2015.03.20 |
国際日本語教育部門主催 文法・語用と教育シリーズ第四回研究会 「学習者コーパスに基づく日本語誤用辞典~日本人による英語・中国語学習者コーパス誤用類型との対比~」 |
2015.03.07 |
国際日本研究センター 対照日本語部門主催 『外国語と日本語との対照言語学的研究』第15回研究会 |
2015.01.29 |
国際日本研究センター比較日本文化部門・国際連携推進部門共催 ミニ・シンポジウム「アジア映画における身体、イメージ、〈壁〉----『座頭市物語』、『中華女児』、『緋牡丹博徒 お竜参上』」 |
2014.12.16 |
国際日本研究センター 比較日本文化部門・国際連携推進部門共催 講演会 「パレスチナで何が起きているか―ガザ51日間戦争と<イスラーム報道>」 |
2014.12.13 |
国際日本研究センター 対照日本語部門主催 『外国語と日本語との対照言語学的研究』第14回研究会 |
2014.12.11 |
東京外国語大学国際日本研究センター 国際日本語教育部門主催第6回ワークショップ 『依頼行為の対照研究−日本語母語話者と中国人日本語学習者』 |
2014.10.30 |
「紐帯としての日本語~「日本」を離れた日本語」 |
2014.10.15 |
国際シンポジウム「クラクフにおける日本のふるさと」 |
2014.09.08 |
東京外国語大学 国際日本研究センター国際日本語教育部門 主催 「日台体験型交流活動を通じた学びとは」ワークショップ 母語・地域性をふまえた日本語教育研究 |
2014.07.29 |
東京外国語大学国際日本研究センター主催 夏季セミナー2014「言語・文学・社会 ―国際日本研究の試み」 |
2014.07.17 |
国際日本研究センター主催 特任研究員※ワークショップ 「日本語の受身とインドネシア語の受身との対照研究」 |
2014.07.12 |
国際日本研究センター 対照日本語部門主催 『外国語と日本語との対照言語学的研究』第13回研究会 |
2014.07.03 |
東京外国語大学国際日本研究センター 社会言語部門主催 公開研究会 「紐帯としての日本語~『日本』を離れた日本語」 |
2014.04.13 |
東京外国語大学・日本スペイン交流400周年事業企画 東京外国語大学日西交流400周年実行委員会、東京外国語大学国際日本研究センター主催、スペイン史学会共催 ワークショップ 「イベリアの帝国的拡大とアジア」 |