TonoCV
講演・学会発表予定 †
2025年度 †
- ASIALEX2025, September 11-13, 2025, at Fudan University, Shanghai, China
- Corpus Linguistics 2025, 1-4 July, 2025, in Birmingham
2024年度 †
- PACLIC2024 (7 December, 2024)
- ICUE2024 (29, November, online, Korea x Japan x China 教育大学系合同会議)
- Website
- Tono, Y. "Cross-country comparisons of English language curricula using a common framework" 招待講演 *終了
- British Council "New Directions 2024 East Asia" in Bangkok, Thailand (21-23 November, 2024)
- Website
- Future of English シンポジウム パネリスト
- APCLC2024 (25-27 October, 上海交通大学) *終了
- Applied Linguistics Association of Korea (ALAK)2024 Conference, Korea (12 October, 2024) *終了
- 基調講演:Localizing the CEFR in Your Context: Lessons from the CEFR-J.
- ASIALEX2024 (12-14 September, Toyo University). *終了
- CFP (Deadline: 3 February, 2024) * Accpeted
- Tono, Y. & Kawamoto, N. (2024). A corpus-based historical analysis of English bilingual dictionaries in the Meiji and Taisho periods: Examining illustrative examples and Western lexicographic influence.
- MAEE2024 (Monsoon-Asia English Education) by NAER, Taiwan (6 September, online) *終了
- 招待講演
- The key to the successful implementation of the CEFR: Insights from the CEFR-J project.
- JACET2024 (28-30, August, Aichi University, Nagoya) *終了
- CFP (Deadline: 8 February, 2024) * Accepted
- Tono, Yukio, Kawamoto, Naho & Wang, Wei-Tung. TUFS English Learning Center (ELC) Corpus Project: CEFR-informed Corpus Building and Initial Findings.
- 立教学院創立150周年記念・外国語教育研究センター開設5周年記念 *終了
- 立教大学外国語教育研究センター公開シンポジウム「高等教育機関における言語教育の未来―CEFR-Jの開発と多言語への応用」2024年7月31日、池袋キャンパス太刀川記念館
- 演題「東京外国語大学 CEFR-J の多言語への応用」(招待講演)
- TALC2024 (7-10 July, 2024, Manchester Metropolitan University) *終了
- CFP (Deadline: 31 January, 2024) * Accepted
- Tono, Y., Fukuda, K., Takebayashi, K. & Kawamoto, N. Using ChatGPT and CEFR profile information to create learner corpora with error codings and comparable texts with different CEFR levels.
- Corpus Linguistics Conference at Xi'an Jiaotong-Liverpool University (27 April) *終了
2023年度 †
- CEFR-J 2024 Symposium
- 3月23日(土)10:00〜17:00 会場:東京外国語大学
- 静岡県総合教育センター 研修会(2024年2月28-29日)
- 新開発の「CEFR と学習指導要領」動画コンテンツ、「CEFR-J タスク集」を活用した新しい研修の実験的な試み
- 徳島県教育委員会研修会 (富岡東高校、オンライン)(2024年2月20日)
- 名古屋市教育委員会主催「英語科研究会」(2024年1月19日) * 終了
- 投野由紀夫「CEFRを活用した新しい英語の学び方」 日本経済新聞社 & ピアソン・ジャパン主催 ウェビナー「英語研修も世界基準にシフトだ!VERSANTを活用して、実践的な英語力を身に付けよう」 (2023年12月22日, 13:00〜14:00. 日本経済新聞社. *終了
- Tono, Y. "Developing a Comprehensive Learning System for English language teaching in Japan: The case of the CEFR-J." New Directions East Asia Conference 2023 by British Council. Hanoi, Vietnam. (October 28-29, 2023) *終了
- Tono, Y. "The CEFR-J Project: Approach, Method and Implementation." An invited talk at the National Academy of Educational Research. 13 October, 2023. At the National Academy of Educational Research, Taipei. *終了
- Tono, Y. "Implementing the CEFR Framework in English Language Teaching in Japan: Insights from the CEFR-J Project." APLX 2023 International Conference on Applied Linguistics (and ETRA 40th International Conference on English Teaching and Learning and TESPA 2023 Taiwan ESP Association Annual Meeting) (October 10-13, 2023) *終了
- 投野由紀夫「ChatGPT の可能性:コーパス研究、辞書編纂、語彙指導、CEFR-J など」 *終了
- 講演:英語教育セミナー「テクノロジーは英語教育にどう使われていくべきか」2023年10月1日(日)13:00〜17:30、図書印刷株式会社1階会議室
- 関連記事
- Takebayashi, K. & Y. Tono, "Unlocking the Complexity of English Phrasal Verbs and Polysemes: An Analysis of Semantic Relations Using A-Level Vocabulary Items." 4LR@LDK2023, 13 September, 2023. On Zoom. *終了
- 徳島県教育委員会 研修 (8月30日、オンライン) *終了
- Tono, Y. & Kawamoto, N. (2023). Developing illustrative “can do” descriptors for L2 dictionary use" [SYMP27] Dictionaries and their use in foreign language classes. New challenges in a multilingual, digital, and global world, AILA2023. (21 July, 2023, Lyon France) *終了
- 徳島県教育委員会 研修(6月30日、富岡東高等学校) *終了
- eLex2023, Brno Czech Republic (June 27-29, 2023) *終了
- Invited talk at the workshop on "Linking lexicography to CEFR"
- 徳島県教育委員会 研修 (5月26日、オンライン) *終了
- Asialex 2023, Seoul (June 22-24, 2023, at Yonsei University in Seoul, South Korea) *終了
- 日本語教育学会 発表(PROGOS Japanese について) (5月28日、オンライン) * 終了
- Tono, Y. & Negishi, M. (2023). "CEFR-J x 28 multilingual Can Do test development: an interim report" ALTE 8th International Conference, Madrid, Spain (27 April, 2023) *終了
- Tono, Y. (2023). "Innovative Approaches to Language Teaching and Learning Through Corpus Linguistics" Invited talk at the MAAL Online Roadshows 2023 (14 April 2023, online) *終了
2022年度 †
- 投野由紀夫(2022). 「ミラカリの語彙学習プラン: 語彙の受容と産出のメリハリが出るカリキュラム」 Sherpaセミナー #41 未来の高校英語カリキュラム『ミラカリ』 〜英語を使わせやすいカリキュラム〜(2023年1月29日、オンライン)
- Tono, Y. (2022). "The CEFR-J x 28 Project: Adapting the frameworks to create the comprehensive learning system for 28 languages" The 10th East Asia New Directions in English language assessment conference. (Bali, Indonesia on 9-10 December 2022).
- 投野由紀夫(2022).「学校英語教育:何をどこまで? 小中高で身につけるべき英語力の全体像とトレーニング・イメージ」 全英連佐賀大会基調講演(11月18-19日、オンライン)
- Tono, Y. (2022). “What contribution the CEFR and the CEFR-J can make to develop a comprehensive learning system for ELT in Japan" The 1st International Forum on Language Data Science and Application. 11-13, November 2022, Shanghai International Studies University.
