海外への留学に関する奨学金

日本学生支援機構による奨学金情報

日本学生支援機構(JASSO)が運営する海外留学を考える方への情報サイト「海外留学支援サイト」内の「海外留学のための奨学金」に情報が掲載されています。
詳しくは下記サイトをご覧ください。

  • 【2023年度派遣留学者対象】日本学生支援機構海外留学支援制度(協定派遣)の学内選考結果について

    2023年7月以降留学開始予定者学内選考結果

    2023.5.11 留学生課留学生交流係

    世界展開力強化事業アフリカ対象協定校派遣学生

    2023.4.10  留学生課留学生交流係

  • 【2023年度派遣留学者対象】日本学生支援機構海外留学支援制度(協定派遣)の追加募集について

    募集対象:2023年度派遣留学者
    (2023年9月1日~2024年3月31日に現地での派遣留学プログラムが開始する者。2023年3月に実施した本奨学金の募集に応募した者は対象外)
    募集期間:2023年6月9日(金)10:00 ~ 2023年6月15日(木)15:00
    募集要項・応募方法等:こちらから確認してください。(TUFS Moodle内)
    その他:応募希望者は、募集要項に加え、2023年3月2日(木)開催の奨学金説明会録画および資料をよく確認してください。

    2023.5.25 留学生課留学生交流係

  • 【2023年度派遣留学者対象】日本学生支援機構海外留学支援制度(協定派遣)の募集について

    募集対象:2023年度派遣留学者
        (2023年4月1日~2024年3月31日に現地での派遣留学プログラムが開始する者)
    募集期間:2023年3月3日(金)10:00 ~ 2023年3月9日(木)15:00
    募集要項・応募方法等:こちらから確認してください。(TUFS Moodle内)
    その他:応募希望者は、2023年3月2日(木)開催の奨学金説明会への参加、あるいは録画を視聴してください。

    2023.3.1 留学生課留学生交流係

  • 【2023年度留学開始者対象】日本学生支援海外留学支援制度(大学院学位取得型)の募集について

    募集対象:2023年度に留学を開始するもの(2023年4月1日~2024年3月31日までの間に現地での教育課程が開始するもの)
         海外の大学院で修士または博士課程の学位を取得するもの
         ※その他の応募資格要件については、本制度の募集要項をご確認ください。
    応募事前登録:事前登録の申請は締め切りました。
    応募書類提出:2022年10月12日(水)13時(日本時間)まで(必着)
    応募方法:「こちら」をご確認ください。


    2022.9.2  留学支援共同利用センター

トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム

大学生を対象とした「新・日本代表プログラム」についての詳細は以下のウェブサイトからご確認ください。
https://tobitate.mext.go.jp/newprogram/uv/

【第15期募集 応募申請に関する情報】

・第15期の募集は終了しました。
(参考情報)学内募集の詳細については下記Moodleにしてあります。
https://mdle2.tufs.ac.jp/moodle/mod/page/view.php?id=105277

・大学1年生枠への応募について
 1年次での履修計画、単位取得に多大な影響があり、進級にも影響すると考えられます。
 応募を希望する方は、【4月14日(金)】までに留学支援共同利用センターにご相談ください。
 ※上記期限を過ぎた場合は応募を受け付けられませんのでご注意ください。

