« 2010年9月 | メイン | 2010年11月 »

2010年10月 アーカイブ

2010年10月 6日

呟きから

メモ: ナオト・インティライミ http://bit.ly/aEIcl4

--

google.comで"K"を検索しても出て来ないけど、google.co.jpで"K"を検索すると韓国歌手Kが出て来る件。韓国で兵役だってさ。 http://bit.ly/cjKRjn

--

清々しいを「キヨキヨしい」って読んだ、「ラジオな人」いたなぁ。ハワイから放送してる人。

--

英語の呟きのworstを見て、オランダ語のworst(ソーセージ)を思い出した。それを指小形にworstjeにして画像検索したら、面白かった! http://bit.ly/abBCZk

--

An English word "worst" reminded me of a Dutch word "worst" (sausage). I made it into a diminutive form "worstje": http://bit.ly/abBCZk

--

これからはmoisture shavingだそうだ。 http://schickhydro.jp/ 和製英語だが、まあ、日本語内で、モイスチャーをこれ以上は変形しにくいんでしょう。「モイ」のせいで、moi.stっていうのは良く見ますが。ってか、moistでもダメか。

--

マダガスカルが無い!アルバニアがアフリカに入ってる! http://www.plan-japan.org/country/1140.html

--

モンブランですって!モンブランのおじさんが、モンブランのおじさんが.... <ミクニュ>あの定番スイーツがペプシに――発売は10月26日 http://bit.ly/924XGJ

--


RT @paggpagg 「カムイ・カラ・プト・ヤ・モシリ」という「樺太」のアイヌ語語源説は実に民間語源説っぽい。カムイカラ「神が創った」/プトヤモシリ「河口の陸島」から意味の切れ目にあたる部分の「カラプト」を取り出すはずはない。

--

パリのSpace Mountain Mission 2、結構怖いよ!

--

いなびかった!かみなった!

--

「陽平」さんという名前を見て、「低平な声調か」と思ってしまう職業病。

--

Samanthaが、"you're so buying me a latte"って言ってませんでした?

--


RT @Keitaecon この ぶんしょう は にんげん は もじ を にんしき する とき その さいしょ と さいご の もじさえ あっていれば じゅんばん は めちゃくちゃ でも ちゃんと よめる という けんきゅう に もとづいて わざと もじの じゅんばん を いれかえて ないよ ひっかかったな

--

「テンパッていて」というのを、公式文書用語にするにはどうしたらいいんだろう。「聴牌気味で」ではないよなぁ。

--

すげー紋切り型! Ten Little Indians: http://bit.ly/a6qKnC

--

@kou1104 晩ご飯、近所の食堂で、なぜか黒板に「ブーリの照り焼き」と書いてある鰤の照り焼きを食べました。

--

モイって、twitcastingのことだったの? http://moi.st/ 初めて見た・聴いた。

--

F.T. Island - I Hope http://bit.ly/9HK05O

--

RT @yamauchitaiji 国際基督教大学(ICU)は、教員と学生の比率を1:20以下に堅持しているが、これは財政的には学生納付金だけでは支出を賄えない構造的な問題となっており、ICUではこれを神から与えられた試練と呼んでいる。(学報第26号2010年6月10日発行)

--

RT @interistar 友人から「赤ちゃん産まれた」ってメールが突然来て、慌てて何かギフトでも贈ろうと思ってガラガラ用意したんだけど、電話かけようと思ってもう1度メール確認したら写メだったことに気づいて、犬の赤ちゃんの写真を呆然と見ながら1人でガラガラで遊んでる。

--

トワ・エ・モワ - 誰もいない海 http://bit.ly/b4WCjd

--

単語の終わりの発音を示すのが送り仮名。では、単語の頭の発音を示すのは「呼び仮名」? 例:ヲ乙女(ヲトメ)、吉川美南(ヨシカワミナミ)

--

何か国際問題があったときに使いたいフレーズ:「チェコでも動かん。」

--

会ったときも、別れるときも使える挨拶: イタリア語 Ciao!、フィンランド語 Moi! アトス現代ギリシャ語 Evloghite(エブロギーテ、祝福せよ!)