- 投野由紀夫 (2022). 「スピーキング指導の理論と実践」 多摩市立公立中学校教育研究会 英語部会講演(11月8日、多摩市立青陵中学校)
- Tono, Y. (2022). "How to stop disruptive technologies from being disruptive to L2 vocabulary learning" A keynote speech at the International Symposium on Lexicographical Innovation in the Era of Disruptive Technology, Huazhong Agricultural University, Wuhan City, China. 22 October, 2022 (ONLINE).
- Tono, Y. (2022). "Using corpora for reference level descriptions of the CEFR and the CEFR-J" International Perspectives on Corpus Technology for Language Learning, Seminar Series. (30 September, on Zoom)
- 投野由紀夫 (2022).「新学習指導要領の具体化とLEADの可能性」『基礎英語LEAD for Students 活用セミナー』2022年9月24日、オンライン
- 福田航平・投野由紀夫(2022). 「英語学習用活用語彙リストの提案ーCEFR-J Wordlist のコロケーション・データセットの提案ー」NINJAL 言語資源ワークショップ2022(8月30-31日、オンライン)
- Tono, Y. (2022). "(Re)imagining language education in relation to the CEFR and the CEFR/CV" JALT2022 PanSIG 基調講演(7月8-10日、長野)
- 投野由紀夫 (2022).「新課程の高校英語で目指したい4技能5領域の指導のメリハリ: 改訂のポイントと指導と評価の一体化」 山形県高英研最北支部講演(5月17日、オンライン)
- 投野由紀夫(2022).「仕事力につながる英語学習法: CEFR を企業の英語基準に」 PROGOS Webinar 講演(5月18日、オンライン)
2021年度 †
- 「新学習指導要領におけるCEFRの位置づけと英語教育の置ける活用」EDIX 2021講演(5月12日、SHARP ブースにて) *終了
- CEFR-informed pedagogical lexicography: what and how. Keynote speech given at the 7th International Symposium on Pedagogical Lexicography and L2 Teaching and Learning (May 14th-16th, Huaqiao University, Quanzhou, China) *終了
- 「英語教育をグローバルな視点で科学する」日本大学高等学校(6月7日 13時、生徒向け講演会)
Corpus-based evaluation of collocations dictionaries: Focus on the collocation selection criteria (with Naho Kawamoto), Asialex 2021(6月13-14日,Yogyakarta, Indonesia: 発表 6月14日15:40 日本時間) *終了
- 「新学習指導要領が目指す高校英語とは: CEFR とコーパス研究の知見から」神奈川県高等学校教科研究会英語部会研究会 (6月18日、オンライン開催) *終了
- 「企業における世界標準CEFR, CEFR-Jの活用メリット」PROGOS セミナー講演(6月21日、オンライン開催) *終了
- 「グローバル教育、英語教育とDX」サインウェーブ主催ウェビナー (7月10日15時、オンライン開催) *終了
- 「英語教育新展開を背景とした高等学校の役割」第21回関東地区高等学校英語教育研究協議会千葉大会(8月18日、明海大学、オンライン開催) *終了
- 「CEFR改訂のポイント:CEFR/CVの概要を学ぶ」講演 静岡県総合教育センター(8月24日、オンライン) *終了
- 「話すことの指導と評価」墨田区中学校教育研究会英語研究部夏季研修会(8月25日、墨田区立吾嬬立花中学校) *終了
- 「新しい学習指導要領と高校での英語指導のポイント:語彙指導を中心に」講演(8月31日、東京都立狛江高等学校) *終了
- 「CEFRに基づく指導と評価の一体的な改善について:CAN-DOベースの高校英語指導のアプローチ」講演 静岡県総合教育センター(10月15日、オンライン) *終了
- 「新学習指導要領を見据えた指導と評価について:CEFRに基づくCAN-DOリストの作成とその活用」講演 京都府総合教育センター(令和3年度「指導と評価の一体化」を目指す中高外国語科教育講座 II 〜CAN-DOリストの活用を目指す〜 10月22日、教員向け研修会) *終了
- CEFR-J Project: its impact on foreign language teaching in Japan. Keynote speech, 2021/30th International Symposium on English Language Teaching & Learning In Celebration of ETA-ROC’s 30th Anniversary & PAC The 23rd International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics, Taipei. (13 November) *終了
- ETA2021 workshop: Useful text analysis tools for teachers. Workshop, 2021/30th International Symposium on English Language Teaching & Learning In Celebration of ETA-ROC’s 30th Anniversary & PAC The 23rd International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics, Taipei. (14 November) *終了
- 「CEFRに基づく指導と評価の一体的な改善について:CAN-DOベースのパフォーマンス評価の在り方」静岡県総合教育センター(「パフォーマンステストにおける実施、評価、質的改善のための研修」11月12日、オンライン) *終了
2020年度 †
- 山形県立東桜学館高等学校特別講義「コーパスでわかる効果的な英単語学習法」(3/5, 2021) *終了
- 国立国語研究所 講演「コーパスとCEFR を融合した外国語教育用言語資源の構築」 (3/2 2021) *終了
- 「CEFR-J レベル別英語コーパス構築の試み」投野 由紀夫(東京外国語大学)、星野 守(株式会社ネットアドバンス)、渡辺 亮嗣(株式会社ネットアドバンス)、川原田 将之(東京工業大学博士前期課程)、奥村 学(東京工業大学) JAAL in JACET2020. 6 December 2020. LINK *終了
- CEFR-J2020 Symposium [Webinar] (11/28) 主催・総合司会 *終了
- 「英語教育をグローバルな視点で科学する」(10/29) 日本大学高等学校講演会(生徒向け) *終了
- 「英語教育のDXするところ しないところ」、Sinewave 主催 webinar 『英語4技能を伸ばす未来の授業を考える 〜先生にしかできないこと AIにもできること〜』(10/24) *終了
- Performance Evaluation of Automated CEFR Level Classification Tools. WANG, Wei-Tung (TUFS, Japan) & TONO, Yukio (TUFS, Japan). JAECS2020, 4 October 2020. *終了
- 「CEFR-J 準拠英語教育用 web コーパスの開発」 投野由紀夫(東京外国語大学)・川原田将之(東京工業大学)・渡辺亮嗣(ネットアドバンス)・星野守(ネットアドバンス)・奥村学(東京工業大学). JAECS2020, 3 October 2020. Video *終了
2019年度 †
- CEFR-J 根岸科研最終シンポジウム(3/14-15) *延期
- コーパス博士 投野先生が伝授する英語学習のポイントと『基礎英語3』活用法
- 講演:福井県高志中学・高等学校 (2/6) NHK基礎英語3関連 *終了
- 発表:APCLC2020 (2/11-14, Yonsei University) *延期
- The CEFR-J Project: Contextualising the CEFR in ELT in japan
- シンポ:British Council "New Directions Conference" *Standards and Frameworks Symposium (8 December, 2019) Website *終了
