아래아

    中期朝鮮語から前期近代朝鮮語にあった単母音。「・」もしくは「ヽ」で書かれ、英語の cut の u (音声記号では v を逆さにした記号)のような母音だったと考えられている。現代語に至る過程で、第1音節にあるものは ㅏ に合流し、第2音節以降にあるものは ㅡ に合流した。現代語では済州方言にのみ残っている。아래아 「下の아」の意で、子音字母の下に書かれることからこの名がある。   「中期朝鮮語の話」のページ


앞붙이   《北》

     接頭辞


어変格   オへんかく

    変格用言の1つ。語幹が ㅓ で終わる母音語幹用言の一部で、第III語基で -아/-어- が付かずに語幹の末音 ㅓ が ㅐ に交替する用言。어変則とも呼ぶ。
  ㅎ変格 어変格 어正格
  그렇다 「そうだ」 그러다 「そうする」 맞서다 「向き合う」
第I語基 그렇- 그러- 맞서-
第II語基 -
第III語基 - -
    어変格に属する用言は 이러다 「こうする」、그러다 「そうする」、저러다 「ああする」、어쩌다 「どうする」の4単語のみである。


어절   <語節>《南》

    韓国の、「助詞」という品詞を認める文法論で、文を区切る単位。日本語文法のいわゆる「文節」と同じ概念で、体言の場合は「体言+助詞」を1つの単位とし、それ以外は単語を1つの単位とする。通常は分かち書きの単位となる。「助詞」という品詞を認めない文法論では、「体言語幹体言語尾」で1つの単語と見なすため、어절 はすなわち単語である。


어찌씨   《南》

     副詞


여린 히읗   《南》

    中期朝鮮語における子音 ㆆ の名称。「足りないㅎ」の意で、ㅎ の上の点が1画ないことに由来する名称。


용언바꿈토   <用言――吐>《北》

     指定詞


움직씨   《南》

     動詞


으語幹   ウごかん   《南》 으불규칙<―不規則>

    母音語幹用言のうち、語幹が ㅡ で終わる用言。一般の母音語幹用言と異なり、第III語基で語幹末の母音 ㅡ が脱落して -ㅏ-/-ㅓ- がつく。活用が一般の母音語幹用言と異なるため変格用言として扱い、「으変則」と呼ぶ研究者もいる。
  陽母音語幹 陰母音語幹
아프다 「忙しい」 기쁘다 「嬉しい」 쓰다 「書く」
第I・II語基 아프- 기쁘- 쓰-
第III語基 아파- 기뻐- 써-


의존 명사   <依存名詞>《南》

     不完全名詞


이름씨   《南》

     名詞


이영보래   <以影補來>

    以影補来(いえいほらい)。中期朝鮮語における表記法で、終声 ㄹ の右隣に ㆆ を添え ㅭ と表記すること。影母(ㆆ)をもって来母(ㄹ)を補うの意で、通常は東国正韻漢字音の表記法について言う。東国正韻において ㅭ の表記が用いられたのは、終声 ㄹ を持つ漢字音が本来は入声であり、その閉鎖音的な性質を表記に反映させたものと考えられる。


이음씨   《南》

     接続詞


이음형   《北》

     接続形


임자씨   《南》

     体言


입천장소리되기   <―天障――――>《北》

     口蓋音化