--

古文書や文献などを丹念に読み込むということが疎かにされるようになりました。(論拠の曖昧な)ウィキペディアやネット上の議論だけに頼っていたのでは、日本人にとっては竹島は日本領になり、韓国人にとっては独島は韓国領になり、「世論的には」何の進展も望めません。

--

華屋与兵衛で主婦集団。一人が「溝端ナントカ」って言ってた。それがオイなのね。

--

ポーチ(pouch)は英語では実はパウチ。以上。10人中9人が勘違いしていること http://bit.ly/9Kgp0I

--

痛さの単位(ウソ)ハナゲ切っちゃる。

--

現代日本語の「神だ」っていう言葉、ちょっと古い日本語で言い換えると何?「神々しい」?「超越してる」?決して一神教・多神教・アニミズムの「神」ではないんだよなぁ。<ミクニュ>「神だと思うV系バンド」1位はシド http://bit.ly/bUgyek

--

フツーの03から始まる電話番号に、ワン切りされた。一体どういうこと?

--

Jay Sean feat. Nicki Minaj - 2012 http://bit.ly/9UQup9

--

School Food Punishmentって日本のバンドか!って名前からしてそうか。

--

The venti size will be called "vaventy" size if Starbuck's decides to go to Madagascar.

--

中国は大きな北朝鮮だ!(♪ナボナ?ナボナナボナ♪)

--

「あ゛ー」って、なにか有標な発声(marked phonation)を表記しようという試みなのだろうか。

--

♪ニャホ・ニャホ・タマクロー♪

--

トワ・エ・モワ。歌手名はこうでしたよね?でも、今は無き札幌の某バーはトワ・エ・モアだったし、歌手名をそう書く人も結構います。なぜ?関係無い英単語 more(モア)の影響?それとも、有声両唇鼻音/m/のせいで、後からくる/w/が脱落しやすくなっている?(順行異化?)

--

RT @kimakimakakao 手話歌の問題って、単語レベルで日本語に訳して語順はそのままの外国の歌を「日本語の勉強の一環」「日本を知るため」「文化交流」と銘打って、日本人を置き去りにして盛り上がられるようなもの。日本人として抵抗を感じるし、日本語じゃないし、日本のものじゃないし、日本の理解にはならない。

--

荷造りせな!明日渡米うぃる!<爆>

--

爪切ろう。(夜爪切れないメイシンジャーな僕。)

--

北朝鮮は実は王国?日本は実は社会主義国?(でもそれだったら、社会保障をもっとちゃんとして欲しい。)

--

知らないヤクルトおばさんに「おはようございます」って言われた。

--

あれま。ご冥福をお祈りします。<ヤフニュ>セグウェイで事故死=がけから転落―英国人オーナー http://bit.ly/aqLsIr

--

ジョンウンは、??。

--

「ヘドバン」という文字列を見ると、「ヘドバとダビデ」を思い出してしまう。

--

バンギャって、ジャングル大帝レオの親?それはバンジャ。

--

今日、アメリカ手話で YOU P-H-D?って訊かれた。「あなたは博士ですか?」って訊かれたのかと思ってギョッとしたけど、後で考えたら、「あなたは博士後期の院生ですか?」の意味だったんでしょうね。<笑>若く見えたと。<爆>

--

香港手話を研究してる女子学生たちとイタ飯食ってきた。

--

昨日ちょっと、個人間の通訳を依頼されたんだけど、僕の手話の方が、マダ手話、米手話、日本手話とぐちゃぐちゃになって出て来て、ダメでした。そう言えば、日本手話も、米手話も、ずっと使ってなかった。マダ手話ならもうちょっと一貫性を持って出て来るんですけど。<笑>

--

Good morning! Good morning! 目玉目覚めてますか?