- Using Corpora for English Language Teaching & Beyond
- Corpus Lexicography: my approach
- 講演:广西民族大学(11/7-8, Guangxi, China)*終了
- Using Corpora for ELT
- 講演:華南師範大学(11/4, , China)*終了
- User Perspectives in English Bilingual Lexicography in Japan
- Corpus Linguistics & Foreign Language Teaching: L2 Learner Profiling Research
- 講演:広東外国語大学(11/4-5, Guangzhou, China) *終了
- 講演:三省堂主催(10/26-27, 11/16-17, 11/23. 30, 12/14)*終了
- コーパス言語学とCEFR研究
- 講演:北海道英語教育学会20周年記念大会(10/19)*終了
- シンポ:英語コーパス学会(10/5-6 高知県立大学) *終了
- Developing the L2 Index of Grammar Development & Use: Variability issues revisited
- 講演:UK-Japan Conference at Kobe University (9/21, 神戸大学) *終了
- 小学校における学習到達目標の設定と指導と評価における活用
- 研修:小学校英語教育研修講座(9/11、広島) *終了
- Enhancing EFL vocabulary learning with an integrated environment of chunk training and dictionary use
- 発表:Australex 2019 (9/3-4, Canberra) *終了
- CEFRの視点から見る大学入学共通テストの評価と課題
- 発表:4技能試験活用に関するシンポジウム(8/31 全国英語教育学会主催、千葉大学) *終了
- 新学習指導要領を見据えた「指導と評価」について (Part 1)
- 「指導と評価」の一体化へのアプローチ (Part 2)
- 新指導要領の目指す英語力: そのイメージにそった英語学習と評価のあり方
- Predicting CEFR Levels of Illustrative examples: a corpus approach
- 共同発表:CL2019 (7/23-26, Cardiff) *終了
- 発表:Lancaster conference (7/20, Lancaster) *終了
- "How different types of illustrative examples affect the productive use of English collocations: an experimental study"
- 共同発表:Asialex 2019 (6/19-21, Istanbul) *終了
2018年度 †
- 関東甲信越英語教育学会春季研修会講演(3/21 明治学院大学) *終了
- 東京外国語大学国際日本研究センター講演(3/2) *終了
- 三省堂講演会(10/21 神戸、11/4 長岡、2/10 大宮、2/23 熊本、3/3 静岡) *終了
- 広島県立教育センター 専門研修講座(11月22日、広島) *終了
- IALP (International Conference on Asian Language Processing) 2018 基調講演(11月15−17日、Bandung, インドネシア) *終了
- ETA 2018 基調講演(11月9−11日、台北) *終了
- "Assessment of Second/foreign Language Proficiency" 基調講演(11月8日、韓国ソウル大学) *終了
- 東京書籍主催講演会(10/28 大阪、11/24 東京、12/1 名古屋、12/2 福岡、12/9 札幌) *終了
- 東京都小学校英語教育研究会(10月27日、東京) *終了
- 英語コーパス学会 大会オーガナイザー(10月6-7日、東京理科大) *終了
- APCLC 2018 大会オーガナイザー(9月17-19日、高松) *終了
- COCET(全国高等専門学校英語教育研究大会)全国大会(9月8日、代々木オリンピックセンター) *終了
- ピアソン主催講演会(7月28日 東京、29日 大阪) *終了
- TALC 2018 学会発表(7月19-21日、Cambridge) *終了
- ベネッセ主催講演会(6月30日 大阪、7月14日 仙台) *終了
- 岐阜県高英研講演(6月22日、セラミックパーク国際会議場) *終了
- Asialex 2018 学会発表(6月8−10日、Krabi タイ) *終了
- 静岡県高英研講演(5月17日、静岡県産業経済会館・大会議室) *終了
- 福井県高校生向けの講演(敦賀高校、福井商業高校)(5月7日) *終了
2017年度 †
- CEFR-J 公開シンポジウム(3月17−18日、東京、成城大学) *終了
- 言語処理学会 テーマセッション担当(3月12−16日、岡山) *終了
- 三省堂講演
- 東京講演(10月29日) *終了
- 名古屋講演(10月28日) *終了
- 札幌講演(11月18日) *終了
- 大阪講演(12月2日) *終了
- 広島講演(12月3日) *終了
- 日本児童英語教育学会(10月22日、東京) *終了
- Z会講演
- 東京講演(10月21日、東京) *終了
- 大阪講演(11月5日、大阪) *終了
- 東京都立両国高等学校 研修 (9月28日、東京) *終了
- eLex2017 (9月20日、ライデン)口頭発表 *終了
- 神戸市外国語大学集中講義(9月11-13日、神戸) *終了
- 文教大学集中講義(9月4-6日、埼玉) *終了
- Pearson シンポジウム(9月3日、東京) 講演 *終了
- Australex2017 (8月29日、Cook Islands)口頭発表 *終了
- 福井県教員研修(8月24日、福井県) *終了
- 神奈川県教員研修(8月9日、神奈川県) *終了
- 東京都教員研修(7月2日、東京) *終了
- 上山名新館高校 生徒向け講演 (7月24日、山形) *終了
- 東京都教員研修(5月11日、東京) 終了
2016年度 †
- 昭和女子大学附属高等学校 Super Global High School 講演会(2017年1月26日) *終了
- 滋賀県高等学校英語教育研究会 大会(11月29日、滋賀) *終了
- ETA2016 (11月11-13日、台北) *終了
- Temple University Japan: Distinguished Lecturer Series (11月5-6日、大阪) *終了
- 大阪市立中学校教育研究会英語部:全市一斉研究発表会(10月12日大阪) *終了
- 教育改革セミナー「新学力観に基づく教育の在り方」(10月9日大阪、30日東京)
- 「CAN-DOは英語教育をどう変えるか?:CEFR-Jを用いた4技能の可視化と達成状況の把握」
- 開催案内
- Temple University Japan: Distinguished Lecturer Series (9月17-18日、東京) *終了
- Vocab@Tokyo2016 で featured speaker として発表(9月12-14日) *終了
- JACET 基調講演(9月2日) *終了
- JACET 特別シンポ パネラー (9月2日) *終了
- JACET シンポ(CEFR-J チーム) (9月1日) *終了
- 全国英語教育学会(獨協大学)(8月20-21日)
- NHK英語データベースと CAN-DO の結びつけ(研究発表) *終了
- 神奈川県高等学校教員研修会 (8月10日) *終了
- LET 大会(8月9日、小池先生と共同の公募シンポ) *終了
- 「小池コーパス分析が日本の英語教授・学習に示唆するもの」
- ナガセ「大学学部研究会」(8月4日または5日) *終了
- Lancaster Summer School (7月14日) *終了
- 千葉県成田高校(6月11日、高1・2年生 + PTA 計1000人! の講演会) *終了
- EDIX (5月20日、東京ビックサイト、NHKエデュケーショナルのブースで講演)*終了
2015年度 †
- 基盤(A)最終報告シンポジウム(3月4-5日) *終了
- 日本私学協会研修会(20 February 2015) *終了
- 福岡私学英語教育研修会(13 December 2015) *終了
- 三省堂講演 *謝礼問題でほとんど取りやめに・・・
- 11/29
- 11/23
- 11/15
- 11/14
- 11/8
- 11/7
- 10/12
- 10/11
- 東京都小学校英語研究会講演(27 November 2015)
- 静岡県高英研講演(9 November 2015)*終了
- 小池コーパス公開のシンポジウム
- JACET 鹿児島(鹿児島大学, 29-31 August 2015) *終了
- NED と LEAD 関連で共同研究発表
- ベネッセとの CBT 定性調査の発表(根岸さんと)
- 全国英語教育学会 (熊本学園大学, 22-23 August 2015) *終了
