home
 

史資料収集



ジャーナル『史資料ハブ地域文化研究拠点』
最終更新日:2008年11月14日

研究叢書一覧

第1号 2003年3月刊

刊行によせて / 立石博高, 藤井毅
21世紀COEプログラム「史資料ハブ地域文化研究拠点」は何をめざすのか? : 拠点形成計画書
[企画]座談会「史資料ハブ地域文化研究拠点の構築に向けて」(2003年2月1日)
シンポジウム「アジア・アフリカ地域研究と史資料 : 現状と課題 : 研究者・図書館・文書館のネットワーク形成に向けて」 : 基調スピーチ(2003年2月1日) / 藤井毅
報告 : アジア太平洋アーカイブズ・ネットワーク形成の課題 : アーカイブズ学の立場から / 安藤正人
報告 : 日本におけるアジア関係史資料とネットワーク / 松本脩作
報告 : 京都大学東南アジア研究センターにおけるコレクション形成と資料収集活動 / 北村由美
コメント : 現地語資料収集に関するコラボレーション立ち上げの問題点 / 斎藤照子
コメント : 21世紀COEに対する附属図書館と図書館職員の役割 / 内島秀樹
全体討論 : 要旨
各国におけるオーラル・アーカイブズに関する中間報告 / 野本京子
アジアにおける在地固有文書解題 : 中国徽州文書 / 臼井佐知子
アジアにおける在地固有文書解題 : ビルマ・コンバウン時代の在地文書デッガイッ / 斎藤照子
アジアにおける在地固有文書解題 : インドネシア・ジャワのペゴン文書 / 菅原由美
アジアにおける在地固有文書解題 : トルコ共和国総理府オスマン文書館所蔵文書 / 林佳代子
アジアにおける在地固有文書解題 : モンゴル国立中央文書館所蔵の清代文書史料 : フォンド目録 / 二木博史
アジアにおける在地固有文書解題 : 日本近代の徴税役所文書 : 湊十分所 / 吉田ゆり子
活動報告 : 活動日誌
活動報告 : 各班の活動報告
東南アジア資料収集 : ベトナム地域(今井昭夫), カンボジア地域(上田広美), タイ地域(宇戸清治), マレーシア地域(左右田直規), ラオス地域(鈴木玲子), インドネシア地域(降幡正志)
海外出張報告 : モンゴル(二木博史), インド(足立享祐)
2002年度購入マイクロフィルム一覧


第2号 2003年9月刊

[企画]シンポジウム : 消えゆく声を聞く, 見えないものを見る : オーラル・ヒストリーの可能性とアーカイヴの課題 : 挨拶, 企画説明 / 藤井毅, 野本京子
報告 : ライフヒストリー研究における<インタビュー>の経験 / 桜井厚
報告 :私の「Oral histry」体験と日本における「オーラル・ヒストリー」の発展の可能性 / 酒井順子
報告 : 戦争・植民地にかかわるビジュアルオーラルヒストリーの方法 : 附 シンガポール・マレーシアのアーカイヴ紹介 / 中尾知代
報告 : 女性史とオーラルヒストリー / 折井美耶子
報告 : 誰が歴史家なのか : ラディカル・オーラルヒストリー / 保苅実
報告 : 宙をさまよう第一声 : ライフヒストリー実践の『対話』性を問うために / 倉石一郎
全体討論
寄稿論文 : 質的調査データの再利用 : 個人的な経験 = Re-using qualitative reserach data : a personal account / ポール・トンプソン[著], 酒井順子翻訳
南アジア・日本関係史に関わる公文書収集事業紹介 : 「日印協會々報」 : 未発見号の所在判明について / 松本脩作
各国におけるオーラル・アーカイヴズに関する報告 / 野本京子
カンボジアの史資料収集保存機関 : オーラル資料収集拠点の事例を中心に / 寺内こずえ
アジアにおける在地固有文書解題: Sundanese manuscripts : their existence, functions, and contents / Edi S. Ekadjati
アジアにおける在地固有文書解題 : モンゴル国立中央文書館所蔵のマンジュ語・モンゴル語資料 : 特に「イフ・フレー・マンジュ大臣の役所(庫倫?事大臣衙門)」文書について / 宮脇淳子
アジアにおける在地固有文書解題 : 17世紀前半のモンゴル史に関する明朝兵部文書について / ボルジギダイ・オヨーンビリグ
アジアにおける在地固有文書解題 : 奄美諸島のノロ(女性祭司)関係文書 : 16世紀から19世紀において / 高須由美子
活動報告 : 活動日誌
活動報告 : 各班の活動報告
海外出張報告 : イラン(八尾師誠), インドネシア(菅原由美), ビルマ(斎藤照子), 台湾(臼井佐知子), モンゴル(二木博史), スリランカ(粟屋利江, 加藤さつき)
購入資料・マイクロ資料紹介 : モンゴル地域(二木博史), 2002年度マイクロフィルム一覧(補遺)
助成金受給者一覧

