研究論文・報告書等

研究論文・報告書等


多文化社会人材養成プロジェクトにおける成果物(2011~2015年度)


科学研究費助成事業(基盤研究C)
「多文化社会における専門職の知と専門性評価に関する研究」報告書 


kaken.rev.jpg

images.jpg  ダウンロードできます

  多文化社会コーディネーターの専門職の知と専門性評価
 ―認定制度の構築に向けて(2016年3月発行)




シリーズ多言語多文化協働実践研究 15・16・17 


s15-17cover_opt.jpg

冊子配付は終了しました。PDFダウンロードをご利用ください。


images.jpg   ダウンロードできます

17  多文化共生政策の実施者に求められる役割
 ―多文化社会コーディネーターの必要性とあり方(2013年11月発行)
 *残部なし

16  「相談通訳」におけるコミュニティ通訳の役割と専門性 (2013年3月発行)
 *残部なし
  
15  地域日本語教育をめぐる多文化社会コーディネーターの役割と専門性
  ―多様な立場のコーディネーター実践から (2012年12月発行)
 *残部なし



研究誌  多言語・多文化-実践と研究- vol.4・5・6 simple_002.gif

kenkyushi4-6_opt.jpg 多言語・多文化化する社会における課題を直視し解決策を考える研究者と実践者による
投稿論文集

images.jpg  ダウンロードできます

  • Vol.7  (2015年12月発行) 
  • →Vol.6  (2014年12月発行) 
  • →Vol.5  (2013年12月発行) 
  • →Vol.4  (2012年12月発行) 


多文化社会実践研究・全国フォーラム(第6回/2012年)抄録

shoroku6th_opt.jpg

2012年12月に行われた全国フォーラムにおける全ての発表者の発表要旨を収録




コミュニティ通訳研究会報告書 2012年5月発行

images.jpg ダウンロードは ■こちら■




多文化社会実践研究・全国フォーラム(第5回)報告書 

houkokusho.jpg

2011年11月開催の多文化社会実践研究・全国フォーラム(第5回)「多文化社会に求められる専門人材像―東日本大震災から学ぶ」の報告書。基調講演、パネル トークおよび各パネルディスカッションでの議論の内容を掲載しています。 (2012年3月発行)

images.jpg   ダウンロードは ■こちら■





外国につながる子どもたちのための漢字教材

Vietnam-books.jpg 日本語に苦労しながら勉強に取り組む外国につながる子どもたちのために、母語を取り入れ、わかりやすい日本語で説明した教材群。理解のヒントとなるイラストを活用しています。ポルトガル語、フィリピン(タガログ)語、スペイン語に続き、ベトナム語、タイ語の漢字教材をインターネットで公開しています。無料でダウンロードできます。








多言語・多文化教育研究プロジェクトにおける成果物(2006~2010年度)


シリーズ多言語多文化協働実践研究 1~14

005.jpg

冊子配付は終了しました。PDFダウンロードをご利用ください。


images.jpg   ダウンロードできます

14  多文化社会コーディネーターの専門性をどう形成するか  (2011年3月発行)
 
13  共生社会に向けた協働の地域づくり
   ―「協働型居場所づくり尺度」の開発 ~長野県上田市における実践と研究 (2011年3月発行)

12  地域における越境的な「つながり」の創出に向けて
  ―横浜市鶴見区にみる多文化共生の現状と課題- (2011年3月発行)

11  これがコーディネーターだ!
  ―多文化社会 におけるコーディネーターの専門性と形成の視点― (2009年12月発行)
 
10  共生のまちづくりに向けた地域日本語教育プログラム
  ―長野県上田市と東京都足立区の実践から― (2009年12月発行)

9  外国につながる子どもたちの教育を地域から育む試み
  ─地域、学校、行政、当事者の協働実践モデルの構築を目指して─ (2009年12月発行)

8  越境する市民活動と自治体の多文化共生政策
  ―外国につながる子どもの支援活動から― (2009年12月発行)

7  共生社会に向けた協働のモデルづくり
  ―長野県 上田市、企業・日系ブラジル人家族の調査から見えてきた第二世代育成の視点― (2009年12月発行)

6  コーディネーターって、なんだ!?  多文化社会での役割・専門性・育成プログラム (2008年7月発行)

5  地域日本語教育から考える共生のまちづくり  言語を媒介に共に学ぶプログラムとは (2008年6月発行)
 
4  外国につながる子どもたちをど う支えるのか  当事者も参加した拠点・ネットワークの構築 ―川崎市での実践― (2008年5月発行)
 
3  越境する市民活動~外国人相談の現場から~ 行政 区を超えた連携 ―東京都町田市・神奈川県相模原市― (2008年4月発行)
 
2  共生社会に向けた協働のモデルを目指して―長野 県上田市 在住外国人支援から見えてきた課題と展望― (2008年3月発行)
 
1  時はいま、「協働実践研究」はじめの一歩 ―非収奪型研究と社会参加― 第1回 協働実践研究全国フォーラム・全体会 (2008年3月発行)



シリーズ多言語多文化協働実践研究 別冊 1~3

003.jpg

冊子配付は終了しました。PDFダウンロードをご利用ください。

images.jpg  ダウンロードで きます

別冊3 多文化社会コーディネーター 専門性と社会的役割 ―「多文化社会コーディネーター養成プログラム」の取り組みから― (2010年3月発行)


別冊2 外国人相談事業 ―実践のノウハウとその担い手― ~連携・協働・ネットワークづくり~ (2009年7月発行) 


別冊1 多文化社会に求められる人材とは? 「多文化社会コーディネーター養成プログラム」
 ~その専門性と力量形成の取り組み~ (2009年3月発行)



研究誌  多言語・多文化-実践と研究- vol.1-2  vol.3

kenkyu.jpg 多言語・多文化化する社会における課題を直視し解決策を考える研究者と実践者による投稿論文集

images.jpg  ダウンロードできます

  • Vol.3  (2010年12月発行) *残部僅少
  • →Vol.2  (2009年12月発行) *残部なし
  • →Vol.1  (2008年3月発行) *残部なし


多文化社会実践研究・全国フォーラム(第5回/2011年)抄録

shoroku.jpg

2011年11月に行われた全国フォーラムにおける全ての発表者の発表要旨を収録



外国につながる子どもたちのための教材

bps-set-m.jpg 日本語に苦労しながら勉強に取り組む外国につながる子どもたち(在日ブラジル人児童/在日フィリピン人児童/南米スペイン語圏出身児 童)のために、母語を取り入れ、わかりやすい日本語で説明した教材群。理解のヒントとなるイラストを活用した漢字教材と算数教材を、 インターネットで公開しています。無料でダウンロードできます。







フォーラム  「在住外国人児童生徒のための教材開発から見える課題とその解決にむけて」報告書

img02680.jpg2008年7月開催のフォーラム 「在住外国人児童生徒のための教材開発から見える課題とその解決にむけて」の報告書。 各分科会、全体会での議論の内容と資料等を掲載しています。

images.jpg  ダウンロードで きます



多言語・多文化ブックレット1~6

bklet.jpg本センターの立ち上げにあたって2006年6月に行われた開所記念シンポジウム、および同年度に、多様な分野の研究者と 実践者で立ち上がった協働実践研究会における発表と議論の内容をまとめた小冊子。



ニュースレター

本センターの活動を紹介すると共に、多言語・多文化化による社会的課題を広く共有することを目的とした機関紙。年4回発行newsletter.jpg

images.jpg  ダウンロードで きます



年次報告書

009.jpgimages.jpg  ダウンロードできます