- 根岸科研公開会議(代々木オリンピックセンター, 17 August 2015) *終了
- eLex2015 発表(Sussex, the UK, 11-13 August 2015) *終了
- TUFS Sympo with 台湾師範大学 & PenState? (2015年8月1日) *終了
- CL2015 (Lancaster, UK) ※口頭発表,ポスター(高橋さんと) *終了
- Lancaster Postgraduate Summer School (Error tagging の講義) *終了
- 「発信力をつけ自立学習を促進する語彙指導とは」
- アルク主催英語教員向け講演(高松, 4 July 2015) *終了
- コーパス国際シンポジウム(中国天津, 1 July 2015) *終了
- アルク主催英語教員向け講演(名古屋, 14 June 2015) *終了
- JALT FLPSIG 2nd conference: Keynote (6 June 2015) *終了
- 茨城県高英研講演(5 June 2015) *終了
- 国際交流基金 RLD-WG 研究会(29 May 2015) *終了
- 「英語到達度指標CEFR-Jを用いた統合的英語学習評価環境の整備」
- LET関西支部講演(大阪電気通信大学, 23 May 2015)*終了
2014年度 †
- 「アイトラッキングを用いた英英辞典情報検索プロセスの研究」
- JACET 英語辞書研究会ワークショップ (早稲田大学, 14 March 2015)
- 留日センター日本語教育シンポジウム(東京外国語大学 留日センター, 27 February 2015)
- ICU 講演(国際基督教大学, 24 February 2015)
- 筑波ラウンドテーブル(筑波大学, 22 February 2015)
- JACET ESP Conference (電通大, 14 February 2015) ※基調講演
- 東京書籍『コーパス』特別講演
- 東京/名古屋/金沢/岡山/福岡/札幌/大阪/仙台/松山
- "Extracting "Criterial Features" for the CEFR Levels: Using Input, Interaction & Output Corpora" *基調講演
- "Mining Language Learners' Production Data for Understanding of L2 Learning Systems" *ワークショップ
- ETA2014 (Taiwan, 14-16 November 2014)基調講演+ワークショップ
- "Annotations and Association Rule Mining in the Acquisition of Relative Clause Constructions"
- SLE2014 (Poznań, Poland, 9-13 November 2014) Interlanguage annotation のテーマ・セッションの発表とディスカッサント
- 関東甲信越英語教育学会 口頭発表 NHK LEAD に関する研究 (明海大学, 24 August 2014) *終了
- 東進ハイスクール大学学部研究会 講演 (20 August 2014) *終了
- 全国英語教育学会 徳島研究大会 口頭発表 NTTLS福與氏との共同研究 (徳島大学, 10 August 2014) *終了
- "TALC in Action: 10 Years On"
- TALC2014 (Lancaster University, UK, 20-23 July 2014) 基調講演 *終了
- "Corpus-Based Research in Vocabulary Analysis and Applications in ELT"
- ETRA2014 基調講演 (Chung Yuan Christian University, Taiwan, 17-18 May 2014) *終了
- "Extracting "Criterial Features" for the CEFR Levels Using Corpora of EFL Learners' Written Essays"
- "Data Mining with L2 Learner Performance Data"
- 招待発表 (Yonsei University, Korea, 24-26 April 2014) *終了
2013年度 †
- NTT 教育 X ICT フィールド連絡会議(27 December 2013)*終了
- Global Scale of English TAG Meeting (London, UK, 11 December 2013) *終了
- PACLIC 27 (台湾国立政治大学, Taiwan, 22-24 November 2013) 基調講演 *終了
- 英語コーパス学会 2013年年次大会 (東北大学, 5-6 October 2013) 口頭発表 *終了
- 科学研究費基盤(A)国際シンポジウム (会津大学, 16-17 September 2013) *終了
- "Grading and Sequencing Information in EFL Learner's Dictionaries from the Perspective of the CEFR"
- ASIALEX2013 (Bali, Indonesia, 20-22 August 2013) 基調講演 *終了
- 英語コーパス学会(東北大学)口頭発表 (東北大学, 6 October 2013) *終了
- 全国英語教育学会 第39回北海道研究大会(北星学園大学, 10 August 2013) 口頭発表2件 *終了
- "35 Years of Dictionary User/Use Research"
- AFRILEX2013 (Port Elizabeth, South Africa, 2-5 July 2013) 基調講演 *終了
- "English Language Education and the CEFR in Japan", シンポジウム講師,JACET 関東支部大会(青山学院大学渋谷キャンパス, 16 June 2013) *終了
- BAAL2013 (Heriot-Watt University, Scotland, 5-7 September 2013)口頭発表 →キャンセル
- 英語コーパス学会シンポジウム「私のコーパス利用」シンポジウム講師(大阪大学, 27 April 2013) *終了
- 2013 International Conference on English Education (ICEE) (Shih Chien University, Taiwan, 20-21 April 2013) 基調講演 *終了
2012年度 †
- "Exploring the ICNALE -- How to make the most of its design features--"
- 石川科研 ICNALE 公開記念シンポ(23-24 March 2013) 招待講演 *終了
- "Linking CEFR to Learner Corpus Research: Identifying Criterial Features of L2 Development"
- "Development of Multi-model Corpora of TV/Radio English Programs with Multiple Annotations"
- NTU-TUFS Postgraduate Conference 'CRPP Symposium on Applied Corpus Linguistics & Education Research7(Singapore, 14-15 March 2013) 講演2つ *終了
- 名古屋大学 NICE Symposium 2013 (名古屋大学, 5 March 2013)招待講演 *終了
- 広島大学(広島大学, 1 March 2013) 招待講演 *終了
- 台湾国立政治大学 (台湾国立政治大学, Taiwan, 10 December 2012) 招待講演 *終了
- 「学習者コーパス研究 --英語の事例から学べること--」
- 迫田コーパス科研会議(国立国語研究所, 5 January 2013) パネリスト *終了
- 国際外国語教育研究会(17 November 2012) 招待講演 *終了
- "Corpus Applications in English language teaching"
- (National Taipei College of Business, Taipei, 8 November 2012) 招待講演 *終了
- "CEFR & Corpus-Based Research in ELT: New Direction" 基調講演
- "Using Corpus Analysis Tools and Resources for English Language Teaching" ワークショップ
- English Teacher's Association Conference 2012 (9-11 November, Taipei) *終了
- 「これからの日本人に期待される外国語能力と到達指標 -- CEFR-J の可能性 --」