第3号 2004年3月刊

[企画]シンポジウム : 世界システムの変容と『地域研究』の再定義 : 企画説明, 問題提起 / 上村忠男
報告1 : 植民地政策学から地域研究へ / 臼杵陽
報告2 : ポスト「ポスト社会主義」への視座 / 佐原徹哉
報告3 : 帝国論の新展開 : <帝国>に抗するマルチチュードノ共闘の場を求めて / 水嶋一憲
臼杵報告へのコメント / 米谷匡史
水嶋報告へのコメント / 中山智香子
「文化」概念の脱構築 : 報告1 : 思想史事件としてのSARS / 孫歌
報告2 : B・アンダーソン『思想の共同体』再考 : 「文化」概念の脱構築 / 井口由布
報告3 : 通過中(トランジット)の民族誌 : 社会的過程としての「民族誌を書くこと(エスノグラフィック・ライティング)」 / 太田好信
孫歌報告へのコメント / 岩崎稔
井口報告へのコメント / 藤井毅
太田報告へのコメント / 真島一郎
南アジア・日本関係史に関わる資料収集事例紹介 : 「日印協會々報」と「印度甲谷陀日本商品館館報」の公開利用を開始 / 松本脩作
各国におけるオーラル・アーカイヴズに関する報告 : 録音資料の「活用」作業に従事して / 河かおる
アジアにおける在地固有文書解題 : タイ国ヤソートーン県ワット・マハータート所蔵貝葉写本について / 飯島明子
オリジナル文化資源を重視する歴史研究 , ≪補論≫インドネシア、ダルワン文書とDNA分析 / 坂本勇, 大島美帆
清民国期における徽州村落社会の銭会文書 / 熊遠報
中国少数民族が残した林業経営の契約文書 / クリスチャン・ダニエルス
デジタルライブラリー紹介 : 電子図書館プロジェクトを中心とする協働体制の構築とDilins紹介 / 加藤さつき
COE特別企画 連続セミナー: Identity, Strife, Community ; Nation : A South Asian Perspective / Anil Sethi
活動報告 : 活動日誌
活動報告 : 各班の活動報告
活動報告 : 購入寄贈資料・雑誌・マイクロ資料紹介
活動報告 : 成金受給者研究概要 : 2002年度・2003年度

