FrontPage

英語学研究2015(秋学期)

内容

  • 統計 R の使い方を SLA の事例研究で学ぶ
  • R commander などの GUI を補助的に用いて、SPSS を卒業する(笑)

教室・資料

  • 場所:217教室

担当:

  • 12/8 Brendan Flanagan氏の飛び入り研究発表
  • 発表
    • 統計の概要説明(自分で調べてくる)15分
    • R コードの説明(教科書の解説)30分
    • 演習(コードのテキスト・ファイル&練習用疑似データの用意)45分

リンク

  • 水本篤先生(関西大学)の便利すぎるサイト

英語学研究2015(春学期)

  • 学習者コーパスの研究手法
  • 教室:206(PC教室)

目的

  • 学習者コーパスの作成方法を概観する
  • 既存の学習者コーパスの特徴の理解
  • 具体的な研究テーマの事例を数多くみる
  • 学習者コーパスを実際に検索プログラムで操作してみる
  • 最終レポートで自分なりのミニリサーチを行ってみる

授業内容

  • テキスト,全体のカバーする内容は2014年度とそれほど変わらないが,今年度はテキストは担当者にパワポで口頭発表風に解説してもらい,そのかわり関連分野の英語の論文を追加で読んでもらい,データ処理の実際ももう少し詳しく解説をしたい。

授業内容

4/ 7  第1回:学習者コーパスの構築・分析・応用 (講義) 
4/14 第2回:ICLE (2.2), LINDSEI (3.2) の発表 (ローレンス)(金光)+ディスカッション + Reading assignment
4/21 第3回:ICLE, LINDSEI を使った分析の実習
4/28 第4回:NICE (4.2, 5.2)の発表 (岡野)(川本)+ディスカッション + Reading assignment
5/12 第5回:NICE を使った分析の実習
5/19 第6回:JEFLL (6.2, 6.3)の発表 ( 高橋亮 )( 高橋有加 )+ディスカッション + Reading assignment
5/26 第7回:JEFLL を使った分析の実習
6/ 2 第8回:ICCI (7.2, 7.3) の発表 ( リ・ブン  )( コウ・レイガ   ) +ディスカッション + Reading assignment
6/ 9 第9回:ICCI を使った分析の実習
6/16 第10回:NICT JLE (8.2, 9.2) の発表 ( ローレンス   )( コウ )+ディスカッション + Reading assignment
6/23 第11回:NICT JLE を使った分析の実習
6/30 天津(中国)に招待講演のため休講
7/ 7 第12回:まとめの講義とディスカッション

受講の心得

  • 単にテキストを表面的に読むだけではなく,自分で学習者のどのような言語特徴を観察したいかを主体的に考えて,それに応じた研究手法を選べるようにする
  • 授業外でデータをいじらないと身につかないので,実習の作業に関してはできるだけ前後に自分で予習復習の時間を設ける

テキスト

  • 投野由紀夫・金子朝子・杉浦正利・和泉絵美(編著)(2013)『英語学習者コーパス活用ハンドブック』(大修館書店)

使用するコーパス

  • Sketch Engine
    • 現在学内で IP auth でアクセス可能
    • 受講者には学外からアクセス可能な user/pwd を通知します
    • 一部の研究室内利用の学習者コーパスにアクセスできます

Reading assignmentとタスク

  • 6月23日
  • NICT JLE データの加工
    • interviewer と interviewee の発話を取り出す
    • header 部分など不要部分を除外する
  • クラスター分析
  • コレスポンデンス(対応)分析:最近開発されたパッケージ "ca" を使います
  • 6月9日
  • Reading は割愛
    • IJCL special issue を閲覧しておいてください
  • 5月19日 & 5月26日
  • 次回は n-gram の統計処理の基礎をやってみます
  • 4月28日&5月12日
  • Reading:Sugiura et al. (2007)
    • 杉浦先生はこの論文を CL2007 から掲載削除希望されていますが、手法を学ぶという意味で利用させてもらっています
  • タスク
  1. Type
  2. Token
  3. Type/token ratio (TTR)
  4. Number of sentences (Ss)
  5. Average Word Length (AWL)
  6. Average Sentence Length (ASL)
  • 4月14&21日
  • Reading:Guilquin & Granger (2011)
    • "into" という前置詞の使い方を通して ICLE と NS corpus を比較しながら EFL, ESL の境目を論じる論文
    • コーパス処理はそれほど難しくないが,ESL vs EFL のような目の付け所や story-telling のうまさを学んでほしい
  • タスク (Sketch Engine 使用)
  1. ICLEサブコーパスから into の用例を検索し、10万語の相対頻度で比較する
  2. intoを含む以下の統語構造を検索をする
    1. 「名詞+into」
    2. 「自動詞+into」
    3. 「他動詞+into」
  3. 頻度の検定の基礎(対数尤度比 Log-likelihood ratio)
    1. LL Calculator
  4. 「自動詞+into」「他動詞+into」の語彙的要素の比較をする

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2016-01-18 (月) 18:09:25 (3022d)