- 日本児童英語教育学会第32回秋季研究大会 (大阪成蹊大学, 28 October 2012) 基調講演 *終了
- "The design, development and purpose of the International Corpus of Crosslinguistic Interlanguage (ICCI)"
- 英語コーパス学会(大阪大学, 29-30 September 2012)発表予定 *終了
- "CEFR-J for English Language Teaching in Japan"
- 大学英語教育学会(愛知県立大学, 1 September 2012) シンポジウム *終了
- 「NHK『基礎英語』データベースの作成と英語教育への活用」
- 「日本の英語教育の将来:Can Doベースの新しい英語能力到達度指標 CEFR-J --開発の経緯と活用のヒント」
- 全国英語教育学会(愛知学院大学 , 4-5 August 2012)シンポジウム *終了
- "LEXICAL SEMANTICS & PEDAGOGICAL LEXICOGRAPHY"
- "Identification of linguistic features for classifying L2 proficiency levels using ICCI & machine learning techniques"
- TALC2012 (Warsaw, Poland, 12-14 July 2012) 発表予定 *終了
- "The overview & A Study on Verb Co-occurrence Patterns as an Example of Criterial Feature Extraction"
- The 2nd Northeast Asia Symposium on Language, Literature and Translation (Northeast Normal University, China, 18-20 May 2012)基調講演 *終了
- "Corpus-Based English Language Teaching with Special Emphasis on Learner Corpora and CEFR"
- The 2012 International Conference on Applied Linguistics and Language Teaching (ALLT) (Taipei, 2012年4月19-21日)基調講演 *終了
2011年度 †
- 「コーパス言語学の英語教育への応用:CEFRを中心に」
- JACET 中部支部大会(名城大学 天白キャンパス, 4 June 2011)基調講演 *終了
- 昭和女子大学、学部生向け講演(昭和女子大学, 8 June 2011) *終了
- British Council 主催 New Directions: Assessment and Evaluation Symposium (Kuala Lumpur, Malaysia, 6-8 July 2011)シンポジウム・パネラー *終了
- "Identifying New verb Co-occurrence Patterns as Criterial Features: Using ICCI and JEFLL
- Corpus Linguistics 2011 (Birmingham, UK, 20-23 July 2011)口頭発表 *終了
- 「CEFR-Jを有効活用するための補足資料の作成 コーパス分析の手法を利用して」
- 全国英語教育学会 第37回山形研究大会フォーラム(山形大学, 20-21 August 2011)口頭発表(ベネッセと) & シンポジウム発表 *終了
- "Where is e-Lexicography Going? Some Key Issues"
- ASIALEX(京都テルサ、22-24 August 2011)大会組織運営 *終了
- "Modeling L2 acquisition processes using criterial features extracted from parallel learner corpora"
- Learner Corpus Research 2011 (Louvain, Belgium, 15-17 September 2011)口頭発表 *終了
- 「CEFR Level Markerの開発」
- 英語コーパス学会(京都外国語大学, 1-2 October 2011)口頭発表(金田、土肥君と)*終了
- "Bilingual eLexicography in Japan"
- eLex 2011 (Bled, Slovenia, 10-12 November 2011)口頭発表 *終了
- 北京外国語大学 大学院生向け講演(北京外国語大学, China, 18 November 2011)*終了
- Corpus Linguistics 2011 in China (Beijing, China, 19 November 2011) 基調講演 *終了
- 「効果的な授業のために知っておきたい英語力のツボ」
- 明海大学 明英会 講演会(明海大学, 3 December 2011)*終了
- Asia Pacific CL (Auckland, NZ, 15-19 February 2012)基調講演 *終了
- JACET Lexicography SIG (東洋大学,17 March 2012)研究発表(金田拓,土肥康輔両氏と)*終了
- JAECS 東支部課題別シンポジウム(成城大学,18 March 2012)研究発表 *終了
- Korea Corpus Linguistics Association (Yonsei University, Korea, 31 March 2012)基調講演 *終了
2010年度 †
- "Identification of Linguistic Features for Classifying L2 Proficiency Levels Using ICCI & Machine Learning Techniques"
- TaLC 2010 (Brno, Czech Republic)
- "Learner Corpus Research: Some recent trends"
- ICTALL2010 Kyoto (Kyoto Campus Plaza, 21 September 2010)
- 「GTEC for STUDENTS 英作文コーパスの構築 --大規模学習者コーパスの応用可能性--」
- 関東甲信越英語教育学会 第34回茨城つくば研究大会 (筑波大学, 21 August 2010) 渡辺都子さんと
- 「CEFRから見た学習者の実態」
- JASELE 課題研究フォーラム 大阪大会 (関西大学, 7 August 2010)
- 「基本語彙の頻度と分布統計を用いたBCCWJのサンプリングの評価と分析:中間報告」
- 日本語教育班会議 (早稲田大学, 8 May 2010) 本田さんと
- "CORPORA AND ENGLISH LANGUAGE TEACHING: IMPLICATIONS & APPLICATIONS"
2009年度 †
- "Selecting Dictionary Information Based on Criterial Features in L2 Learner Corpora"
- "Pedagogical Applications of Corpus-based Research: How Corpora Can Help Foreign Language Learning and Teaching"
- (Yuan Ze University, Taiwan, 12 November 2009)
2008年度 †
- Tono, Y. (2008). TALC in Action: Recent Innovations in Corpus-Based ELT in Japan. Plenary speech, Teaching and Language Corpora, 2008 (Lisbon, Portugal)
- Tono, Y & Hong, H.(2008)."Toward Multi layered & Multimodal Annotation Model for Learner Corpora" AAACL at BYU, USA. 13 March, 2008.
- Tono, Y.(2008)."Carrying Dozens of Dictionaries in a Pocket" International Symposium "Lexicography at a Crossroads" Aarhus School of Business, University of Aarhus, Denmark. 19-21 May,2008.
- Tono, Y.(2008)."The first symposium of the International Corpus of Crosslinguistic Interlanguage" ILCAA, TUFS. 12-13 February, 2008.
- 投野由紀夫(2008).「英語語彙指導の急所:コーパスでわかる英語基礎語彙の重要性とその指導法」2008年2月.