第4号 2004年9月刊

[企画]シンポジウム「Thinking Malayness(2004年6月19日-21日)」 : シンポジウムのねらい, シンポジウムの構成 / 宮崎恒二
セッション1 : マレー世界の定義 : 1) マレー語、マレー性、マレー研究 : 研究組織への反映 / シャムスル・アムリ・バハルディン
セッション1 : マレー世界の定義 : 2) 移動、推移するアイデンティティー、そして想像 / シンシア・チョウ
セッション1 : マレー世界の定義 : 3) サイバースペースにおけるマレー語・マレー人とマレー性 / リザル・ユソフ
セッション1 : マレー世界の定義 : 4) マレー世界と呼ばれる風下の地 / リワント・ティルトスダルモ
セッション2 : マレー人意識 : その連続性と変容 : 5) 現代のDunia Melayu運動におけるマレー性の新旧の両側面 / 富澤寿勇
セッション2 : マレー人意識 : その連続性と変容 : 6) マラッカ海峡を越える同族意識の復活 / ナタリー・フォー
セッション2 : マレー人意識 : その連続性と変容 : 7) 音楽とマレー性の連続変異型 / ジェフリー・ベンジャミン
セッション3 : マレー性の歴史的展望 : 8) マレー的関係の再考 : 支配者と親族集団 / レオナルド・アンダヤ
セッション3 : マレー性の歴史的展望 : 9) 港市政体におけるマレー概念 : 18世紀のジョホール=リアウ・スルタン領土の事例 / 西尾寛治
セッション4 : 少数民族と国民国家 : 10) スリランカにおけるマレー人の民族意識 : 若干の観察 / スワン・バジラチャヤ
セッション4 : 少数民族と国民国家 : 11) 問題視されるシンガポール・マレー人 : そのイメージ形成 / スリアニ・スラットマン
セッション4 : 少数民族と国民国家 : 12) マレーシアにおけるマレー人とマレー性の再考 : 境界に位置するマドゥラ人 / ファウジ・スキミ
セッション4 : 少数民族と国民国家 : 13) フィリピンにおけるマレー性 / 床呂郁哉
セッション5 : 十字路に位置するマレー性 : 14) マレー世界に住むこと : タイ=マレーシア国境における中国系学校における実践 / 高村加珠恵
セッション5 : 十字路に位置するマレー性 : 15) Nayu dok pehe nayu (マレー人はマレー語を理解しない) : タイにおいてマレー人である苦悩 / サロジャ・ドライラジョ
セッション5 : 十字路に位置するマレー性 : 16) 南タイにおける性道徳と宗教的言説 / 西井涼子
セッション6 : 争いの中の民族意識と土着主義 : 17) 危機的状況における民族と階級 : 中部ジャワにおける労働者と経営者 / マリオ・ルッテン
セッション6 : 争いの中の民族意識と土着主義 : 18) マレー、土着主義、「文明化のプロセス」 : 争われる領域における権利と要求 / ビビアン・ウィー
セッション6 : 争いの中の民族意識と土着主義 : 19) サンバス・マレー人の歴史と帰属意識 / パバリ
セッション7 : 文化の生産と実践におけるマレー表象 : 20) 文化生産の弁証法的性格 : ママンダ劇の事例 / ニヌック・クレーデン
セッション7 : 文化の生産と実践におけるマレー表象 : 21) 近代の花 : 映画女優と脱植民地期におけるマレー意識の創出 / ティモシー・バーナード
セッション7 : 文化の生産と実践におけるマレー表象 : 22) 完璧を求めて : ムラユの力 / ヘンドリック・マイヤー
セッション7 : 文化の生産と実践におけるマレー表象 : 23) マレー世界におけるプンチャック・シラット : マレー人の社会倫理と攻撃性 / ジャン-マルク・ドゥグラーヴ
セッション8 : イスラームとマレー性の関係に関する考察 : 24) マレー人の宗教的ジレンマ : 近年の問題点 / アジザン・バハルディン
セッション8 : イスラームとマレー性の関係に関する考察 : 25) マレー性 : イスラームと民族性・宗教性の緊張関係ならびに調和 / オスマン・バカル
総括討論の概要, 終わりに
SYMPOSIUM : THINKING MALAYNESS : Programme
パネル・ディスカッション : 9・11後の世界とフォト・ジャーナリズム = The world after 9・11 and photo-journalism : breaking the media wall
南アジア関係史資料収集事業紹介 : インドワラ会関係資料の保存について : 第二次大戦中のインドにおける日本人市民抑留の記録 / 松本脩作
南アジア関係史資料収集事業紹介 : ベンガル地方史探索 : 東ベンガル地域 / 鈴木喜久子
オーラル・ヒストリー : 変転する人生の語り : シクロー蹴りに対する聞き取り調査から / 寺内こずえ
アジアにおける在地固有文書 : オスマン朝における文書・帳簿の作成と保存 : 18世紀から19世紀初頭を中心に / 高松洋一
アジアにおける在地固有文書 : Report on the compilation of a catalogue of manuscripts in Palembang / Yayasan Naskah Nusantara, 菅原由美解説
活動報告 : 活動日誌
活動報告 : 各班の活動報告
出張報告 : オーラル・アーカイヴ班(野本京子), 在地固有文書班-調査実習報告-(吉田ゆり子), ネパール(石井溥), ベトナム(今井昭夫), インドネシア(菅原由美), スペイン・モロッコ(立石博高・佐藤健太郎), 奄美諸島(高須由美子)
活動報告 : 2004年度助成金受給者一覧

