大学文書館では附属図書館1階ギャラリーにて所蔵資料を用いた展示を実施しております。
ここでは東京外国語大学の過去から現在までの歴史的変遷や、過去の出来事を紹介致します。
年に数回ほど展示の入替を実施しております。
常設展示
本学の前身である東京外國語學校、東京外事専門学校、そして東京外国語大学の歴史を、様々な資料とともに
展示パネルで紹介しております。
企画展示
- 学内競漕大会の歴史
- 2019年4月-6月
当企画展のweb企画展示ページはこちらからご覧いただけます。
- 東京外国語大学
1968-69
- 2019年2月-4月
当企画展のweb企画展示ページはこちらからご覧いただけます。
- 東京外国語大学
「日本専攻」の歩み
〜特設日本語学科設置から
50年を記念して〜
- 2018年11月-2019年1月
当企画展のweb企画展示ページはこちらからご覧いただけます。
- なぜ府中に外大が?
〜東京外国語大学の歴史と
府中キャンパス移転〜
- 2018年9月-11月
当企画展のweb企画展示ページはこちらからご覧いただけます。
- 東京外国語学校と
部活動の歴史
- 2018年3月-5月
- 新美南吉と
東京外国語学校の思い出
- 2018年1月
- 府中の地域資料の魅力
- 2017年11月-12月(連携企画展)
- 東京外国語大学
スペイン語教育120年
〜外国人講師エスパーダと
東京外国語学校〜
- 2017年10月-11月
- 東京外国語学校の外国人教師
- 2017年8月-9月
- 府中市職場体験企画展
- 2017年7月-9月
- 学内競漕大会の歴史2017
- 2017年4月-7月
- 千葉勉と東京外国語学校
音声学実験室
- 2017年1月-3月
- 東京外国語大学と一橋大学
- 2016年11月-1月
- 府中市のなかの東京外国語大学
- 2016年11月-1月
- 日新寮、その歴史
- 2016年10月
- 千葉勉と東京外国語学校
音声学実験室
- 2016年9月
- 千葉勉と東京外国語学校
音声学実験室
- 2016年9月17日 於早稲田大学
- 1964年 東京オリンピックと
東京外国語大学の学生たち
- 2016年6月-9月
- 学内競漕大会の歴史
- 2016年4月-6月
- 大学新聞に見る学生生活
- 2016年2月9日〜2016年4月上旬
- 東京オリンピックと外語の学生たち
- 2014年10月24日〜2015年1月30日
- 学内競漕大会の歴史
- 2014年5月9日〜6月13日
- 入学と卒業 いまむかし
- 2014年3月19日〜5月8日
- 文書館開設記念展示
- 2013年10月〜2014年3月18日
- 東京外国語大学の歴代学長
- 2013年8月〜10月下旬
- 外語とボート
- 2013年5月22日〜8月上旬
- 入学と卒業
- 2013年3月26日〜5月21日
- 東京外国語大学と校舎の思い出
- 2012年11月20日〜3月25日
- 史料にみる東京外国語大学
- 2012年3月22日〜11月19日
- 外語祭の歴史
- 2011年11月19日〜2012年3月21日
Digital Archives
大学文書館が所蔵する写真・資料をデジタル=ギャラリーで紹介しています。3 つのコンテンツが大画面で
お楽しみ頂けます!
2014年11月3日より、新規プログラム「大学史アラカルト」コーナーが開始されました。
皆さまからご提供いただいた原稿と写真・映像を大画面で配信し、部活動・サークルなど本学に関わる活動や
歴史などを紹介しております。詳しくはこちらをご覧ください。
- 歴代校長・学長
- 東京外國語學校・東京外事専門学校・東京外国語大学の校長・学長の
プロフィールや当時のコメントを、講演映像とともに紹介。
- 校舎の変遷
- 本学の校舎移転の変遷と各校舎の概要について図面・写真を交えて紹介。
懐かしの西ヶ原キャンパスの様子を多数の写真で再現。
- 専攻語・専攻地域の変遷
- 27 言語3地域の専攻語・専攻地域の起源やその歴史的変遷を紹介。