| 2015年7月26日、東京大学(駒場キャンパス)において、高大連携歴史教育研究会
 が設立されました。
 以下は、同研究会のご案内です。
 
 
 高大連携歴史教育研究会のご案内
 
 近年、高等学校・大学の歴史教育のあり方に対する社会的関心が高まってきています。そのなかで、高等学校と大学、大学内の学部間などの壁を超えた対話の場を求める声も、より一層大きくなっています。全国各地で高大連携により歴史教育の改善をめざす研究会が発足し、独自の取り組みがなされているのも、その現れといえるでしょう。これらの試みの成果を広く共有し、またそれぞれが直面している課題を解決する方法を全国的に模索することも、重要な課題であると考えます。  以上の問題意識から、油井大三郎氏(現代表)をはじめ、120名以上の大学・高校関係者が呼びかけ人となり、2015年7月26日、東京大学(駒場キャンパス)において、当会は創立されました。つきましては、より多くの関係者の皆様からのご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。   当会の主な活動 @ 事務局を通じた会員への各種情報の発信  A 年一度の大会の実施(初年度は創設大会を2015年7月26日に実施) B 年一度の会報(電子版)の刊行・配信 C 部会単位のMLによる意見交換と、それにもとづく改革提言の実施   各部会のテーマ 部会1:高等学校の世界史・日本史教科書改革と思考力育成型授業のあり方 部会2:各地の教育実践や史料集作成などの交流とデータベース構築 部会3:高等学校における歴史系新科目(歴史基礎など)のあり方 部会4:大学入試・高校新テストなどの検討や歴史系出題のあり方 部会5:大学における歴史系の教養教育や教員養成課程のあり方   連絡先・ご入会手続き 連絡先 kodairekikyo@gmail.com(事務局宛) 560-8532大阪府豊中市待兼山町1-5大阪大学文学研究科中村翼研究室気付
 ブログ  http://kodairekikyo.blogspot.jp/ 年会費  3,000円 *学生・院生は1,500円ご入会 ブログ内の「新規入会をご希望の皆様へ」よりお願いいたします。
 
   |