2008年度2学期の授業計画
多言語・多文化社会論入門の2008年度2学期の授業計画は次のとおりです。
週 日付 題目・内容 講師・ゲスト 1 10月7日 ガイダンス 尹 慧瑛(本学) 2 10月14日 アイス・ブレーキング+グループ分け 杉澤経子(本学) 3 10月21日 日本社会の多文化化:歴史的な概要 尹 4 10月28日 コミュニケーション:学習支援の視点から 河北祐子(本学多文化コミュニティー教育支援室)+本学学生 5 11月4日 アイデンティティ 吉富志津代(多文化プロキューブ)+ルマ・ユリ・アキズキ・マツバラ(慶應大学学生) 6 11月11日 教育の現場 善元幸夫(新宿区立大久保小学校) 7 11月18日 医療:制度の外にある患者 松野勝民(MICかながわ副理事長、済生会神奈川県病院ソーシャルワーカー) 11月25日 外語祭につき休講 8 12月2日 地域住民としての外国人 金根煕(韓国広場代表取締役) 9 12月9日 法律:入管法と外登法、留学生にとっての現実 山口元一(弁護士)+金智恩(本学院生) 10 12月16日 労働市場と外国人 鈴木江理子(立教大学) 12月23日 休日につき休講 11 1月13日 ミニ・シンポジウム 北脇保之(本学)、青山、尹、杉澤 12 1月20日 学生グループ・プレゼンテーション(1) 13 1月27日 学生グループ・プレゼンテーション(2) 14 2月3日 予備日
- by AOYAMA Toru
- at 2008年10月01日