2023.3.1 留学支援共同利用センター

その他の奨学金情報

海外留学を予定している日本人を対象とした奨学金です。
各自要項を確認し、応募してください。

2024年度

  • 令和6年度 (公財)中島記念国際交流財団 日本人海外留学奨学生募集について (2023年6月5日掲載)
    【対象】・30歳以下(令和6年4月1日現在)
        ・修士号・博士号取得目的
        ・令和6年度中に新たに留学開始すること
    【直接応募】受付期間:令和5年8月1日(火)~8月18日(金) 17時まで
  • 2024-25年度ロータリー奨学生募集について (2023年5月23日掲載)
     (A)ロータリー奨学金(グローバル補助金)、(B)第2780地区奨学金(地区補助金)
    【対象】 A)大学院生 B)学部生・大学院生
    【直接応募】2023年10月6日(金)締切
    ・募集要項はこちら
    ・奨学金(A)の応募申請書は「こちら
    ・奨学金(B)の応募申請書は「こちら
  • 2024年度 公益財団法人KDDI財団 語学留学助成 奨学生募集について (2023年5月9日掲載)
    【対象】ビルマ語/モンゴル語/カンボジア語習得のために、2023年12月1日~2024年11月30日の間に留学を開始する学生(派遣留学または休学留学)
    【学内申請】2023年10月24日(火)必着
    ・募集要項はこちら
    ・「申請書1」はこちら
    ・「申請書2」はこちら
  • 経団連グローバル人材育成スカラーシップ 2024年度奨学生 (2023年4月18日掲載)
    【対象】交換留学、私費留学等で、2024年度中に約1年間の留学を開始する学部生および大学院生
    【直接応募】受付期間:2023年7月13日(木)~9月12日(火)
    募集要項はこちら
  • 2024年度派遣 経団連国際教育交流財団 日本人大学院生奨学金 (2023年4月17日掲載)
    【対象】応募時に大学院に在学し、2024年度中に留学を開始する学生
    【学内申請】2023年8年25日(金)必着
    学内募集要項はこちら
    願書フォームは財団のホームページからダウンロードすること 

  • 令和6(2024)年度派遣 皇太子明仁親王奨学金 (2023年4月4日掲載)
    【対象】 大学院生(日本の大学院に進学予定の学部4年生も可)
    【直接応募】 令和5(2023)年9月4日(月) ~ 11月24日(金)必着

2023年度

  • 2022-2023年度イタリア政府奨学金 (2023年5月15日掲載)
    【対象】 日本国籍を有する大学生・大学院生
    【直接応募】 オンライン応募システム:2023年6月9日(金) 日本時間21:00*日本時間
  • 2023年度 重田教育財団 海外留学奨学金 (2023年4月27日掲載)
    【対象】日本国籍を有し、正規留学(学位取得)する大学生・大学院生・社会人
    【直接応募】応募締切 2023年5月1日~2023年6月30日
  • 公益財団法人飯塚毅育英会 2023年度海外留学支援奨学生募集 (2023年4月21日掲載)
    【対象】栃木県内の高等学校を卒業し、原則として大学の3学年次以上又は大学院に在籍する30歳未満の方。
    【直接応募】2023年6月26日(月)~7月7日(金)必着
    ※推薦書については指導教員等に作成してもらい、PDFにして、メール添付にて留学支援共同利用センターに提出して下さい。(6月28日(水)中に届くように送信してください。)
  • 業務スーパージャパンドリーム財団2023年度派遣留学奨学生 (2022年12月7日掲載)
    【応募資格】
    2023年度派遣留学学内選考合格者で、2023年5月1日時点で35歳以下かつ留学開始時点において2年生以上の学部生。日本国籍を有していること。その他詳細は募集要項で確認すること。

    【応募方法】
    大学取りまとめ。必要書類を期日までに留学生課留学生交流係に提出。
    提出方法等詳細は募集要項で確認すること。

    【募集期間】
    ・第一回募集(2023年5月〜2023年11月に現地授業開始予定の方): 2023年1月10日(火)〜2023年1月16日(月)
    ・第二回募集(2023年12月〜2024年4月に現地授業開始の方): 2023年7月14日(金)〜2023年7月20日(木)
    ※第一回に応募して不合格となった方が第二回に応募することはできません。

    【応募書類等】
    募集要項
    申請書(所定様式)申請書記入見本
    誓約書(所定様式)
    成績係数計算用シート(所定様式)
    指導教員推薦書(所定様式)指導教員への依頼状(推薦書作成を依頼する際に、教員に渡してください)
    使用言語に関する専門家の証明書(所定様式、該当者のみ)

  • 佐藤陽国際奨学財団2023年派遣留学奨学生 (2022年11月21日掲載)【募集終了】
    【応募資格】2023年度派遣留学学内選考合格者で日本国籍を有し、財団指定の対象国に留学予定の者。その他詳細は募集要項で確認すること。
    【応募方法】大学とりまとめ。必要書類を期日までに留学生交流係に提出。提出方法等詳細は募集要項で確認すること。
    【応募期限】2022年12月22日(木)厳守
    【応募書類等】募集要項応募書類(所定様式)記入上の注意点(申請書)成績評価係数算出用シート
PAGE TOP