--

昨日、ネイティブじゃない、アジア人ろう者と米手話で話したら、結構話せた。やっぱり、非母語話者との方が楽なこともある。(あまりにお互いに下手すぎる場合は別ですが。)

--

RT @It_km 2011年は、日本・クウェート国交樹立50周年、日独交流150周年。2012年は、日イスラエル外交関係樹立60周年、日本・東ティモール外交関係樹立10周年記念平和年。| 国際交流基金 助成申請案内 http://bit.ly/bdIbhB

--

手話言語学の流行語: non-manual markers、code-blending等々。

--

おとといのレセプションも、昨日のバンクイットも、アルコールは有料だったよ!<笑>これは、米国の学会のLCC化?<笑>

--

こういうところは日本は社会主義じゃないよな。ま、資本主義では不採算路線は切らざるを得ないし。<ミクニュ><日航>撤退、苦しむ地方 通院の「足」危うく…北海道奥尻 (毎日新聞 - 10月03日 09:53) http://mixi.at/agbtejv

--

RT @Elil_hrair_rah ★Greek Hip Hop / Mikrofonias - Anikitalipita http://www.mediafire.com/?dnwgyjjtfkr

--

現希語のラップ、おもろ! http://bit.ly/bU8M5W

--

東京三菱UFJって、巨人大鵬卵焼きみたい。

--

<時間差呟き>機内朝食の究極の選択: オムレツかチャーハン。オムレツを選びました。ジャガイモとかソーセージを食べた。

--

何か、今朝は、卵アレルギーっぽい体の倦怠感が。食べてないんだけど。昨日の食堂で食べた煮物が行けなかった?(さつまあげと一緒に煮てあった。)それとも機内食のオムレツ?(オムレツ食べずに芋とソーセージ食べたんだけど。)

--

Hurts - Wonderful Life http://bit.ly/bSPWSz

--

森永小枝のFiat 500が当たるかもよ。 http://bit.ly/9TuhqK

--

womanize ≠ 女扱いする

--

アットマーク(@)をフランス語ではアロバーズと言う。

--

あ、そういえば、米国で食べ物の熱量が、kcalじゃなくて、calで書かれてた。本当にそうか?

--

Halim Corto - Juste par Amour http://bit.ly/b9k6fz

--

昨日、小汚いおっさんが、胸に大きく「PRADA」と書かれたTシャツ着てた。あれってどこ製かなぁ。

--

Berkeley Transcription System 見つけた!(PDF) http://bit.ly/9DG3ha

2010年10月 9日

<レコチャ>現地語と標準語の「バイリンガル教育」、20年までの全面普及計画を発表―新疆ウイグル自治区

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45983

アラスカ先住民語研究所の元所長、Michael E. Krauss博士によると、
バイリンガル教育には、維持型バイリンガル教育と、
移行型バイリンガル教育とがあります。

維持型バイリンガル教育では、上位言語と下位言語の比率が、
導入時と、12年生(高校3年生)時で変わりません。

一方、移行型バイリンガル教育では、導入時にはバイリンガルですが、
段々上位言語の比率が増し、数年後には、上位言語だけになります。

移行型バイリンガル教育は、上位言語教育にとっても、
よりスムースに導入し、よりスムースに移行できるという
メリットがあります。
下位言語の維持は念頭にありません。
というより、上位言語のスムースな導入が主目的です。
(上位言語のモノリンガル教育はなかなかうまく
 いかないことが多いのです。)

米国での殆どのバイリンガル教育は、移行型であり、
中国でのそれも殆どそうでしょう。

また、アラスカなどでは、既に児童の第一言語が上位言語に
なってしまった地域での、私が名付けるところの
「焼け石に水型バイリンガル教育」も行われています。

2010年10月12日

呟きから

最近流行りの「神」って降りてくるものらしい。降臨すると。

--

じゃ、イグノーベル賞はだれかな?<ミクニュ><ノーベル化学賞>鈴木章氏と根岸英一氏ら3人が受賞 (毎日新聞 - 10月06日 19:03) http://mixi.at/agehuza

