« フランス語【フランス語教育学】 | ホーム | 日本語【現代文化論】 »

2025年9月22日

アラビア語・英語【英国鉄道史】

自己紹介:オープンキャンパスで当時の上級生や先生が優しかったので、学部のアラビア語科に入学しました。今でもアラビア語が話せます。生の果物と生絞りジュース、炊きたて白ご飯とクナーファ(チーズやクリームが入ったアラブのケーキ)をこよなく愛します。逆にキノコ全般(松茸も含む)と辛いもの、刺身は食べられません。

ゼミでは卒業論文から現在に至るまでウェールズ現代史を研究しています。ウェールズに関する話題は馴染みが少し薄いですが、どうか難しく考えないでいただければと思います。

アラブ大好きな方、先生以外にアラビア語の会話練習の相手が欲しい方、最高の語劇を作り上げたい方、戦後史好きの方、鉄道史好きの方、児童文学好きの方、美術史好きな方等々どなたでもお気軽に話しかけてください!

専門:鉄道でありながらそれ自体歴史的史跡として保存され、観光地として楽しまれている「保存鉄道」が主な研究対象です。卒論のテーマは観光や歴史的史跡の保存に関することでした。現在はそれに加え、英国におけるディーゼル機関車観も考えています。又、オリエンタリズムやナショナリズム、美術史、日本人の定義論も趣味でやっています。

おすすめの書籍:文・寛仁親王、監修・彬子女王『ひげの殿下日記』小学館

皇室がもっと好きになる一冊です。寛仁親王殿下の親しみやすい語り口に、日頃の疲れも吹き飛ぶこと間違いなし。いつかは寛仁親王殿下のような親しみやすさを持って、三笠宮殿下や彬子女王殿下のような研究者になりたいものです。

西川和子『スペイン十八世紀への招待 宮廷画物語』彩流社

私が外大入学を考えるきっかけになった本です。文学的な書き口で読みやすく、歴史を「ただ楽しみたい」時や興味がある研究テーマを見つけるときにお勧めです。

趣味:とにかく出かけて遊びに行くことが大好きです。食い倒れも大好きです。

profile