ショートビジット
ショートビジットプログラム(短期海外留学プログラム)は、夏学期と冬学期に、本学が指定する交流協定校実施のサマープログラム/ウィンタープログラムから希望先を選んで留学をする制度です。
重要なお知らせ
2020年度冬学期ショートビジットプログラムについては以下の取り扱いとします。
・新型コロナウイルスの感染拡大により、現地渡航が困難な状況であり、仮に渡航できたとしても十分な安全確保ができないと判断し、現地渡航プログラムは全て中止とする。
・協定校がオンラインにて代替プログラムを提供する場合、受講すればショートビジットプログラムに準じて単位認定を行う(オンライン留学)。
プログラムリスト
2020年度冬学期ショートビジットプログラムリスト(オンライン)
[2021.01.08] 29 マサリク大学総合型コースの締切日を更新しました。
[2021.01.07] 32 オークランド大学の時間割コードを追加しました。
[2021.01.04] 15 マラガ大学のプログラム情報を更新しました。
[2021.01.04] 34 デラサール大学英語コースのプログラム情報を更新しました。
[2020.12.25] 27 ウィーン大学の締切日を更新しました。
[2020.12.23] 4 延世大学のWinterプログラムの締切日を更新、Spring(1)プログラムを追加しました。
[2020.12.21] 17 レジャイナ大学のプログラム情報を更新しました。
[2020.12.21] 34 デラサール大学英語コースの情報を修正しました。
[2020.12.16] 33 デラサール大学のタガログ語コースを追加しました。
[2020.12.16] 34 デラサール大学の英語コースを追加しました。
[2020.12.15] 30 ラオス国立大学の授業時間数と参加要件を更新しました。
[2020.12.14] 32 オークランド大学のプログラムを追加しました。
[2020.12.11] 26 パリ政治学院のプログラムを削除しました。
[2020.12.10] 4 延世大学の授業料と締切日を更新しました。
[2020.12.02] 【時間割コード】の情報を更新しました。
[2020.11.30] 31 王立プノンペン大学のプログラムを追加しました。
[2020.11.30] 30 ラオス国立大学のプログラムを追加しました。
[2020.11.26] 12 ウィーン大学の情報(コース名・開始日・授業時間・申込締切日)を更新しました。
[2020.11.25] 9 アリー・バーバー・インターナショナル・センターの料金を更新しました。
過去のショートビジットプログラムリスト
その他のショートビジット情報
- 平成29年度~平成33年度 大学の世界展開力強化事業(ロシア)実施期間中にロシアへ留学される皆さんはこちらもご覧ください。
説明会資料
- 2020年度冬学期ショートビジット説明会(オンライン留学)の配布資料はこちら
過去の説明会資料
- 【参考】2019年度冬学期ショートビジット説明会の配布資料はこちら
- 【参考】2019年度冬学期ショートビジット渡航前オリエンテーションの配布資料はこちら
- 【参考】2019年度冬学期ショートビジット奨学金受給予定者向け説明会の配布資料はこちら
必要書類
ショートビジット(オンライン留学)に参加するときに提出が必要な書類
時期 | 必要書類 |
---|---|
留学先を決定したら |
オンライン申請サイト
にて登録を行う。 ※2020年度冬学期ショートビジットプログラム(オンライン)の申請は締め切りました。 |
プログラム開始 3週間前 |
オンライン留学届
---留学支援共同利用センターに提出 CEFR診断(留学前)--- オンラインで入力(Moodle上) |
プログラム終了後 3週間以内 |
オンライン留学終了届
---留学支援共同利用センターへ提出 修了書、成績証明書(発行されている場合)---コピーを留学支援共同利用センターへ提出 留学体験報告書 --- オンラインで入力 CEFR診断(留学後) --- オンラインで入力(Moodle上) |
ショートビジットに参加するときに提出が必要な書類
時期 | 必要書類 |
---|---|
留学先を決定したら |
オンライン申請サイト
にて登録を行う。 ※2020年度冬学期ショートビジットプログラム(オンライン)の申請は締め切りました。 ※日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を申請する場合、オンライン登録の際に必要事項を入力すること。ただし、2020年度以降、JASSOの方針に基づき、原則として 32日以上 のプログラムのみ対象となります。 |
渡航 3週間前 |
留学願(SV, JEP)
---留学支援共同利用センターに提出 留学計画書 ---留学支援共同利用センターに提出 承諾書(誓約書) ---留学支援共同利用センターに提出 CEFR診断(留学前)--- オンラインで入力(Moodle上) 海外渡航における危機管理--- オンラインで入力(Moodle上) |
帰国後3週間以内 |
留学終了届
---留学支援共同利用センターへ提出 修了書、成績証明書(発行されている場合) ---コピーを留学支援共同利用センターへ提出 留学体験報告書 --- オンラインで入力 CEFR診断(留学後) --- オンラインで入力(Moodle上) |
日本学生支援機構から奨学金を受けてショートビジットに参加するときに提出が必要な書類
時期 | 必要書類 |
---|---|
受給候補者として選考決定後 |
派遣前アンケートへの回答 ---オンラインで入力(リンクおよび期限は別途連絡します)
【渡航支援金を申請する場合のみ】
※所得証明書として、市区町村役場発行の所得証明の写しを提出すること。以下の書類を代わりに提出しても構いません。
※家計支持者について、父母がいる場合は父母双方、父母がいずれかの場合はその片方、父母がいない場合は家計を支えている者が該当。父母がいる場合は、所得の有無を問わず父母双方の書類を提出すること。 |
留学中 | 在籍確認書(派遣学生用) ---支給対象月に記入して、留学支援共同利用センターにメールで送付 |
留学終了・帰国後 | 派遣後アンケートへの回答 ---帰国後すみやかにオンラインで入力(リンクおよび期限は別途連絡します) |
留学体験報告
参加にあたっては、過去の留学体験報告も参考にしてください。
留学体験報告はこちら