ワークショップ「人とAIが共生する未来社会を創る」のご案内です。
****************
テクノロジーの進化は、社会や人々の生き方に大きな変化をもたらしています。本講演では、将来学生の皆さんが生きていく社会が、 AIによってどのように変化していくのかを展望し、その中で「人としての価値」をどのように創り出していけるのかを考えます。AIの倫理的課題、日本社会の課題解決に向けた産業の可能性を取り上げ、Recursiveの事例も紹介します。参加者によるワークショップ形式のアイデア創出と講演を組み合わせ、AIと共存する未来社会の姿を共に描きます。
◆◆日時◆◆
2025年11月5日(水)12:40-14:10(3限)
◆◆会場◆◆
104教室(予定)
※当日の教室は、11月4日午前中までにお知らせいたします。メールチェックをお願いします。
(迷惑メールフォルダに格納される場合もあるので、受信ボックスと併せて確認してください)
◆◆対象者◆◆
本学の学生(学部生·院生)/教職員 / 研究者の方々
◆◆講演者◆◆
山田勝俊(株式会社Recursive 共同創業者 兼 代表取締役会長・Generative AI Japan理事)
Cogent Labsで主要企業のDX支援や新規事業開発の経験を持つ連続起業家。ディーキン大学経営大学院卒業後、IT業界やエシカルファッション分野での起業経験あり。
◆◆プログラム◆◆
◎スタート
テーマの重要性提示、参加者への問いかけ
◎本編講
「テクノロジーが社会をどう変えるか」の具体例(AI倫理、日本の社会課題解決の産業可能性、Recursiveのケーススタディ)
◎講義まとめ & ワークショップ導入(5分)
講義内容を要約し、参加者が考える具体的な問いを提示
◎ワークショップ
⦁ グループワーク:AIと共存する未来社会で「人としての価値」を最大限に発揮できる新しいサービスや仕組みの提案
⦁ 発表 & フィードバック
◆◆お申し込み◆◆(〆切10/30)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe-iASHFb5pnKxnKl3eH_VO3RnBK7xTDihTy_rGMRqbjUvQ3w/viewform
共催:株式会社 recursive https://recursiveai.co.jp/jp
多文化共創イノベーションリーダー育成プログラム(MIRAI)