派遣留学

交換留学(派遣)とは

本学協定校との学生交換の枠組みで、本学から派遣される形の留学です。協定に基づき、海外の協定校の学生が来日して本学で学ぶ一方、本学から先方大学に学生が派遣されます。
例年、前年の10月に公募、11~12月に選抜、1月に決定というスケジュールです。
交換留学では、学生は本学を休学することなく派遣されることから、交換留学期間を含めて4年で卒業することが可能です。
また学費は、留学先で徴収されることはない代わりに、本学に納入します。生活にかかる経費は派遣先により異なりますが、大学としては奨学金の確保に努めています。主な奨学金は日本学生支援機構(JASSO)によるもので、奨学金の受給には、本学の学業成績(GPA)が考慮されるほか、派遣先の単位取得などが条件となっています。
なお、英語圏の大学に応募する場合は、 選考書類として英語能力試験(TOEFLもしくはIELTS、TOEICは不可)のスコアを、フランス語圏の大学に応募する場合は、TCF証明書を提出していただきますので、応募を考えている方は、応募期日(例年、10月末)までにスコアが提出できるように準備をお願いします。

2024年度派遣留学

2024年度派遣留学学内選考 語学力証明書について

2023.5.23 留学生課留学生交流係

2023年度派遣留学

2023年度派遣留学選考合格者説明会について

2023年度派遣留学選考合格者説明会を以下の日程で開催予定です。選考に合格した方は必ず出席していただく必要があり、出欠確認を行いますので、ご予定ください。また、説明会は1回しか開催しませんので、個別の追加募集に応募予定で、合格が決定していない学生も参加してください。

日  時:2022年12月21日(水)11:50~12:30
実施方法:Zoomミーティング
備  考:ミーティングIDとパスコードは、Moodleにてご確認ください。

注意事項:
・合格者は12月19日(月)10時に発表しました。
・説明会の日程は変更になる可能性があります。
・Moodleの掲載場所:留学に関するコース / ►派遣留学2023 / ►2023年度派遣留学合格者説明会
・説明会資料は、Moodleにて配布します。

2022.10.20 留学生課留学生交流係
2022.12.20更新 留学生課留学生交流係

2023年度交換(派遣)留学学内選考通過者一覧について

2023年度大学間交流協定校への派遣留学選考合格者は次の通りです。(合格者の学籍番号のみ掲示。)

  英語圏協定校(PDF)(2023.3.3更新)
  その他協定校(PDF)(2023.5.11更新)

派遣留学選考合格者説明会」を12月21日(水)に開催しますので、必ず出席してください。やむを得ない理由で派遣留学を辞退する場合は、すみやかに留学生課に申し出てください。補欠候補がある大学については、派遣候補者が辞退した場合等に繰り上げを行います。その場合は該当者にその時点で連絡します。

・英語圏は、香港大学のみ追加募集を行います。
・応募人数に達していない英語圏以外の協定校の追加募集については、協定校担当教員に直接お尋ねください。
・合否に関する問い合わせには、一切お応えできません。

<注意事項>

学内選考に合格しても、派遣留学できない場合があります。(協定トラブル、治安状況の変化、先方大学に受入を断られた場合など。)最終的な受入の可否は先方大学が判断しますので、アプリケーションまでに先方の受入要件を満たすようにしてください。

*派遣留学者は、本学に「在学」したまま留学することになります。
(本学へ授業料を納付、学年進行あり。オンライン留学を含み、派遣留学中は休学することはできません。)

*派遣留学者は、大学指定の海外留学保険への加入が義務付けられています。(5月~6月頃に説明会開催予定。留学出発時期がそれ以前となる場合は、留学生課窓口にお越しください。)

2022.12.19 留学生課留学生交流係
2023.5.11 更新 留学生課留学生交流係

2023年度フランス語圏派遣留学面接選考について

フランス語圏への派遣留学を希望される方は、 下記日程で開催される面接を必ず受験してください。

フランス語圏面接スケジュール

2022.11.21 留学生課留学生交流係

2023年度英語圏派遣留学面接選考について

英語圏への派遣留学を希望される方は、 下記日程で開催される面接を必ず受験してください。

英語圏面接スケジュール

2022.11.7 留学生課留学生交流係

2023年度中国語圏派遣留学面接選考について

中国語圏への派遣留学を希望される方は、 下記日程で開催される面接を必ず受験してください。

中国語圏面接スケジュール

2022.11.7 留学生課留学生交流係

2023年度派遣留学 学内選考応募者一覧について


2022年10月28日(金)15時締切の2023年度派遣留学の応募者一覧です。
フォームメーラーにより、申請および申請書類を提出したにもかかわらず、学籍番号が見つからない方は、【11月4日(金)16時30分】までに留学生課留学生交流係までEメールにてご連絡ください。

2022.11.1 留学生課留学生交流係

2023年度派遣留学フランス語圏応募者向け説明会の開催について

フランス語圏協定校派遣留学説明会を、以下のとおり開催いたします。
2023年度にフランス語圏に派遣留学を希望する学生は、参加してください。

日時:10月19日(水)17時30分~
形態:Zoomミーティング
内容:選抜についての注意事項、協定校紹介、質疑応答
備考:ZoomミーティングはMoodleにて確認してください。

2022.10.14 留学生課留学生交流係

2023年度派遣留学学内選考 英語能力証明書について

2023年度派遣留学学内選考応募時に必要な英語能力証明書について、以下のとおり取り扱います。

  • 応募締切の10月28日(金)までに正式な成績証明書が提出できない場合、ウェブ上でスコアが確認できる画面を印刷したものの提出も認める。ただし、11月22日(火)16時30分までに正式な成績証明書を留学生課に提出すること。期日までに提出がない場合、面接試験を受験できません。
  • TOEFL iBTのスコアを語学能力証明として選択する場合、 MyBest スコアでの応募は認めない。
  • 自宅受験の結果(IELTS Indicator/ TOEFL iBT Special Home Edition)の提出は認めない。

※これらは学内応募時の取り扱いです。派遣留学先の大学への申請時は対応が異なりますので、ご留意ください。

2022.8.25 留学生課留学生交流係

2023年度派遣留学オンライン説明会の開催について

2023年度派遣留学説明会をオンラインにより10月7日(金)11:50~12:30に開催します。
詳細は以下のファイルをご覧ください。

2023年度派遣留学オンライン説明会について

2022.8.25 留学生課留学生交流係

2022年度派遣留学

2022年度派遣留学の取り扱いについて

http://www.tufs.ac.jp/student/NEWS/study_abroad/220303_1.html

2022.3.3 留学生課留学生交流係

2021年度派遣留学

2021年度派遣留学の取り扱いの変更について

http://www.tufs.ac.jp/student/NEWS/study_abroad/210617_1.html

2021.6.17 留学生課留学生交流係

2021年度派遣留学の取り扱いについて

http://www.tufs.ac.jp/student/NEWS/study_abroad/210311_1.html

2021.3.11 留学生課留学生交流係

アメリカへの留学

  • 2018~2022年度 大学の世界展開力強化事業(米国)実施期間中にアメリカへ留学される皆さんはこちらもご覧ください。

アフリカへの留学

  • 2020年度~2024年度 大学の世界展開力強化事業(アフリカ)実施期間中にアフリカへ留学される皆さんはこちらもご覧ください。
PAGE TOP