
所蔵・購読中の洋雑誌
海外事情研究所では、以下の洋雑誌を所蔵しています。*印は、継続して現在も購読中です。
- The American historical review
- American sociological review
- Anuario de estudios americanos
- Asian survey*
- Austrian history yearbook*
- China quarterly
- Comparativ : Leipziger Beitrage zur Universalgeschichte und vergleichenden Gesellschaftsforschung*
- Critica Marxista
- Economic development and cultural change
- Economic history review*
- Europe-Asia Studies
- Far Eastern economic review
- Geschichte und Region / Storia e region*
- Government and opposition
- Hispanic American historical review*
- Historia mexicana
- History and anthropology*
- History of religions*
- Homme et la societe
- Indice historico espanol*
- Indonesia
- International financial statistics / International Monetary Fund
- International migration*
- Journal of Asian and African studies
- Journal of British studies
- Journal of development economics*
- Journal of imperial and commonwealth history
- Journal of Latin American Studies*
- Journal of Southeast Asian studies
- Journal of the history of ideas*
- Kolner Zeitschrift fur Soziologie und Sozialpsychologie*
- Latin American politics and society*
- Latin American research review*
- Lignes*
- Le Mouvement social
- New left review. Second series*
- Novyi Zhurnal (Новый журнал)*
- Osterreichische Zeitschrift fur Geschichtswissenschaften*
- Past & present
- Quarterly journal of economics*
- Review of Radical Political Economics*
- Revista de Indias
- Revue francaise de science politique
- Rivista storica italiana*
- Russian review*
- Slavic review*
- Sotsiologicheskie issledovaniia (Социологические исследования)*
- Le Temps modernes*
- Thammasat University journal = Warasan Thammasat
- El Trimestre economico
- Vierteljahrschrift fur Sozial- und Wirtschaftsgeschichte*
- Vneshniaia torgovlia (Внешняя торговля)
- Voprosy istorii (Вопросы истории)
- Voprosy statistiki (Вопросы статистики)
購読中の和雑誌
海外事情研究所では、以下の和雑誌を講読しています。
- 歴史学研究
- 思想
- アジア経済
特別別置図書
東京外国語大学図書館の所蔵図書の一部は、研究室特別別置制度のもと海外事情研究所に置かれています。該当の図書は、東京外国語大学図書館のOPAC検索で、所在が「海外事情研究所特別別置」と表示されます。特別別置図書の利用に関しては、以下の海外事情研究所図書利用規程に従います。
海外事情研究所図書利用規程
(設置目的)
第1条
海外事情研究所は、地域研究に関する専門資料を収集し、専門資料室として、地域研究専攻の学生、院生、教員、その他の利用者に広く利用の便宜を供するため、設置する
(利用者)
第2条
海外事情研究所は、附属図書館利用規程第2条の各号に定める利用者が利用できる
(開室日・開室時間)
第3条
海外事情研究所の開室日・時間は、毎週水曜日の13時00分から17時30分までとする
管理責任者が必要と認めた場合は、前項の規程にかかわらず、運用基準の範囲内で開室日・時間を変更することができる
(休室期間等)
第4条
東京外国語大学休業期間中は、休室とする
※休室期間中の連絡先:ifa@tufs.ac.jp
(利用問い合わせ先等)
第5条
当室利用に関わる問い合わせ等は、第3条に定める開室期間・時間中に運用責任者に、電話(042-330-5405)または、メール(ifa@tufs.ac.jp)で行うこと
(閲覧手続き等)
第6条
当室の図書館資料を利用する場合は、身分を証明するものを持参し、運用担当者に利用申請を行うこと
※キャンパス全体の入構制限に伴い、当面は図書の利用ができません。ご理解のほどお願いいたします。
所蔵する貴重な図書・雑誌の紹介
海外事情研究所は、ソ連時代の学術雑誌を多く所有しています。その中には、国内の他の所蔵機関では欠号となっているものが含まれます。
科学アカデミー歴史学研究所が1954−1957年に刊行した歴史学雑誌『報告と伝達』はその一例で、第7号(1955年)を含む全12巻が所蔵されています。
ソ連時代の学術雑誌は、現在、研究上それほど重視されているとは言えません。しかし、ソ連社会の知的雰囲気を知るための一次史料として、再評価されるときが来るのかもしれません。
時代の雰囲気をよく伝えるのが、1980年代の経済学雑誌『エコ』です。科学アカデミー・シベリア支部が刊行したこの雑誌は、ペレストロイカ期の新しい思想動向を伝える媒体として注目されました。ソ連時代の学術雑誌としては異色のポップな表紙も、新しい時代の雰囲気を感じさせるといえるでしょう。
(文責:巽由樹子 大学院総合国際学研究院)