1)カンボジアの行政(フランス保護国時代のカンボジア、第1分冊) 2)ナガラワッタ(フランス保護国時代のカンボジア、第2分冊)
- 刊行
- 著者等
- 1)A. シルベストル(著)坂本恭章(訳)上田広美、岡田知子(編) 2)坂本恭章、岡田知子(訳)上田広美(編)
- 出版社
- めこん
内容の紹介
本書は、A.シルベストル(1879-1937)による『カンボジアの行政』(1920)、20世紀初頭のカンボジア語紙『ナガラワッタ』の2冊組である。
『カンボジアの行政』の原著者シルベストルは、カンボジアの高等弁務官、インドシナ総督代行を歴任、自ら行政学校でも教鞭をとった。本書の底本のクメール語版は、カンボジアの国立公文書館、およびフランス、ヴァンセンヌの国防省歴史資料部に所蔵されている。このテキストで行政の在り方を学び、その後、クメール政府の官員となった多くのクメール人が『ナガラワッタ』の読者や支持者となったと考えられる。本訳書『カンボジアの行政』では、訳者による丁寧な訳注があり、巻末には語彙集が付けられている。
『ナガラワッタ』は、1936年12月から1942年7月までカンボジアで発行されていた民間のクメール語新聞である。新聞紙名の「ナガラワッタ」は、クメール民族の象徴ともいえるアンコール・ワットを意味する。本訳書では底本としたマイクロフィルム(ACRPPが1975年に作成した、全2巻)のうちの第1巻に収録されている第8号(1937年2月6日発行)から第149号(1939年12月30日)に掲載されているほぼすべての構成要素(国内ニュース、海外ニュース、社説、投書欄、物価一覧、昇格・合格者一覧、広告欄など)を翻訳したものである。また、訳注には、背景にどのような事情があるのか、といった解説や、『カンボジアの行政』との関連についても書かれている。
編者のコメント
上田広美、岡田知子(大学院総合国際学研究院)
本書は、東京外国語大学名誉教授である坂本恭章先生が、カンボジア研究はもとより、東南アジア研究の発展を願って、翻訳し、私財を投じて出版を実現させたものです。『カンボジアの行政』の底本となったクメール語版テキストは、現在とは異なる正書法で表記も統一されていません。また、マイクロフィルム化されたナガラワッタ紙は、活字の摩滅、紙の折り目による文字列の消失などにより、文字そのものが判読困難な箇所が多くみられます。これらの資料を利用するには、非常に高度な読解力が不可欠です。本書は原文に忠実に訳してあるので、他の研究者も一次資料と同様に学術利用することができます。
本書は、坂本恭章先生の長年にわたる膨大な資料の収集およびその電算化、通時・共時両面からの言語研究、そして辞書編纂という学術研究成果の蓄積によっているといえます。