2007年度 †
- 投野由紀夫「コーパスを英語教育に活用するための視点」関東甲信越英語教育学会 千葉研究大会 (2007年8月18日)
- Tono, Y. (2007). Corpus Lexicography in Japan: The cases of the Shogakukan Corpus Network. ASIALEX 2007 (Chennai, India, 6-8 December 2007)
- Tono, Y.(2007)."Corpus-Based Education Research in the Context of Teaching English as a Foreign Language in Japan" The CRPP Conference :“Redesigning Pedagogy:Culture, Knowledge and Understanding”. Nanyang Technological University. 30 May, 2007.
- 投野由紀夫(2007).「コーパス活用中高教員のための「効果をあげる英語指導のヒント」」江戸東京博物館 会議室、2007年7月31日
- 投野由紀夫(2007).「コーパスを高校英語指導に活かす具体的ノウハウ」第44回北海道高等学校教育研究会英語部会研究集会(高教研)、札幌国際情報高等学校、2007年1月11日
- 投野由紀夫(2007).「メタ辞書学と日本の英語辞書研究」JACET辞書研究会、JACET関東支部大会SIGレポート、2007年6月23日
- Tono, Y.(2007)."Corpus-Based Analysis of Learner Language" JALT Mini-Conference. Toyo Gakuen University, Hongo Campus. October 14, 2007.
- 投野由紀夫・内田富男・後上雅士(2007).「高校生の自由英作文テストのパフォーマンス―学習者コーパスを使ったエラー分析を中心にして―」全国英語教育学会大分研究大会、2007年8月
- 投野由紀夫(2007).「日本語コーパスを利用したレキシカル・プロファイリングの可能性−英語での先行例を参考に−」日本語教育班第2回公開会議、2007年7月15日
- 投野由紀夫(2007).「コーパス言語学入門−卒論でコーパスを使ってみよう!−」実践女子大学国文学科特別講演会、2007年7月4日
- 投野由紀夫(2007).「コーパスを英語教育に活用するための視点」関東甲信越英語教育学会千葉研究大会、2007年8月18日
- 投野由紀夫(2007).「コーパスを活用した指導法と英語学習」熊本大学英語教育セミナー、熊本大学 大学教育機能開発総合研究センター、2007年8月20日
- Tono, Y.(2007)."A Bird's Eye View of Japanese EFL Learners' Lexico-grammatical Development through the Analysis of Large L2 Writing Corpora" Invited colloquium: Corpus & Second Language Writing Symposium on Second Language Writing 2007. Nagoya Gakuin University. September 15, 2007.
- Tono, Y.(2007)."Making of JACET8000" ICCL2007, Meikai University. 24 February, 2007.
- 投野由紀夫(2007)「コーパスが教えてくれる高校の英語語彙指導のポイント」島根県高等学校英語教育研究会、2007年10月23日
- 投野由紀夫(2007)「コーパス言語学と第2言語習得研究:英語メンタル・レキシコンを中心に」2007年ことばの科学オープンフォーラム、関西学院大学大阪梅田キャンパス、2007年9月22日
- Tono, Y.(2007)."Corpora and Language Education" Yonsei University. February 6, 2007.
2006年度 †
- 投野由紀夫(2006)「人間の誤り、機械の誤り:外国語学習者のコーパスを見て考えること」アジア太平洋機械翻訳協会講演会、総評会館204会議室、2006年6月16日
- Tono, Y.(2006)."A corpus-based comparative analysis of EFL textbooks in Japan, Korea and Taiwan" AsiaTEFL, Fukuoka, Japan. August 18, 2006.
- 投野由紀夫(2006).「君にもできる『100語でスタート!英会話』」千葉県立長生高等学校、2006年11月1日
- Tono, Y.(2006)."Corpus Linguistics and English Language Teaching:General vs. ESP Perspectives." International Conference on Applied Linguistics. Southern Taiwan University of Technology. 23 November, 2006.
- Tono, Y.(2006)."How Can Corpora Be Used to Improve Second Language Teaching & Learning?" Waseda Symposium on Teaching and Research in Academic Writing. 24 February, 2006.
- 投野由紀夫(2006)「コーパスを活用した新しい語彙指導」福島県高等学校経験者研修II英語講座、福島県教育センター、2006年7月24日
- 投野由紀夫(2006)「高校英語授業にコーパスを活用する」第43回北海道高教研研究集会、札幌国際情報高等学校、2006年1月12日
- 投野由紀夫(2006)「コーパス言語学は言語研究・言語教育をどのように変えるか?」HLC(言語と人間研究会)第32回春季セミナー、国民生活センター、2006年3月27日
- Tono, Y.(2006)."Learner corpora and SLA theory construction: Exploration through ICLE and JEFLL" ICLE/LINDSEI Japanese Subcorpus Symposium. Showa Women’s University. November 19, 2006.・
- 投野由紀夫(2006).「学習者コーパス研究:その概要と第2言語習得研究への示唆」第二言語習得研究会(JASLA)、早稲田大学、2006年12月10日
- 投野由紀夫(2006).「コーパスを日本語教育へ活用する:−英語教育での経験から−」特定領域研究:日本語教育班会議、早稲田大学、2006年10月1日
- Tono, Y.(2006)."Learning from experience: What the previous corpus building projects could tell us" Language corpora: their compilation and application, March 6-7, 2006.
- 投野由紀夫(2006).「高校英語授業にコーパスを活用する」第43回北海道高教研研究集会、札幌国際情報高等学校、2006年1月12日
- 投野由紀夫(2006).「コーパスが教えてくれる英語学習のツボ」松山大学、2006年11月15日
- 投野由紀夫(2006).「効果的な授業作りのために−英語授業改善のチェックポイント−」明英英語教育セミナー、明海大学、2006年11月3日
- 投野由紀夫(2006).「英語の基礎・基本とその効果的な指導の工夫」夏季研修会、埼玉県さいたま市立宮原中学校、2006年8月29日
- 投野由紀夫(2006).「日本人の学習者コーパスから探る英語習得項目の順序」第21回純心英語教育公開講座、純心女子学園江角記念館、2006年7月8日
- 投野由紀夫(2006)「Drコーパス直伝!単語学習を100倍効果的にする方法」高田中学高等学校、2006年6月21日
- 投野由紀夫(2006)「君にもできる「100語でスタート!英会話」高田中学高等学校、2006年6月21日
- Tono, Y. "Corpora & English Language Teaching in Japan" The Cambridge Corpus Tour. The Hill Top Hotel. November 8, 2006.