第5号 2005年3月刊

[企画]シンポジウム<残された声>がもたらす豊穣 : 開会の挨拶 / 藤井毅
趣旨説明 / 野本京子
[問題提起] Archives and the Challenge of Oral History / Dr. Rob Perks
他者によって制作されたオーラル資料の再利用をめぐる考察 : アーカイヴなき現状のなかで / 倉石一郎
<残された声>がもたらす豊穣 : 日米比較女性史研究の立場から / 吉田かよ子
その人の<声>に耳を澄ます : オーラル・データの豊かさとそのアーカイヴ化をめぐる議論のために / 河路由佳
聞き書きとその周辺 / 香月洋一郎
パネル・ディスカッション
南アジア・西アジア関係史資料収集事業紹介 : インドワラ会関係資料の保存について(最終報告) / 松本脩作
南アジア・西アジア関係史資料収集事業紹介 : 旧ハック・タールク・ウス図書館(イスタンブル)所蔵オスマン語定期刊行物の整理・保存事業の進展 / 新井政美
南アジア・西アジア関係史資料収集事業紹介 : ベンガル関係資料紹介 / 佐藤宏
オーラル・ヒストリー : バングラデシュ独立戦争と戦闘参加者・目撃者の記録 : 解放戦争研究センターの「オーラル・ヒストリー・プロジェクト」 / 佐藤宏
アジアにおける在地固有文書 : 17-19世紀モンゴル史料の分析 : 年代記と文書 / 宮脇淳子
アジアにおける在地固有文書 : 漢字・チューノム研究所とベトナムの漢字・チューノム遺産の収集・保管・研究・開発・普及 / チュー・トゥエット・ラン, 今井昭夫翻訳
アジアにおける在地固有文書 : ベトナムにおける17世紀から19世紀の漢字・チューノム手書き文書 / グエン・ター・ニー, 今井昭夫翻訳
活動報告 : 活動日誌
活動報告 : 各班の活動報告
出張報告 : 史資料総括班 : リエゾンオフィスにおける活動・大学院生による研究報告会 / 吉田ゆり子. リエゾンオフィス報告会について / 菅原由美. リエゾンオフィス報告会参加記 / 大島史
出張報告 : 在地固有文書班 : モンゴル(二木博史), 中国(臼井佐知子), 中国(熊遠報), インドネシア(菅原由美)
出張報告 : 印刷媒体資料班 / 永原陽子
出張報告 : オーラル・アーカイヴ班 : ベトナム(今井昭夫), ネパール(石井溥), タイ(河路由佳)
出張報告 : 21世紀地域文化研究班 : 21世紀地域文化研究プロジェクト「東アジアの社会保障」研究現地調査報告 / 沢田ゆかり, 窪田道夫. 米国出張報告 / 井尻秀憲, 山崎直也
購入資料・雑誌・マイクロ資料紹介 : 2004年度購入マイクロフォーム一覧


第6号 2005年9月刊

[企画]座談会 史資料ハブ地域文化研究拠点、中間点における小括と展望(2005年5月18日)
[企画]写真展+シンポジウム <人間>の戦場から : 視覚の地政学II = From a Battlefield for Human Dignity : The Geopolitics of the Visual II / 21世紀地域文化研究班
趣旨説明 = Opening Address / 西谷修
スーダンを撮る = Picturing Sudan / イヴリン・ホックシュタイン
ダルフール危機 = Crisis in Dalful / 栗田禎子
表象の政治学 = The Politics of Representation / 岡真理
ディスカッション = Discussion / 中山智香子[司会]
事業提携推進プロジェクトの紹介 : 1.ビルマ(ミャンマー)折畳み写本、貝葉文書保存共有プロジェクト : 福岡アジア文化賞2005年度学術部門受賞者ウー・トーカウン氏に聞く / 斎藤照子
トルコの図書館における有意義なプロジェクト / イスケンデル・パラ, セラーハッティン・オズテュルク
徽州文献研究プロジェクト / 臼井佐知子
インドネシア写本保存共有プロジェクト / 菅原由美
南アジア・東南アジア関係 史資料収集事業紹介 : 東京外国語大学附属図書館所蔵モン語文献 : 寄贈文献を中心として / 奥平龍二
土井久彌氏、鈴木斌氏旧蔵寄贈文献について / 萩田博
活動報告 : 活動日誌
活動報告 : 各班の活動報告
出張報告 : イギリス(上田誠治,前嶋淳子)
2004年度助成金受給者研究概要
購入寄贈資料・雑誌・マイクロ資料紹介

