• アクセス
  • English
  • 東京外国語大学

その他のイベント

最新の10件

ガーナ大学との共同セミナーが終了しました

2023年3月9日

3月6日(月)、7日(火)の2日間にわたり、ガーナ大学アフリカ研究所(Institute of African Studies)との共同セミナー"State and Rural Resource Management in Africa"が開催され、無事に終了しました。報告者総数...

個別ページへ

UG-TUFS共同セミナー2023(ガーナ大学と東京外国語大学の共同セミナー)

2023年3月6、7日

開催報告 主題:State and Rural Resource Management in Africa(アフリカにおける国家と農村資源管理) 開催日:2023年3月6日(月)、7日(火) 会場:ガーナ大学アフリカ研究所(レゴン・キャンパス) UG-TUFS共同セミナーは、予...

個別ページへ

トークイベント:アフリカと日本、2つの社会を生きること、描くことについて

2023年2月6日(月)18時~19時30分(日本標準時)

PDFはこちら ルワンダのプロテスタント人文・社会科学大学から東京外国語大学に留学中のアーティストPaul Kani Bahoya氏と、日本にいるアフリカ系の人々やご自身のアフリカ経験を基に絵を描くアーティスト吉國元氏が、アフリカと日本の二つの社会を生き、描くことについて話しま...

個別ページへ

第5回SAJUフォーラム報告書が刊行されました

2022年12月26日

2022年7月28-29日に開催された第5回南アフリカ・日本大学フォーラム(SAJUフォーラム)の報告書が刊行されました。 SAJU5 Conference Report.pdf ...

個別ページへ

日本学術会議 学術フォーラム「地球規模のリスクに立ち向かう地域研究 ウクライナ危機に多角的に迫る」

2022年12月10日(土)14:00~17:00

武内進一センター長が、日本学術会議が主催する学術フォーラム「地球規模のリスクに立ち向かう地域研究 ウクライナ危機に多角的に迫る」で登壇いたします。本フォーラムでは、ロシアによるウクライナ侵攻で混迷する現代世界を、専門地域・分野の異なる研究者たちを通して多角的にとらえ理解すること...

個別ページへ

第16回KU-TUFS Seminar「Humanitarianism, Refugees, IDPs Narratives: Comparative Study of Cameroon, Chad and Nigeria」

2022年11月22日(火) 15:00~17:00(日本標準時)

現代アフリカ地域研究センターで招へいしているマルア大学のアダマ・ウスマヌ博士が、京都大学で行なわれるセミナーで講演します。詳しくはこちらもご覧ください。これは、京都大学アフリカ地域研究資料センターと東京外国語大学現代アフリカ地域研究センターが共催するKU-TUFSセミナーの第1...

個別ページへ

アフリカ留学生交流会2022

2022年11月10日(木)17:40~19:10(JST)

現代アフリカ地域研究センター(ASC-TUFS)と大学の世界展開力強化事業(アフリカ)では2022年度、アフリカの協定校より8名の交換留学生を迎えました。そこで、この8名およびその他のアフリカ出身留学生たちと親睦を深める機会を設けます。交換留学生たちを支援する寄附者の皆さまと本...

個別ページへ

ステレンボッシュ大学日本センター・ウェビナー「The Tokyo International Conference on African Development: Milestones and Prospects」

2022年11月3日(木・祝) 17:00~18:30(JST)/10:00~11:30(CAT)

武内進一センター長が、ステレンボッシュ大学日本センターと在南アフリカ共和国日本国大使館の共催ウェビナー「The Tokyo International Conference on African Development: Milestones and Prospects」に登壇...

個別ページへ

大石高典准教授出演「みんなで世界を旅しよう! 2022 地球たんけんたい⑪」

2022年10月30日(日)

大石高典准教授が、毎年開催されている小学生向けワークショップ「みんなで世界を旅しよう! 2022 地球たんけんたい⑪」で講師を務めます。今回は2年ぶりに対面で実施されます。YouTubeで一昨年度のイベントのもようのダイジェスト版が公開されておりますので、下記映像からイベントの...

個別ページへ

FENICS×志縁の苑×ジェンダー・セクシュアリティ人類学研究会 共催サロン「父系社会における女性の境遇―インド、アフリカ、そして日本」

2022年10月9日(日)13:00~16:00(JST)

椎野若菜准教授が理事長を務める特定非営利活動法人FENICSが、志縁の苑、ジェンダー・セクシュアリティ人類学研究会との共催サロン「父系社会における女性の境遇―インド、アフリカ、そして日本」を2022年10月9日(日)に対面とオンラインのハイブリッドで開催します。椎野准教授も、ア...

個別ページへ

アーカイブ

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年