--

ウィキは、「バカと道具は使いよう」なので、他の言語バージョンが無いかどうか調べるだけなのですが、「ドリア」って項目、日本語版しか無い! http://bit.ly/blkIOf

--

ノーベル賞の2博士、Purdue大と北大にゆかりが。北大は僕の1つの母校だし、Purdueには、つい日曜日までいました。なんか、全然関係ないけど嬉しい。

--

あ、ってか、さっき、入試課で、お新入りの職員さんに、学生と間違われた。<笑> 喜んでいいのか、悪いのか。大学院入試の過去問題をコピーするのに、「身分証を出してください」って言われた。今までそんなこと無かったのに。

--

ザッケローニがザッ君とか呼ばれている件。

--

♪おいで、ここはスクランブルパラダイス、弾んで飛んで、シャイニングスカイ(シャイニングスカイ)、風キララ、街は光る海、札幌こぼれる笑顔の似合う街♪

--

サシュワンとは、オレのことかと四川言い。

--

ってか、刺さる音楽って何? #lgt813

--

参るとマイルを掛けてる?<ミクニュ>霊園マップや墓地ガイド本片手に著名人の墓めぐる「墓マイラー」ブーム到来か http://mixi.at/agjk3RP

--

刺さる音楽の「刺さる」って、シュクロフスキーの「異化 ostranenie」が効いてるってことですかね? #lgt813

--

ピノのスイートポテト食べた。

--

ケニア沖で海賊ですって。

--

久しぶりにhotmailみたら、なんだか入り組んでて使いにくくなってる。

--

「スマホ」って何かとおもった。スマップが何かしたのかと。スマートフォンだとさ。

--

hotmailまでが、アカウント確認のために携帯メールを使うようになった。お前はミクシィか?みたいな。でも。.comドメインは受信拒否してるんだよな。いちいち解除しなきゃならない。めんどい。

--

「呟く」を「ぶつぶつする」と表現する人が。それって、"mumble"だな?。さえずる感じではない。

2010年10月16日

日本語の首都圏口語において

シーツと
[?i:ts?]

手術が
[??:ts?]

最小対をなしてる件。


そうなると、史実はどうなるのか?
まあ、口語であまり使われないので、
不問に付すことにしましょう。

英文校正サイト

有名どころは、paper check。

http://www.papercheck.com/

知り合いも試してみた模様。

ま、妥当なところでしょうかね。

一方、先日、職場のメールボックスに
チラシが入っていたのがこれ。

http://pro.maruzen.jp/shop/disp/CSfDispListPage_003.jsp?dispNo=007002

英文法のチェックだけでなく、
論文としての構成なども
見られちゃう模様。

でも、そこに書かれている、
『欧米の大学への留学歴を持つ
ネイティブスピーカー2人体制で』
という文言が少し気になります。

ま、英語のネイティブスピーカーでも、
米人が英国にとか、英人が米国にとか
留学しても構わないんですけど。
そうは読み取れない。<笑>

日本人で、英米加などに留学してきた人で、
「ネイティブ並み」に英語ができると
社が判断した人を、ネイティブスピーカーと
呼んでたりしません?
ちょっとというか、かなり気になります。

古い音楽ですが、押韻の勘違い

ディック・リーのアルバム
Asia Majorの邦題は、

http://amzn.to/9dxHsG

エイジア・メイジアで
韻を踏んでるように見えますが、
英語では、

[e??? me????]

なので、韻を踏んではいません。

(もしかして、シンガポール英語では
 韻を踏んでたりします??)

一方、
クワイエット・ライオットは、

http://amzn.to/bLP5Yt

英語では、

[k?a??t ?a??t]

なので、カナでは韻を踏んでませんが、
英語では韻を踏んでいます。

呟きから

パワーバランスブレスレットですって!いかがわしい! http://bit.ly/bZwp0L

--

うがいはどこの外国にも無いって?英語にもgargleって動詞がありますけど。<ミクニュ>【へんな社会学10】「イソジン」は風邪予防にならない!? 意外と知らない世界の"うがい"事情 http://mixi.at/agkFOW0

--

オランダ語で蛋白質をeiwitと言う件。eiは卵。witは白い。でも卵白のことではない。日本語「蛋白質」の蛋は、中国語では卵の意味ですけどね。明治の先人は、漢語を援用した?

