プレゼンテーションを終えました
今日は、留学生との共同グループワークの成果をプレゼンテーションで発表してもらいました。16組の発表なので1組あたりの持ち時間が3分ほどに限られてしまい、とくに最後の方は駆け足状態となって、申し訳ありません。それでも、各グループの持ち味が出ていたと思います。
評価の結果、最優秀のプレゼンテーションに選ばれたのはセブンでした。セブンのメンバーにはチロルチョコのセットをプレゼントしました。評価が高かったのは、グループワークでの練り込みの深さを反映しているものと思います。
全体として、単なる発表ではなく、コントや図で表現しようとしたグループは「形式」の得点が高かったです。内容を絞り込んで論点を明確にしたグループは「内容」の得点が高かったです。また、多くのグループで似たような結論になりましたが、いくつかのグループでは意外な結論を出してくれました。こういうグループは「独創性」の得点が高かったです。詳しい講評は次週の最初の時間に行います。
このあと、次回は塩原先生による「グローバル化と移民・外国人」の講義です。いよいよ社会論入門の本論に入りますので、ブックレットを読んでしっかりと予習をしておいてください。
- by AOYAMA Toru
- at 2008年05月20日