、10月14日に提示した問いに対する答えをグループによるプレゼンテーションで出してもらいます。

1月27日は、ASIA、ROOKIES、1年生ズ、ガイダイズ、2月3日は、チームジジ、チームフレッシュ、チューリップ、バンガーズの順番を予定しています。各グループで時間を見つけて十分な準備をしておいてください。

それでは、よい新年を。

【訂正】
第1回の学生プレゼンテーションの日を誤って1月20日としていましたので、1月27日に訂正しました。