--

新聞テレビ欄に「チータ」とあって、水前寺清子が出るのかと思った。

--

クソゲーが、クソで遊ぶわけじゃない件。

--

RT @JohnnyGWeir I'm obsessed with "Un Jour Tu Reviendras" by Mireille Mathieu. So achingly pretty. Autumn always makes me nostalgic.

--

パワーバランスを、パワーハラスメントと空目。

--

バイリンガル教育をバウリンガル教育に空目。

--

ってか、財テク詐欺商法に回って来るマンションって、売れない物件でしょ?今住んでる集合住宅なんて、2週間で完売だったよ。

--

焼き鳥屋になんか、行ったのが間違い。気分サガりっぱなし。卵焼きに、ポテサラに、焼き鳥メドレーって一体何?ウーロン茶ばっかりだったのに、3000円って、何?みたいな。

2010年10月18日

土曜日

土曜日は、某所の研究会へ。

台湾の、オーストロネシア語と
日本語のクレオールに関して。

宣伝を見る限り、上位言語1つ、
下位言語1つで、クレオールが
成立する条件を満たしていない
感があったのですが、

実際、講義を聞くと、
下位言語が2つだったとのこと。
ちゃんとクレオールしてました。

結構面白かったです。

2010年10月21日

ニュースより

中華人民共和国内の、異なる2つの地方自治体からの
ニュースですが。

先日、新疆ウイグル自治区では、バイリンガル教育
(双語教育)を推進するということが報道されたばっかり。

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/263146/

それとて、Michael E. Krauss博士が言うところの、
維持型二言語教育と、移行型二言語教育のどちらかと言えば、
後者なのでしょうが。

「維持型」とは、お入学時から、最高学年まで、
少数言語は一定程度「言語科目」以外の科目の
教授言語としても使われ、一定の割合が確保され、
国家言語を導入しつつも、少数言語の使用も
促進しようというもの。

「移行型」とは、当初は少数言語で始めるものの、
その目的は、国家言語へのスムースな移行にだけあり、
2、3年で少数言語は役目を終え、全ての科目が
国家言語に移行するというもの。

新疆ウイグル自治区の二言語教育は、
「移行型」に近いものだとしか想像できません。

他方、「自治区」ではなく、「省」からのニュースですが、
青海省のチベット人の通う学校で、
チベット語と英語以外の授業を全て漢語で進めることに
おカミが決定したことに対して、反対デモが起きたというもの。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=46333&type=1

これは、新疆ウイグル自治区におけるものよりさらに踏み込んで、
「移行型」な事例でしょうね。

2010年10月25日

呟きより

「トワ・エ・モワ」も、「トワ・エ・モア」と、/w/が脱落する場合がありあますけど、「シャラポワ」も、「シャラポア」と、/w/を脱落して書かれてる場合があったな。これは、やっぱり(両)唇音が後続する/w/を落ち易くさせてる?

--

高齢者層のこと、エルダー層とか言ってる。<笑><ミクニュ>au 2010年秋冬+2011年春モデル14機種、iida「X-RAY」「G11」発表 http://mixi.at/agqLD2T

--

@searea3 イワノワ、ポポワなんかも、イワノア、ポポアとなるのならその可能性もありますね。

--

@searea3 訂正です。ポポワは最初の条件にも合致してました。ペトロワなんかがペトロアになるならですね。

--

@searea3 eワ終わりがあります。レオンチエワとかアンドレエワとか。こちらはたしかに「エア」になりにくそうですね。

--

@searea3 最初の仮説は、トワ・エ・モワがトア・エ・モアにならず、トワ・エ・モアになることから立てたんですけどね。まあ外来語の変形にそんなに綺麗な規則は立たないのが道理ではあります。

--

@searea3 nとsの間に渡り音のtの様な音声が挿入されることもあるとは思いますが、音素/t/が挿入されて、princeとprintsの差がなくなる程ではないと思います。同様に、minesとmindsも差がなくなってはいないと思います。

--

@searea3 [dz]と、[z]の区別は、日本人には難しいんです。

--

推量を表わす形式。「らしい」、「ようだ」、「(連用形+)そうだ」の他に、「っぽい」、「げだ」もある。他にもあるかな?

