経済支援(授業料免除、奨学金等)

2023年度以降の入学者が利用できる授業料等免除制度

授業料免除

学部生は、「高等教育の就学支援新制度」の支援区分に基づいて授業料が免除されます。
大学院生については、成績優秀者に対して授業料免除を行う制度があります。
そのほか、コロナ禍による家計急変者に対する授業料免除があります。

入学料徴収猶予

特別な事情により入学料の納付が著しく困難である者等に対し、選考の上、徴収を猶予する制度です。学部生については、「高等教育の修学支援新制度」の支援区分に基づいて入学料が減免されます。

奨学金

奨学金の制度としては、日本学生支援機構の奨学金が主なものでありますが、その他にも地方公共団体、民間育英団体の奨学金があります。

NHK受信料免除制度

経済的に厳しい状況にある学生を対象としたNHK受信料の免除制度があります。NHKのホームページに学生専用手続きページがあります。

国民年金保険料の学生納付特例制度

日本国内に住むすべての人は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられていますが、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。ご相談はお近くの「年金事務所」または「ねんきん加入者ダイヤル(0570-003-004)」まで。

新型コロナウイルス対応に係る支援

特別貸与奨学金制度

緊急に経済的な支援の必要な学生に対する本学独自の貸与型奨学金の募集が9月30日まで行われています。【募集を終了しました】

新型コロナウイルス感染拡大による家計急変に対応する授業料免除

新型コロナウイルス感染拡大の影響により家計が急変した場合、授業料免除の対象となる場合があります。該当する場合は授業料免除の申請を検討してください。

生協食堂の食券配布

東京外国語大学では「新型コロナウイルス感染症対策助成事業にかかる支援事業」として、学生生活を送るための食費の一部として、生協食堂で利用できる食券を希望する学生に対し、食券を配布しています。【第2回配布は終了しました】

TUFSフードパントリー

東京外国語大学では「新型コロナウイルス感染症対策助成事業にかかる支援事業」として、府中キャンパス内においてフードパントリー(食品などの配布)を実施しています。【第4回配布は終了しました】

PAGE TOP