本文へスキップ

利用案内Service Guide

資料の閲覧

大学文書館所蔵資料の閲覧が可能です。
詳細はこちら(利用案内PDF)をご覧ください。

場所
大学文書館 (研究講義棟6階600室)
*研究講義棟広場側エレベーターで6階に上がり、一番手前の部屋です。
時間
月曜日~金曜日(祝祭日・年末年始を除く)
10:00~12:00 / 13:00~16:00 *12:00~13:00は原則閉室となります。

*調査・研究等のため、閉館の場合もございます。
 お越しの際は事前にご連絡いただけると幸いです。
本年度の臨時休館予定日
※本年度の臨時休館予定日
2022年8月8日(月)~12日
(金)       夏期一斉休業
2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火) 年末・年始休業

その他、調査等に伴う休業については、事前にウェブページにて
ご連絡いたします。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご協力をお願いいたします。

閲覧を希望する資料名等を特定の上、所定の書類にご記入ください。
  • 特定歴史公文書等利用請求書    閲覧に必要な書類です。
  • 撮影申込書            資料をご自身のカメラ等で撮影される場合に必要な書類です。
  • 貸出申込書 / 借用書        国・地方公共団体・大学・社会教育団体等の機関が公益上行う展示会、
                     その他の行事等に利用する場合に限り、資料の貸出が可能です。
  • 原本特別利用申込書        原本の利用を認めるとその保存に支障を生ずるおそれがあるため利用が
                     制限されている資料の特別利用を希望する場合に必要な書類です。
  • 出版等利用届出書         資料の複写物を出版等に利用される際の書類です。



Digital Archives 更新プログラムの利用案内・掲載申込書はこちらです。


レファレンス

Q.東京外国語大学の歴史を調べたい

A.東京外国語大学史および資料編(1)~(3)をご覧ください。
  またご不明な点は大学文書館までご連絡ください。

Q.東京外国語大学で発行されている資料を見たい

A.東京外国語大学 大学紹介「広報出版物」をご覧ください。

Q.東京外国語大学の博士論文を閲覧したい

A.東京外国語大学学術成果コレクションからお調べください。


アクセスAccess


周辺地図

東京外国語大学文書館


案内
大学文書館の閲覧室・作業室は、研究講義棟6階600室、キャンパス内で一番高層の
建物(研究講義棟)を、広場側エレベーターで6階へ上り、一番手前の部屋です。

(多磨駅からの道順)
(1)TUFSモニュメントの横を通り、
キャンパス内へ進む。
(2)本部管理棟の横を通り、研究講義棟(学内で一番高層の建物)へ進む。

(3)研究講義棟のなかへ進む。
(4)入ってすぐ左手のエレベーターで6階へ進む。
(5)エレベーターを降り、廊下へ。

(6)廊下の一番手前の部屋(大学文書館)に到着。

JR中央線
「武蔵境」駅のりかえ
 西武多摩川線「多磨」駅下車、徒歩5分 (JR新宿駅から約40分)
京王電鉄
「飛田給」駅北口より、多磨駅行き京王バス「東京外国語大学前」下車、約10分

バナースペース

東京外国語大学文書館

〒183-8534
東京都府中市朝日町3-11-1

TEL 042-330-5842
FAX