- 投野由紀夫(2006)「コーパスと『100語』が教えてくれたもの:基礎語彙の英語学習における重要性」関西英語教育学会第10回記念大会、龍谷大学、2006年5月27日
- 投野由紀夫(2006)「コーパス言語学の第2言語習得・外国語教育への応用」言語処理学会(NLP2006)チュートリアル、2006年3月13日
- 投野由紀夫(2006)「英語の基礎・基本とその効果的な指導の工夫」浦和実業学園高等学校ワークショップ、2006年10月21日
2005年度 †
- 投野由紀夫(2005).「British National Corpus その概要と検索の基礎」BNC workshop、2005年
- 投野由紀夫(2005).「コーパスと英語教育:データに見る英語の基礎基本」H17年度千葉県教育研究会英語教育部会英語学習指導法研究大会長生大会、長生村立長生中学校、2005年6月17日
- 投野由紀夫(2005).「コーパスと英語教育:データに見る英語の基礎・基本」第27回愛媛県中学校夏季英語担当教員研修会、エスポワール愛媛文教会館、2005年8月5日
- 投野由紀夫(2005).「コーパス言語学と指導への活用」ELEC夏期英語教員研修会、ELEC英語研修所、2005年8月13日
- Tono, Y.(2005)."Error annotation: potentials and problems in learner corpus research" The NICT JLE Symposium, Kyoto, November 5, 2005.
- 投野由紀夫(2005).「コーパスと英語教育:データに基づく言語教材開発」2005年度夏期講習会、語学教育研究所、2005年8月11日
- 投野由紀夫(2005).「英語の基礎と指導−コーパス,「100語」で考えたこと−」比企地区中学校高等学校英語教育研究会講演会、埼玉県立滑川高等学校、2005年1月19日
- 投野由紀夫(2005).「語彙学習におけるコーパスと辞書の役割」JACET北海道支部平成16年度第3回研究会、北海学園大学7号館D20番教室、2005年1月22日
- 投野由紀夫(2005).「JEFLL Corpus公開とその研究・教育への意義」大学英語教育学会第44回全国大会、玉川大学、2005年9月10日
- 投野由紀夫(2005).「コーパスと言語教育」国立国語研究所、2005年9月26日
- 投野由紀夫(2005)「コーパス準拠の英語類義語辞典の試み」JACET英語辞書研究会・英語語彙研究会共催第6回英語辞書学ワークショップ2005「英語の辞書と語彙」、東京電機大学7号館8階、2005年3月26日
- 投野由紀夫(2005)「『100語』で作る英会話の基礎」昭和女子大学講演会、2005年5月25日
- 投野由紀夫(2005)「「100語」でスタート!するための英語学習法」千葉県立津田沼高等学校、2005年11月24日
- 投野由紀夫(2005)「午後の部:コーパス検索の実際」茨城県高英研、つくば国際会議場、2005年10月17日
2004年度 †
- 投野由紀夫(2004).「英語教育におけるコーパスの活用」第38回福島県高校英語研究大会、2004年9月29日
- 投野由紀夫(2004).「英語学習者コーパス:その英語教育への意義と応用」第38回福島県高校英語研究大会、2004年9月29日
- 投野由紀夫(2004).「語彙学習におけるコーパスと辞書の役割」JACET月例研究会、2004年4月17日
- Tono, Y.(2004)."L2 development of lexico-grammatical features: a descriptive study using The NICT JLE Corpus" JACET2004. September 4, 2004.
- Tono, Y & Izumi, E & Kaneko, E.(2004). "The NICT JLE [Standard Speaking Test] Corpus: the Final Report" JALT2004 in Nara. Tezukayama University. November 21, 2004.
- Tono, Y.(2004). "Developing writing skills: what & how" Kanagawa prefecture EFL refreshers' course. July 29-30, 2004.
- 投野由紀夫(2004)「楽しく学ぼう!英会話−『100語』で作る英語の基礎−」第11回PTA文化講演会、東京都立小岩高等学校、2004年
- 投野由紀夫(2004)「英語の基礎と指導−「100語」で考えたこと−」調布市中学校英語研究会、調布市立神代中学校、2004年
- 投野由紀夫(2004)「コーパスの英語教育への活用」英語教育研究所主催公開講演会、立教大学、2004年10月30日
- 投野由紀夫(2004)「教材とコーパス The role of corpora in EFL 」materials design、立命館大学シンポジウム、2004年10月23日
- 投野由紀夫(2004)「覚えただけじゃしょうがない!アウトプットに活かすボキャビル演習」CLUB ALC Meeting 2004、2004年9月5日
- 投野由紀夫(2004)「コーパスと英語教育」東京私学教育研究所 文系教科(外国語)研究会講演会、アルカディア市ヶ谷、2004年6月7日
- Tono, Y.(2004)."Working on learner data with MonoConc? Pro" TALC2004. Granada, Spain. July 6, 2004.
2003年度 †
- Tono, Y. (2003). Multivariate Approaches to Research on Dictionary Use. ASIALEX 2003 (明海大学, 28 August 2003)
- 投野由紀夫「コーパスを利用した外国語教育 --コーパスの概要と外国語教育」LET関東支部第112回研究大会 (明海大学, 14 June 2003)
- Tono, Y.(2003)."Research on the use of electronic dictionaries for language learning:methodological considerations" Seminar: Computer-mediated Lexicography. Universitat Jaume I, Castelló. 19-21 May, 2003.
- 投野由紀夫(2003).「コーパスが産み出す英語教材:『100語』の体験談」メビウス研究会100回記念シンポジウム第2弾、京都外国語大学、2003年6月21日
- 投野由紀夫(2003).「英語教育におけるコーパスの活用」千葉県英語教育研究会講演、2003年12月13日
- 投野由紀夫(2003).「英会話学習と英語研究-コーパスの活用-」小金井談話会、東京学芸大学、2003年12月3日
- 投野由紀夫(2003)「英語学習者コーパスの英語教育への応用」神奈川県高等学校教科研究会英語部会「英語教員のための夏期ワークショップ」、フォーラムよこはま、2003年8月18日
- 投野由紀夫(2003)「コーパスを利用した外国語教育ーコーパスの概要と外国語教育ー」LET関東支部第112回研究大会、明海大学、2003年6月14日
- 投野由紀夫(2003)「学習者コーパスから見たユーザーの視点」JACET関西支部秋季大会、大阪女子大学、2003年10月12日
- 投野由紀夫(2003)「コーパス言語学の手法を応用した第2言語習得研究」第6回明海大学応用言語学セミナー、明海大学、2003年12月19日
- Tono. Y.(2003)."Learner Corpus Research: State of the Art" An invited talk given at Meiji Gakuin University. January 29, 2003.
- 投野由紀夫(2003)「英語語彙習得の最近の動向−コーパスと辞書を中心に−」英語教育講演会、長崎ウエスレヤン大学、2003年11月8日
- 投野由紀夫(2003)「コーパスを英語教育に活かす」英語授業研究学会・関東支部第10回秋季研究大会、筑波大学附属駒場中・高等学校、2003年11月23日
2002年度 †
- Tono, Y. (2002). Multiple Comparisons of IL, L1 and TL Corpora: the Case of L2 Acquisition of Verb Subcategorization Patterns by Japanese Learners of English. Teaching ana Language Corpora, 2002 (Bertinoro, Italy, 31 July 2002)
- Tono, Y.(2002)."Learner Corpus Research: State of the Art and Applications in SLA Research" JSLS. July 7, 2002.
