2023年度 活動日誌

10月 活動日誌

2023年10月
GJOコーディネーター 林 純麗

ハロウィンの季節に入りましたね、まだまだ気温は下がる気配がありません。連休ラッシュもいよいよ最後になりました。10月10日は国家記念日で三連休となります。連休が続いたので授業によっては時間調節のため授業を別の日に延期したりしているそうです。連休では出かける人が多いためそのときだけ外は人でごったがえしています。その連休も終われば中間テストが近くなります。授業も遅れを取り戻すために急ぎ足な印象が見受けられます。そのためなのか、中間テストが近づくにつれていって人が訪れなくなりました。中間二週間前には人が一人も来なくなりましたので、テスト一週間前にオフィスの活動を休止することにしました。ですが今月に入って新しく訪れた人がいて嬉しかったです。みんな本棚が気になっているようでした。参考になる本が多いらしいです。このまま貸し出しを続けようと思います。みんなテスト結果が良いといいですね。

9月 活動日誌

2023年9月
GJOコーディネーター 林 純麗

今月は学期の始めということもあって人が訪れるのか少々不安でしたが、日本語学科のオフィスからこのオフィスの事を聞いて来てくれる学生がいて安心しました。三週間くらいしか活動ができませんでしたが、まばらに人が訪れてくれたので嬉しい限りです。入学が例年より一週間遅くなったこともあって期間は短いですが、活動できてうれしかったです。みんなここに来ると必ず本を借りに来ました。日本語文学科の学生が小論文の参考書を借りに来たり日本の大学院に進むためN検(日本語検定)の参考書を借りに来るなど真面目な学生が訪れてくれて微笑ましい気持ちになりました。今月は中秋節ですので台湾は29日の中秋節を挟んで三日間の連休を過ごします。この国ではバーベキューや月餅を楽しむ文化があり、淡江の多くの学生もみんな実家に帰ってそう過ごす予定の人がたくさんいました。良い中秋節を過ごせるといいですよね。10月は国家記念日でまた連休がはじまりますので、また実家に帰る人が続出しそうですね。

8月 活動日誌

2023年8月31日
GJOコーディネーター 林 純麗

まだまだ日差しが厳しい日が続いて大変ですね。台湾の8月のイベントといえば8月8日は父の日だそうです。8の発音と父親の爸という字の発音が似ているので、8が2つ連なっている8/8は父の日とされています。話は変わって8月が終われば一学期の始まりですね。9月から生徒が登校してくるので、ぜひオフィスへ来てほしいです。日本に関する本がたくさんあり、貸し出しも積極的に行う予定なので来てくれたらうれしいです。

8月中に今後のオフィスについて公開いたしました。不定期とお知らせしたのですが、9月中には決まった時間にオフィスが開くようにしたいと思っています。また、イベントを1週間に一回はやると告知には書いておりますが、誰も訪れなかった日がある場合はイベントは一時中止になりそのままオフィスが開いた通常の状態とします。

9月に生徒と交流できるのが楽しみです。

7月 活動日誌

2023年7月31日
GJOコーディネーター 林 純麗

日差しが照り付ける真夏が続く中、暑さに気を付け熱中症にならない事を祈るばかりです。今回初めて日誌を書くにあたって、見て頂けた方には暖かい目で見守っていただけたら幸いです。右も左も勝手がよく分かっていないので、徐々に慣れていけたらと思っています。夏休み中なので学生はほぼおらず、皆帰省してしまい大学内は閑散としています。学期がまだ始まっていないのでオフィス内にいる事にしました。たまに学校の建物自体の都合上1週間顔を出せていないこともありましたが、オフィス内は何事もなく過ごせたのでよかったです。活動はじめということもありオフィス内把握のためをいろいろと物色させていただきました。前任者が残したオフィスの告知の用紙が残されており、本棚にある大量の本と本の貸し出し記録などが見つかり、図書館のような役割をしていたことを把握しました。今後は学生が訪れたら本の貸し出しを再開するつもりです。前の方がいろいろと残してくれたおかげでどう活動するか決まっていきとても助かりました。また多くの広告を出している紙が見つかったので常に何かしらお知らせとして出していることを把握しました。前任者にならって務めていけたらいいなとおもっています。今月唯一あったイベントはグローバルコミュニティ会合に参加したことです。いろんな方々にお会いできて光栄でした。教授や記者や留学生などが集まって言葉を交わしたのは良い経験になりました。

TUFSグローバルコニュニティー会合:https://www.tufs.ac.jp/alumni/gcm.html

PAGE TOP