• アクセス
  • English
  • 東京外国語大学

News & Eventsお知らせ・イベント

ASCセミナー

第91回 「外大生、サコさんと語る」

6月26日(水)15時~16時30分(日本時間)

Asc91thPoster.png

今回のASCセミナーは、7人の東京外国語大学生が、日本で初めてアフリカ出身者として学長を務めた京都精華大学の元学長であるウスビ・サコ氏と語るトークイベントを開催します。

外大登壇者はマリ共和国出身のサコ氏と、学びや自由についてといったことから、外国人から見た日本、移民問題、アフリカの建築、通貨に至るまで幅広いトピックについて議論します。

時間:6月26日(水)15時~16時30分(日本時間)

場所:東京外国語大学研究講義棟 101号教室(対面のみ

入場:無料(6月25日までにこちらからお申込みください。もしくは上記ポスター内QRコードをお使いください。)

※事前登録なしでもご来場可能ですが、ご登録の方を優先させていただきます。

【登壇者】ゲスト:ウスビ・サコ氏

(京都精華大学前学長/人間環境デザインプログラム教授/アフリカ・アジア現代文化研究センター長)

マリ共和国生まれ。 京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程修了。博士(工学)。専門は空間人類学。「京都の町家再生」「コミュニティ再生」など社会と建築の関係性を様々な角度から調査研究している。暮らしの身近な視点から、多様な価値観を認めあう社会のありかたを提唱している。バンバラ語、英語、フランス語、中国語、関西弁を操るマルチリンガル。主な著書に『「これからの世界」を生きる君に伝えたいこと』(大和書房)、『アフリカ出身 サコ学長、日本を語る』(朝日新聞出版)『ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」』(世界思想社)など。

【東京外国語大学学生】(氏名・学年・関心ごと紹介)

1yamamoto.png

山本貴仁 氏【アフリカ地域専攻3年】国際金融論、西アフリカ共通通貨、ガーナへ今夏より留学

2mutou.png

武藤幸アフリカ地域専攻4年】トゥアレグ、国境、周縁性、文化人類学、モロッコとセネガルに留学経験、サハラ砂漠の遊牧民研究

3komori.png

小森まなアフリカ地域専攻4年】生態人類学、建築、映像、てしごと

4hirayama.png

平山絢理【アフリカ地域専攻3年】紛争解決論、ソーシャルビジネス、ルワンダへ今夏より留学

5hanada.png

花田京弥【英語専攻4年】哲学(自由論)

6shishido.png

宍戸真生【フランス語専攻4年】国際関係論、紛争、移民・難民問題、パリでの留学経験・アフリカ出身難民のフランス語通訳経験

7murayama.png

村山希風【国際日本学部2年】日本語、現代日本文学

共催:東京外国語大学フィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo)、現代アフリカ地域研究センター、アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究(人類学)

ご報告

サコさんを迎え、外大生7名と語るASCセミナーが行われました。大変意識の高い外大生たちとの対話、そしてこれからの日本社会、外大生の将来にとって必要なヒントのようなものをサコさんがお話してくださいました。

東京新聞の記者の方も足を運び、記事にしてくださいました。ぜひ、お読みください。https://www.tokyo-np.co.jp/article/336881

240626sacko1.JPG