|
インドネシア Indonesia |
詳細はインドネシア語専攻のホームページをご覧ください。
●インドネシア語専攻
私達が学んでいるインドネシア語は全インドネシアの学校で習う、いわゆる国語のインドネシア語です。インドネシアは多くの島々から成る国で、各地域に地域語があるので、地域が変わると全く通じません。けれどもインドネシア語を使うことで、インドネシアのどの地域の人たちともコミュニケーションすることができます。インドネシア語はローマ字表記で発音も日本人には親しみやすいのですんなり抵抗なく入っていくことができます。 |
現在、インドネシア語専攻の授業は日本人3人、インドネシア人2人の先生が担当されており、会話形式を多く取り入れたなごやかな授業です。 |
また、私たちは、インドネシア語だけを学んでいるのではありません。彼らの生活や文化、歴史などは「地域基礎I」の授業で映像を多く使って学んでいます。日本と異なる国の文化は、たいへん興味深いものです。インドネシアは第二次世界大戦中約3年半にわたり日本の支配下に置かれていました。そんな歴史と向かい合っていくのもインドネシア語を専攻する私たちにとって大切なことだと思っています。 |
インドネシア語専攻は1学年18人で人数は少ないのですが、そこが素晴らしいところで、皆が仲良くなり団結力も生まれます。先生の目も一人一人行き渡るので、学習環境は最良です。また、去年の「外語祭」では留学生のサラスティアティさんから習ったジャワ舞踊を披露しました。最後になりましたが、インドネシアの名門校ガジャマダ大学との間には1998年、またインドネシア大学とは去年から交流協定が結ばれており、今年の4年生うち4人が現在留学中です。また、両大学からはISEP-TUFSのプログラムで留学してきますので、是非とも友達になって友好を深めましょう。 |
インドネシア語専攻4年一同 |
![]() 留学生のサラスティアティさんと |
![]() 第79回外語祭 インドネシア語劇 『地獄の夜 (Malam Jahanam)』 (2001年) |
●教官
佐藤弘幸 | 教授 | 地域・国際コース | 東京外国語大学卒。一橋大学大学院修了。 |
専攻:近代オランダ経済史 | |||
降幡正志 | 講師 | 言語・情報コース | 東京外国語大学卒。東京外国語大学大学院修了。 論文・著書:『キーワードで覚える!やさしいインドネシア会話』(ユニコム、1998年)。 |
専攻:インドネシア語学 |
●外国人教師
アリヤント | 客員助教授 | ガジャマダ大学大学院修了。 論文・著書:『ジャワ語における音韻変化を伴う重複語』(1997年)。 |
「東南アジア課程」 に戻る |