--

@searea3 「みたい」もありましたね。

--

日本人のカフェイン「当たり前」性には、ほんと辟易。職場近くのコンビニに、先週まで麦茶あったのに、今、ノンカロリーなPET飲料は水かあとは、お茶、コーヒーのカフェイン飲料だけになっちゃった。日本人の大勢は、カフェインフリーを求めてないんだよなぁ、なぜだか。

--

問い。ヘルシオとヘルシアの関係を説明せよ。

--

ゴミ箱に「もえるゴミ」と書いてあったのを、脳内で「もゆるゴミ」と音声化してしまった。なぜ古文?ってか、ゴミってそんなに古い語彙項目ではないんでないかい?ってか、ゴミ分別もとっても新しい概念。ま、擬古文ってことで。

--

RT @mc1242 勉強になるなぁw RT @kawano_dnsr: @mc1242 台詞:ねぇ、知ってる?北海道には、「ヤリキレナイ川」っていう名前の川があるんだよ。……えっ、知ってたの?残念、何だか私がやりきれない気分になってきちゃったな。 RN:本当にあります #mc1242

--

ウンチョスが流行ってると思ったら、ウンティネスですって!

--

そりゃ、北海道は上がってこないわな。ザンギだし。<ミクニュ>『からあげ』を一番愛しているのは大分県 http://mixi.at/agsAg5X

--

RT @goyou Tendor Tibet Dorjee ?????????? くんがFaceBook に投稿しているアムドの学生デモ行進の写真が涙ぐましい。数千人の若い学生たちがジャージ姿で歩いてる。スローガンは、民族間平等!言語の自由! http://on.fb.me/b5bktk

--

RT @bcxxx セネガル・ラップ(Galsen Rap)いい。第三世界ラップの中でも異質。土着っぽいことやってるのにキレてる。逆のパターンだとつまんないことも多いけど。やっぱりあのキレはラップ・フランセから持ち込まれたもんだろうな。フランスはヒップホップ先進国のひとつだから。

--

弟買うか?ってか、マックって男なのか?<ミクニュ>アップルが新型の「MacBook Air」を発表、小型の“弟分”もデビュー。 http://mixi.at/agtwWnB

--

SenegalのRap、Galsenって言う奴。 http://bit.ly/9O4XkD

--

当然でしょう。<ミクニュ・読売>チベット族の高校生ら7千人デモ…漢語強要で (読売新聞 - 10月20日 19:42) http://mixi.at/agsQTnN http://bit.ly/azL80f

--

travelocityでトビリシまでのフライトを探したら、一番安いのはトルコ航空。スカイチームは全然出て来ない。アエロフロートももしかして飛んでない?

--

マンテク(ワンルームマンションで財テク)詐欺電話が、ウチに掛かったよ。で、そいつ、僕の下の名前で呼びやがった。気色悪っ!

--

RT @sazae_f あらやだ!タイコさんに「電話も出ない。メールも返さない。けどツイッターは更新してるわね?」って怒られちゃったわ~!

