FrontPage
言語教育学(演習) 2013年度 4 単位 †
コーパスを用いた言語教材作成演習 通年 木 3 †
[LINK]
授業の目標 †
- コーパスの定義,種類,検索ソフト,検索技法に関して基礎的理解を深める。
- 外国語教育におけるコーパス利用に関して
- コーパス利用によって得られる新しい知見とは何か?
- それを基にした外国語教材研究はどのような成果を上げているか?
- さらに新たな教材開発の可能性は?
- こうした問いに対するディスカッションをしながら,各自がコーパスに触れ,データ処理をしながら,言語教材の研究と開発の基礎的なプロセスを習得し,最終成果物として実際の教材制作を行う。
授業の概要 †
- 前期はコーパス言語学の基礎概念をテキストを購読しながら学ぶと同時に,コーパス処理の基礎を覚える。後期は具体的なプロジェクトを設定し,教材のプロトタイプを開発する。
- 購入する:
- Mcenery, T., Xiao, R., & Tono, Y. (2006) Corpus-Based Language Studies. (Routledge)
最初の2章だけ,入手できるまで下記のPDFを利用してください:
- 斉藤俊雄他編(2005)『英語コーパス言語学:基礎と実践』(研究社)
- 石川慎一郎(2012)『ベーシックコーパス言語学』(ひつじ書房)
授業の計画 †
後期テキストのレポート&リサーチトピック †
10/2 | 後期のスケジューリング | |
10/9 | CBLS C1 & C2 | 担当:高橋・石川 |
10/17 | C3 & C4 | 担当:小澤・赤塚 |
10/24 | C5 & C6 | 担当:新川・郭 |
10/30 | Research Proposal (1) | 半分(一人10分) |
11/6 | Research Proposal (2) | 残り半分 |
11/13 | データ処理の実際(1) | |
11/27 | データ処理の実際(2) | |
12/5 | データ処理の実際(3) | |
12/12 | 英国出張のため休講 | |
12/19 | NZ 学会出張のため休講 | |
前期テキストのレポート †
4/25 | Chapter 1 | 浄泉和博 | PDF | Sketch Engine の紹介 |
5/ 9 | 休講 | Sketch Engine を各自でいじっておく | | |
5/16 | Chapter 2 | 佐藤健 | PDF | Sketch Engine の簡単操作 |
| | | | Sketch Engine 検索のお題その1? |
5/23 | Chapter 3 | 宮崎光 | PDF | POS tagging (Go Tagger) |
6/6 | Chapter A5 | 永田岳 | PDF | Ant Conc の基礎 |
6/13 | Chapter A7 前半 | 岸本枝里香 | PDF | |
6/13 | Chapter A7後半 | 杉原慶美 | PDF | Ant Conc の基礎(2) |
6/20 | Chapter A10.2-3 | 新川 | PDF | |
6/20 | Chapter A10.4-5,7 | 郭 | PDF | 正規表現の基礎 |
6/27 | Chapter A10.6 | 箭内 | | |
6/27 | Chapter A10.8 | 二瓶 | | |
6/27 | Chapter A10.9-10 | 北出 | | |
7/11 | Chapter A10.11-12 | 青木 | | |
7/11 | Chapter A10.13-14 | 安宅 | | |
7月の課題関連の情報 †
検索のための正規表現の基礎 †
中学英文法のパターン抽出のための正規表現集 †
- New Crown の年間計画表をもとに文法事項の配列を知る:
- テストデータは New Crown の旧教科書データを用いる:
- 担当文法事項をレッスンごとに全員に割り振り、その文法事項を取り出すための正規表現を品詞タグ付けデータに関してかけられるように、検索式を自分で書いて準備する
- その検索式を別のパートナーに渡し,チェックしてもらう
- すべての検索式を7月いっぱいに完成させて,提出する。
- 検索式の集約および調整は、宮崎・冨士・高橋の3名にお願いする。
Mark-up †
- 5/22の課題
- 以下のサンプル XML書式をテキスト・エディタにコピペして,<head>に自分の情報を入力,<body>に「私の英語学習履歴」に関して英語で書きなさい。長さは自由。
- 打ち終わったら,CL2013-学生番号.txtでファイル名を作成
- TAに来週の授業までに送付すること
<?xml version="1.0" encoding="Shift-JIS"?>
<html>
<head>
<meta name="major" content=""/>
<meta name="sex" content=""/>
<meta name="student ID" content=""/>
<meta name="year" content=""/>
<meta name="class" content=""/>
<meta name="name" content=""/>
</head>
<body>
<s></s>
<s></s>
<s></s>
</body>
</html>
Mark-up 済みデータの検索(学習者データ&AntConc?) †
コーパスの種類(レポート) †
- Spoken
- London Lund Corpus
- CANCODE
- Santa Barbara Corpus of American English (SBCAE)
- Written/Spoken
- British National Corpus (BNC)
- American National Corpus (ANC)
- Corpus of Contemporary American English (COCA)
- International Corpus of English (ICE)
- Learner
- ICLE
- Longman Learner Corpus
- Cambridge Learner Corpus
- JEFLL
- NICT JLE Corpus
後期: †
- 各自で具体的なプロジェクトを考案。コーパスからデータ抽出した結果を基にして,外国語教育の教材や分析結果を成果物として提出。かつ,その中間報告をメンバー間で何度か発表しあい,感想やディスカッションをもとに,最後に完成版を提出する。