トップページ
センター概要
教育
Add-on Program(受講生向けページへ)
多文化コミュニティ教育支援室ホームページへ
研究
社会連携
ニュースレター
リンク
アクセス連絡先
在日外国人児童のための教材
国立大学法人 東京外国語大学
印刷のご案内
サイトマップ

協働実践研究・プレフォーラム 参加者募集!

 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センターでは、本学の特任研究員を中心に研究班を構成し、協働実践研究活動を進めています。12月1日(土)-2日(日)の協働実践研究フォーラムに向けて、各テーマにそった「協働実践研究プレフォーラム」を開催しています。みなさま奮ってご参加ください!
 お申込は、氏名・所属を明記のうえ、参加を希望されるフォーラム別にそれぞれのアドレスへ!
 なお、各班のテーマは全国フォーラムの分科会テーマとも連動しています。全国フォーラムへのご参加もお待ちしています。
 印刷用はこちらです。


多言語・多文化社会の広がりとコーディネーター
-福祉、学校教育、日本語支援、国際交流協力の現場から-

日時:10月26日(金)14:30-17:30
場所:早稲田大学国際会議場
定員:100名(申込順)
申し込み:c-forum@tufs.ac.jp
【後援:(財)自治体国際化協会、(特活)日本ボランティアコーディネーター協会】

第1部:事例報告「日本におけるコーディネーターの実際」
  報告者:疋田恵子(日本ボランティアコーディネーター協会運営委員)
      宮村育代(杉並区教育委員会指定学校教育コーディネーター)
      宮崎妙子(武蔵野市国際交流協会日本語学習支援コーディネーター)
      丹下厚史(名古屋国際センター交流協力課主査)
 進行 : 山西優二(早稲田大学文学学術院教授、本学特任研究員)

第2部:ディスカッション
   「多文化社会に求められる人材像とコーディネーターの専門性」

  パネリスト:上記報告者4名
  発題者 :杉澤経子(本センタープログラムコーディネーター)
        小山紳一郎(かながわ国際交流財団情報サービス課長、本学特任研究員)
  進行 :山西優二(早稲田大学文学学術院教授、本学特任研究員)


外国人住民を取り巻く課題と地域づくり
-長野県上田市における行政・企業・市民連携の取り組み事例を中心に-

日時:11月2日(金)13:30-16:30
場所:文京シビックホール26階スカイホール
定員:100名
申し込み:u-forum@tufs.ac.jp
【共催:長野県上田市、後援:(財)自治体国際化協会】

第1部  日系ブラジル人の仕事・暮らし・教育(鼎談) 
 鼎談者:尾崎ジョルジ(上田市に暮らす日系ブラジル人)
      浦野エジソン(一橋大学大学院社会学研究科 フェアレイバー研究教育センター
        シニア・リサーチフェロー、本センターフェロー、日系ブラジル人三世)
      田村太郎(多文化共生センター大阪代表理事、本センターフェロー)

第2部 在日外国人を取り巻く課題と取り組み(パネルトーク)
 パネリスト:外国籍市民支援会議の取り組み(上田市市民生活部市民課長小山 晃)
        プレススクール(教育委員会学校教育課長 小野塚 究)
        外国につながる子どもたち(上田市東小学校長 増田善雄)
        日系ブラジル人が働く地元製造業の実情(地元企業)
        地域の日本語教室の取り組み(親と子の日本語教室代表 浅井常子)
コメンテーター:阿部裕(精神科医、本学特任研究員)
         佐藤郡衛(東京学芸大学国際教育センター教授、本学特任研究員)
進行 :井上洋(日本経団連産業第一本部長、本学特任研究員)


地方自治体の外国人施策における市民協働の可能性を探る
-町田・相模原における広域連携の模索-

日時:11月7日(水)18:00-20:30
場所:町田市民フォーラム4F ボランティアセンター講習室
定員:50名(申込順)
申し込み:m-forum@tufs.ac.jp
【後援:(財)町田市文化・国際交流財団、相模原市】

基調報告:渡戸一郎(明星大学教授、本学特任研究員)

第1部:「町田・相模原における外国人相談の現状と課題-先行事例との比較」
パネリスト: 奴田原敏泰(町田国際交流センター 外国人相談部会長)
        柿澤澄夫(さがみはら国際交流ラウンジ)
        関聡介(弁護士、成蹊大学法科大学院客員教授、本学特任研究員)
進行:    塩原良和(本学准教授、本センター運営委員)

第2部:「町田・相模原における外国人住民施策と広域連携の可能性」
パネリスト: 笠原道広(町田市文化・国際交流財団事務局長(町田市派遣職員)
        中野繁(相模原市役所文化国際課副主幹)
        片英治(神奈川県立新磯高等学校長)
進行:    渡戸一郎(明星大学教授、本学特任研究員)


共生のまちづくりに向けたプログラムづくり
-「のしろ日本語学習会」の実践から-

日時:11月17日(土)13:30-17:30
場所:東京外国語大学 留学生日本語教育センター さくらホール
定員:100名
申し込み:n-forum@tufs.ac.jp
【後援:(社)日本語教育学会、(特活)国際活動市民中心(CINGA)】

事例発表者:北川裕子(のしろ日本語学習会教室主宰者)
        池田理恵(旧名: 岩=イェン)(元のしろ日本語学習会学習者)
        藤田美佳(のしろ日本語学習会所属/本センターフェロー)
コメンテーター : 高木光太郎(東京学芸大学国際教育センター准教授)
           石井恵理子(東京女子大学現代文化学部准教授)
コーディネーター: 野山広(国立国語研究所日本語教育基盤情報センター整備普及グル                         ープ長/本学特任研究員)
総合司会・ディスカッサント
       伊東祐郎(本センター副センター長、留学生日本語教育センター教授)

日時: 2007年09月18日