- Tono, Y.(2002)"THE CORPUS OF PROFESSIONAL ENGLISH: a Major International Project to Address the Specific Language Needs of Professionals" The Fourth North American Symposium
on Corpus Linguistics. Indianapolis, USA. November 1-3, 2002.
- Tono, Y.(2002)."Corpora and Language Teaching" 20th JEACS Conference Symposium No. 2. Nagoya University. October 6, 2002.
- Tono, Y.(2002)."The effects of the microstructure of EDs on L2 vocabulary acquisition." AILA SC on Lexicology & Lexicography: Symposium on Electronic Dictionaries and Second Language Acquisition Research. Singapore. December 19, 2002.
- Tono, Y.(2002)."Learner Corpus Research: State of the Art." An invited talk given at Tsukuba University. October 11, 2002.
- Tono, Y.(2002)."Making an EFL Vocabulary List: What & How." Aoyama Gakuin High School. February 27, 2002.
- 投野由紀夫(2002)「英語教員のための英語コーパス総合検索サイトの開発」第28回全国英語教育学会神戸研究大会、2002年8月22日
- Shigeru, T. & Katsuei Y. & Tanaka, N. & Tono, Y. (2002)."Modeling the L2 mental lexicon: An interim report on the Meikai L2 Mental Lexicon Database Project" LP 2002. Meikai University. May 9, 2002.
- 投野由紀夫(2003)「英語教師のためのコーパス入門」長崎純心公開講座、2003年3月15日
2001年度 †
- Tono, Y. (2001)."Questionnaire Method Revisited: Using Multivariate Analysis" Interlex 2001 in Tokyo. March 29, 2001.
- 投野由紀夫・中村隆宏・森田康夫・井面雄次・星野守(2001).「ワークショップ BNC World Editionを使いこなす」英語コーパス学会第18回大会、2001年
- 投野由紀夫 (2001)「WordSmith?活用の基礎」英語コーパス学会東支部主催第5回コンピューターによる英語研究の講習会、中央大学、2001年12月1日.
- Tono, Y. (2001)."Learner Corpora Research" JACET Workshop. Fuji Women's University. September 16, 2001.
- 浅羽亮一・投野由紀夫(2001)「日本におけるbilingualised dictionaryの可能性:語彙ネットワーク構築におけるmono/bilingual dictionaryとの効果比較に関する予備的研究」JACET英語辞書研究会ワークシップ、明海大学、2002年3月27日.
- 投野由紀夫(2001)「言語コーパスと辞書製作:最新事情と今後の展開」Talk at小学館、2001年5月18日
- 投野由紀夫(2001)「コーパス利用で何が変わったのか?ー英英辞典編集の場合ー」小学館セミナー第2回、2001年6月8日
- 投野由紀夫(2001)「小学館CQSを使った辞書項目改訂の実際」小学館ワークショップ、2001年7月27日
- 投野由紀夫(2001)「Collocationと辞書」小学館セミナー、2001年12月7日
- Tono, Y.(2002)."Learner Corpus Research: State of the Art." JACET Monthly Research Meeting. January 26, 2002.
- 投野由紀夫&金子恵美子(2002)「Standard Speaking Test(SST)Corpus 構築プロジェクト中間報告と学習辞典への応用可能性」JACET LEX Workshop 2002-1、2002年3月27日.
2000年度 †
- Tono, Y. (2000) "On the Effects of Different Types of Electronic Dictionary Interface on L2 Learners' Reference Behavior in Productive/Receptive Tasks"
- EURALEX 2000 (Universität Stuttgart, Germany, 8-12 August 2000)
1999年 †
- Tono, Y.(1999)."A corpus-based analysis of interlanguage development: Analysing POS tag sequences of EFL learner corpora." PALC’99. Lodz University, Poland. April 16, 1999.
1998年度 †
- Tono, Y. (1998) "Learner Corpora & SLA Research -- Morpheme Acquisition Order Revisited." Teaching and Language Corpora, Oxford, UK.
- Tono, Y & Aoki, M.(1998)."Developing the Optimal Learning List of Irregular Verbs Based on the Native and the Learner Corpora" International Symposium on Computer Learner Corpora, Second Language Acquisition and Foreign Language Teaching. The Chinese University of Hong Kong. 14-16 December, 1998.
1997年度 †
- Tono, Y.(1997)."The Role of Illustrative Examples in EFL Learners’ Dictionaries" JACET'97. Tokyo Gakugei University. September 5, 1997.
- 投野由紀夫(1997)「英語学習者コーパスの構築と第2言語習得研究への応用」第23回全国英語教育学会福井研究大会、1997年8月20-21日
中高英語研究会などの講師 †
2014年度 †
- 千葉県館山市教育委員会(2015年1月30日)
- 岡山県教育委員会(2015年1月15日)
- 島根県教育委員会(2014年10月3日)
- 福井県教育研究所 研究会 (2014年8月28日)
- 名古屋市英語教育研究会英語教育講演会 (2014年8月4日)
- 岡山県教育委員会英語教員研修会(2014年7月31日)
- 横浜市教育委員会英語教員研修会(2014年5月7日)
2013年度 †
- 山形県山形西高等学校研修会(2013年11月7日)
- 三重県津市悉皆研修(2013年8月6日)
- 岡山県中高英語教員向け講演会(2013年8月5日)
- 秋田県能代市中高英語教員向け講演会(2013年7月30日)
2012年度 †
- 都立小山台高校(2012年12月17日) ※出張授業 *終了
- 千葉県高等学校教育英語部会(2012年11月30日) 講演 *終了
- 都立立川高校(2012年10月26日) ※出張授業 *終了
- 甲府東高校(2012年10月15日)※出張授業 *終了
2011年度 †
- 佐賀県高英研(6月15日)*終了
- 北海道十勝英語教育研究会(帯広市)(8月29日)*終了
- 京都外語大 学部生向け(10月14日)*終了
- 山梨学院大付属高校 生徒向け(11月21日)*終了
- 鹿児島県高英研(1月7日)*終了
集中講義 †
2012年度 †
その他 †
2013年度 †
- エースクラウン英和辞典講演会(12月15日)名古屋
- エースクラウン英和辞典講演会(12月 7日)東京
- エースクラウン英和辞典講演会(11月30日)神戸
- エースクラウン英和辞典講演会(11月16日)松本 *終了
- エースクラウン英和辞典講演会(11月10日)札幌 *終了
- エースクラウン英和辞典講演会(10月26日)福岡 *終了
- エースクラウン英和辞典講演会(12月10日)名古屋 *終了
- エースクラウン英和辞典講演会(12月17日)東京 *終了
|