--

それも点数化しちゃうんですか?具体的にどんなことをすればいいんでしょう?<ミクニュ>奨学金の条件「社会貢献活動への参加」追加へ (読売新聞 - 10月21日 07:59) http://mixi.at/agtRUbB

--

Lionの次は、どのネコ科? What feline will come after the Lion? #macintosh

--

国際小臭い食品フェアとかやらないかな。納豆、くさや、臭豆腐、南西アラスカ・エスキモーのtepa(トゥパ)とか。小臭いどころじゃないモノもあるか。

--

女性が書いた、タイトルに「アトス」と入ってる詩集。ベオグラード大の先生なんだけどね。どんなもんでしょう?山崎佳代子『アトス、しずかな旅人』 http://amzn.to/bds9qq

--

RT @Rich_Man0625 今のギャルは「うぃる」をつけてて、あげぽよ系は古いってー!新宿うぃる!って言うんだって!新宿へ行くーって意味らしいよ!うぃるはwillってこと。

--

(to) co-starは、W主演か。でもco-chairはW議長にはできない。文体差か。『99年の愛』 http://bit.ly/b3GGMl

--

2ch語は、ビェジュビツカの言うところの職業語と犯罪語(笑)の中間か?

2010年10月26日

同音異義語の連想喚起力?言霊

(「事実」がわからないように、いろいろと入れ替えています。)

ニセコサイダーに桃味がでた。(事実と違います)

そこで、「ニセコサイダーの桃味飲まなきゃ!」と
呟いたところ、友人から「桃だよ!」の反応がありました。

確かに、「百(もも)」の付く名前のある人を避けてはいる。
だからといって、桃味サイダーを飲まないという考えは
僕には浮かばなかった。

同音異義語にまで「言霊」が及ぶとは考えていないし、
それによって、「もも」と名の付くもの全てを
忌避する気も起きはしない。

--

しかし、その一方で、言語を越える同音あるいは類音異義語が
思わぬそして好ましからぬイメージを喚起して、
失笑を買ったり、めんとむかって大笑いされたりすることがある。

スワヒリ語で、クマモトとは、「火の『女性器』」という意味で、
熊本出身の人は、スワヒリ語流通地域では笑い者or人気者になる。

また、言語を越えた同綴り異義語が人の興味を引く事もある。

英語の同綴り語とはなんの関係もない、オーストリアの村名
Fuckingが、英語話者の興味を集め続けているらしい。

写真を撮りに行く人や、村民に電話を掛けて大笑いする人まで
いるらしい。

どちらも迷惑な話ではあるが、同音異義でも類音異義でも
同綴り異義でも、他言語話者にあるイメージを喚起してしまう
ことはよくあることではある。

--

最初の話にちょっと戻すと、忌み言葉という事例はある。
神、死者、熊などの「強大な力」を持つ存在の
名前を口にしないという習慣である。

その様な習慣を持つ言語では、単語が、程度の差こそあれ、
どんどん入れ替わっていったりする。

でも、僕は、現代に生きる言語学徒として、
「ボーズ憎けりゃ、スピーカーまで憎し」のような、
「もも」と名前の付くものを全て忌避するような
忌み言葉とそれを拡大した関連行動に出る積もりは
まったく無い。

2010年10月30日

呟きより

RT @NHK_PR あと、教育18:55「すイエんサー▽ミラクルな力を発揮しちゃうぞ!スペシャル」「火事場のばか力をいつでも発揮した~い!」「何の道具も使わずにピッタリ1分間を測りた~い!」の2テーマをまとめて。いろいろ思うところがあろうかと存じますが、ツッコミは @nhk_suiensaa へ。

--

NHKに「すイエんサー」って番組あるんすね。サイエンスを逆にした、ずうとるびのような名前。 http://bit.ly/aFHDls

--

クレオールのolを、ソルビトールやなんかのolと同定した人あり。でも、クレオールは、油やアルコールじゃないんだな。

--

followのロシア語への外来語はфолловить「私がフォローする」はфолловлю.

--

イクメンがブサメンだったら、ブサイクメン。

--

絵文字、デコレーション文字が「凸」と表記されてる件。

--

まずはハロウィーンパーティーからだろうけど、数ヶ月流行るだろうなあ。セクハラサイコロ。

--

「できちゃった婚」「でき婚」をプラスなイメージに変えようとして、「おめでた婚」と言い始めたところが、略せないことに気がついて、お蔵入りになった件。

--

ヒアルロン酸、ヒルアロン酸; コマネチ、コマチネ、コチマネ

--

?(????)? ←グルジア文字や、アルメニア文字や、タイ数字が入った顔文字!!

