2024年3月アーカイブ
2024年3月22日
チェコ語 【チェコスロヴァキア現代史】
●氏名(氏名ヨミ)
佐藤 ひとみ(サトウ ヒトミ)
●自己紹介
チェコに関心を持ったのは、暗くて陰鬱そうだからです。実際に行ってみたら、すごく暗くて大好きになりました。海辺の街こと兵庫県明石市出身なので、海がないチェコで息苦しく感じる時もありましたが、無事留学から戻ってくることができました。
●研究の専門分野について
チェコスロヴァキアの現代史、とくに社会主義期における「ネイション論」に関心があります。
第二次世界大戦を経て、いわゆる「国民国家」が確立したとされるなか、チェコスロヴァキアの人たちは自国の「ネイション」をいかに認識していたのかを、当時の体制を批判する中で見られた歴史について議論、あるいは市民社会とも呼べるようなオルタナティブな社会の構築についての議論から、明らかにしたいと思っています。
●おすすめの書籍
フェルナンド・ペソア『新編 不穏の書、断章』(平凡社ライブラリー、2013年)
「悲しくて怒っているならペソアを読んだ方がいい」と、友人から勧められたのが、ポルトガルの作家、ペソアです。ペソアは複数の人格をつくり、作品を書き分けました。その人格の1人、ベルナルド・ソアレスが書いた『不穏の書』と、他の人格たちによる詩と短編で編まれたのが本書です。遠く離れた異国の少し前の時代の話にもかかわらず、ペソアがつづったポルトガルの海、人生の不条理、孤独はノスタルジーを掻き立てます。ペソアの深い悩みや内省に貫かれた本書は、わたしたちの悲しみと怒りに決して直接は踏み入らないけれど、そっと寄り添い、癒しを与えてくれます。
●趣味
コーヒーをよく飲みます。散歩に行くのも好きです。ハウスミュージックのことをぼんやりといいなと思っています。映画もたまにみます。
韓国語 【韓国語学・アスペクト】
●氏名(氏名ヨミ)
石井 紗奈(イシイ サナ)
●自己紹介
韓国ドラマが大好きで、字幕なしで韓国ドラマを見られるようになりたい!という思いから外大のコリ科を目指しました。気づけば、言語研究にどっぷりハマり、韓国語のアスペクトを専門として、日々研究活動に邁進しています。
●研究の専門分野について
専門は、韓国語のアスペクトです。修士論文では、「韓国語の移動動詞文におけるアスペクトに関する研究−「가다(ka-ta)」「오다(o-ta)」構文を中心に-」というテーマで研究しました。
アスペクト、テンス、統語論、意味論などに関心があります。
●おすすめの書籍
堀井和子(2013),『アァルトの椅子と小さな家』, 河出文庫.
堀井和子さんのエッセイです。ホテルや、旅先の朝食、北欧デザインなど、徒然なるままに綴られています。一緒に旅をしているような、旅先の朝食が楽しみになるような、そんな本です。北欧や旅、デザインがお好きな人は是非。隙間時間に少しずつ読み進められるのもおすすめポイントです。
●趣味
趣味は、韓国ドラマの視聴とヨガ、読書です。
ちなみに、イチ押し韓国ドラマは「その年、私たちは(그 해 우리는)」です!