戻る │ 河津 > 2021年前期 日本語演習
2021年前期 日本語演習 河津
お知らせ
- 成績を計算しました。内訳をUNIPA「課題」から個別にお送りしました。7月27日
- 授業にコメントをありがとうございます。紹介します。7月24日更新
- 毎週UNIPAアンケート機能を通してグループワークの参加状況を報告しましょう。
授業の翌日21時までに届いたものに対し加点します。グループワークのない授業日は報告不要です。
- 事前の欠席連絡を歓迎します。事後の連絡や書面「欠席届」の提出は不要です。
- 連絡は電話やEメールでお願いします。UNIPAからの連絡は手間がかかるため避けましょう。
Eメールは返事がない限り、未着(事故)と理解しましょう。
困ったら、すぐ電話しましょう。
テスト
発話テスト1「アクセント記号のついた名詞の読み上げ」
2拍から5拍の10語を早くミスなく読めたら、総合成績が7点上がります。
7月22日まで1日に1回受験できます。日本語アクセント聞き取り練習 NALA-J などで練習しましょう。
●合格者8人、受験者14人(のべ68人)、履修者18人 7月22日
発話テスト2「漢字を見て漢音、呉音の順で読み上げ」は実施を見送ります。
期末テスト:音声を聞いてアクセント記号をつける簡単なテストを最終授業日に実施します。
勉強したこと
資料配信型の授業に切り替わり、この部分をうまく継続できませんでした。ごめんなさい。
4月15日
- Zoomの利用に慣れました。スペースの長押し中に話すなどです。ブレークアウトセッションも体験しました。
- 教科書が届いていない学生がいたため、急遽「日本語のアクセント」について学びました。
古いお知らせ
- 第14回の宿題「レポートの本文」をUNIPA「課題」に載せました。期限を火曜21時とします。7月15日
- 第13回の宿題「サマーフェスティバルの参加者募集チラシ」をUNIPA「課題」に載せました。期限を火曜21時とします。7月8日
- 第11回の宿題「アンケート」の成績をUNIPA「課題」に入力しました。6月30日
- 第12回の宿題はメーリングリストの運用です。7月末まで1か月間、Eメールのメーリングリストを稼働します。配信登録するEメールアドレスを金曜21時までにUNIPA「課題」から申告しましょう。6月30日
- 第10回の宿題「自己紹介」の成績を投票結果により決めてUNIPA「課題」に入力しました。17人が5票ずつ入れた結果、8~10票をA、4~5票をB、1~3票をCとしました。6月24日
- 第11回の宿題「NALA-Jの使用感アンケート」をUNIPA「課題」に載せました。期限を火曜21時とします。6月24日
- 第10回の宿題「自己紹介」をUNIPA「課題」に載せました。人気投票で成績を決めます。期限を火曜21時とします。6月17日
- 第9回の宿題をUNIPA「課題」に載せました。期限を火曜21時とします。6月10日
- 当面の間、グループ活動の「準備度」は全員「2」と評価しましょう。6月10日
- 授業中に説明した研究に協力可能な学生は、6月7日(月)16時30分にC403(木曜と同じ教室)に集まりましょう。
学生証、印鑑、自分の預金通帳など(仮名氏名、支店名、口座番号を確認できるもの)を持参しましょう。七十七銀行か仙台銀行だと送金料が抑えられて嬉しいです。ゆうちょ銀行には送金できません。6月6日
- 第8回の宿題をUNIPA「課題」に載せました。期限を火曜21時とします。
次回アクセント聞き取りテストをします。NALA-J で練習しましょう。6月3日
- 第7回の授業と宿題を公開しました。5月27日
- 第6回の授業と宿題を公開しました。5月20日
- 第5回の授業と宿題を公開しました。5月13日
- 第4回の授業をUNIPA「小テスト」に載せました。これにより出席を取ります。期限を土曜21時とします。図を使います(PDF 262KB)。5月6日
- 第4回の宿題をUNIPA「課題」に載せました。期限を火曜21時とします。5月6日
- 第4回の内容は、授業日である5月6日(木)にお知らせします。5月4日
- 第3回の授業をUNIPA「小テスト」に載せました。これにより出席を取ります。図を使います。
当日または翌日に出席を取るよう言われていた気がします。締切を月曜21時とします。5月1日
- 第3回の宿題をUNIPA「課題」に載せました。教科書p24-25に関係します。5月1日
- 第3回の内容は第3回の授業日である5月1日(土)にお知らせします。4月29日
- 第2回の宿題をUNIPA「課題」に載せました。すぐ始めましょう。4月28日
- 第2回の授業をUNIPA「小テスト」に載せました。これにより出席を取ります。4月28日
問10と問11が5点と表示されていますが、結局、全部1点にしました。正しくは3点と2点です。他の11問は1点です。4月29日
- 第1回の宿題締切を1週延期しました。第2回の宿題は4月29日(木)までに掲載します。
- 第1章「お知らせメール」を熟読しましょう。資料配信型の授業をどう進めるのがよいか、提案を電子メールを送りましょう。表現を変更しました。4月24日
4月26日(月)21時までに届いたメールに関して、提案内容以外の部分を3段階(◎○△)程度に採点します。
- 第2回と第3回は資料配信型の授業です。第2回の内容は4月29日に案内します。4月18日
- 第1回の宿題締切を1週延期します。教科書の入手に時間がかかる学生がいるようです。4月16日
- 授業に前向きなコメントをありがとうございます。紹介ページを作りました。4月16日
第1回 |
4月15日 |
Zoomを利用しました。 |
第2回 |
4月22日 |
資料配信 |
第3回 |
5月1日(土) |
資料配信 |
第4回 |
5月6日 |
資料配信 |
第5回 |
5月13日 |
資料配信
|
第6回 |
5月20日 |
資料配信
|
第7回 |
5月27日 |
資料配信 |
第8回 |
6月3日 |
初回の対面授業 アクセント聞き取りテスト練習 |
第9回 |
6月10日 |
アクセント聞き取りテスト1 |
第10回 |
6月17日 |
|
第11回 |
6月24日 |
|
第12回 |
7月1日 |
|
第13回 |
7月8日 |
アクセント聞き取りテスト2 |
第14回 |
7月15日 |
|
第15回 |
7月22日 |
授業のほか、期末テスト(5分間)を実施します。 |
予備日 |
7月29日 |
|
home