--

RT @Elil_hrair_rah RT @konyagatanaka: クソウケた http://slowleaner.tumblr.com/post/1421696390/man-dragon-ash-feat-zeebra-aco-grateful

--

RT @Rita0525 大阪が日本から独立したら公用語は「大阪弁」。国歌は「かに道楽のテーマ」。小・中の必須科目に「漫才・コント」。

--

ナナ・ムスクーリのポスターだ!と思ったらアンジェラ・アキだったという年齢を感じさせる空目。

--

RT @tagagen 「呑む」っていつから「酒を飲む」意の常用になったんだろう。子供の頃「呑舟の魚」の意味が判らず辞書をひいたとき、「飲む」は液体、「呑む」は固形物を「のむ」とき使うのだと覚えた(つまり酒は「飲む」ものであって「呑む」ものではないはず)んだが…意が酒に転じたのは黄桜「?」のせい?

--

いつの時代にも似たような「言葉遣い」ありますけどね。音声言語でも書記言語でも。もう「異化 ostranenie」の旬は過ぎた?<ミクニュ>大不評? 「ギャル文字」は嫌われている!? http://mixi.at/agBYKie

--

洋書ですけど、2016年に出版予定ってどういうこと? http://amzn.to/bZIyen

--

女子の名前に「子」が使われなくなってきて久しいが、でもやっぱり総称する時には「子」なのか。この会話テク、交流分析(http://bit.ly/d6Lkv8)にも連なるものがある。<ミクニュ>モテ子の条件!“聞き上手”になるためには? http://mixi.at/agBBo94

--

凸レーションケーキ

--

@xxviii_Kenn 僕も全然わからないんですが、ミニマリストPを皆さんどれだけフォローできてるのやら。あ、あと、音韻関係の人は最適性Tやってる人も。あと、生成意○論だった人は認知Lかも。

おそようございます?ハゲり場

「おそようございます」という言い回しが
使われるようになって久しい。

ここでちょっと形態論的な考察をしてみる。

下敷きとなった表現:

 おはようございます
 お- はや -う ございます

これを下敷きにして、
「はや(い)」を「おそ(い)」に
取り替えると、こうなる筈である:

 *おおそうございます
 お- おそ -う ございます

でも、日本社会に広がった言い回しは
そうなっていない。

この背景としては、人々が新しいキャッチーな
表現を作るとき、必ずしも形態論的な妥当性を
考慮しないということと、

 ドラえもん→ホリエモン→チチエモン

のような「置き換え replacement」、
「書き換え overwriting」とでも言えるような
(新)語形成の手法が、(混成語(blend)の一種では
あるけれども、)幅を利かせはじめているという
ことであろう。

 おはようございます +
 おそ(い)→
 おそようございます

というように。

--

「しゃべり場」

のパロディーとして、
男性型脱毛症(AGA)について語り合う場のことを

「ハゲり場」

と言う。
これも、形態論的なことを考慮すれば、

 しゃべる:しゃべり (終止形:連用形)
 ハゲる :ハゲ

となって、

 *ハゲ場

としなければならないが、
人々は、それを選ばず、本来の連用形ではない、
「ハゲり」を選んでいる。
この事例の場合も、形態論的妥当性を追い求めるのではなく、
「置き換え・書き換え」によって(新)語形成が
行われたと見れば、説明できる。

 しゃべり場 +
 ハゲ(る) →
 ハゲり場

そもそも、「ハゲる」「場所」を意味させたいのではなく、
「ハゲ」について「しゃべる」「場所」を意味させたいのであるから、
当然と言えば当然なのかも知れない。

About 2010年10月

2010年10月にブログ「タナナことば研究室」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年9月です。

次のアーカイブは2010年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。