第7号 2006年3月刊

[企画]2005上海国際シンポジウム『歴史的アーカイブズの多国間比較-東アジアにおける文書資料と家族・商業関係-』 : 紹介 / 臼井佐知子
徽州文書の由来、発見、収蔵と整理 (徽州文書的由来、發現、収藏與整理) / 翟屯建
上海図書館が収蔵する盛宣懷檔案についての概述(上海圖書館所庋藏盛宣懷檔案概述) / 王宏
日本中世の商業関係文書について / 蔵持重裕
清代徽州におけるある小農家庭の生活状況-『天字號鬮書』に対する考察(清代一個徽州小農家庭的生活状況-對<<天字號鬮書>>的考察) / 王振忠
武士への憧れ-「系図」と「家伝記」 / 吉田ゆり子
日本近世都市における法令の伝達-掲げる・写す・印刷する / 渡辺浩一
清代蘇州における社会管理−蘇州の碑刻の分類から(清代蘇州的社會管理−從蘇州碑刻的分類説起) / 唐力行
1840年代在郷における商い金紛争とその特質-商い帳簿認識と訴訟工作 / 高橋実
明清徽州訴訟文書の分類(明清徽州訴訟文書的分類) / 阿風
総括コメント
印刷媒体資料班連続講演会 : 近現代スペインのアジア・アフリカ認識 : 紹介 / 立石博高
シニバルド・デ・マスのオリエンタリズム / アルベルト・ヒル・ノバレス
ゴンサーロ・デ・レパラスのアフリカニスモ / アルベルト・ヒル・ノバレス
モダニズム、および98年の世代から見たオリエントとモロッコ / アブドッラー・ジビルー
北アフリカ沿岸へのカタルーニャ人旅行者たち(19-20世紀) / エロイ・マルティン・コラーレス
事業提携推進プロジェクトの紹介 : ダーウード図書館の概要と東京外国語大学との協力事業 / ハスナー・ダーウード
インドネシア・スラウェシ島南部日本占領に関するインタビュー調査と成果デジタル保存 / 菅原由美
活動報告 : 活動日誌
活動報告 : 各班の活動報告
活動報告 : 東南アジア資料収集 : ビルマ(ミャンマー)出張報告 / 斎藤照子. タイにおける現地語図書収集 / 宇戸清治
出張報告 : 史資料総括班 : ポストドクター研究員 / 新江利彦. アチェ津波災害支援事業 / 西尾寛治
出張報告 : 在地固有文書班 : インドネシア(菅原由美・新井和広), モンゴル(二木博史)
出張報告 : 印刷媒体資料班 : モロッコ(佐藤健太郎), トルコ(大島史)
出張報告 : オーラル・アーカイヴ班 : ベトナム(今井昭夫), タイ(河路由佳), ネパール(石井溥), 台湾(野本京子・河路由佳・謝佳玲)
出張報告 : 電子図書館プロジェクト : オランダ・スウェーデン・デンマーク(大和加寿子・上田誠治)
購入寄贈資料・雑誌・マイクロ資料紹介 : 受入済定期刊行物一覧(2006年3月現在). 受入済マイクロ媒体資料紹介(2006年3月現在).

第8号 2006年9月刊

[企画]国際シンポジウム『ジブラルタル海峡をはさむ他者認識-イベリアとマグレブの相克』 : はじめに-ジブラルタル海峡をはさむ他者認識 / 立石博高
侵略者モーロからマグレブ移民まで-この14世紀のあいだにスペインで形成された「モーロ」とムスリムの恐るべきイメージ / エロイ・マルティン・コラーレス
モロッコから見たスペイン / アブッドラー・ジビルー
20世紀におけるスペイン人とモロッコ人の新たな遭遇-「友好モーロ人」か「恐ろしいモーロ人か」 / 深澤安博
コメント(1) / 平野千果子
コメント(2) / 飯島みどり
討論要旨 / 佐藤健太郎
国際シンポジウム参加記 / 竹下和亮
南アジア・東アジア関係史資料収集事業紹介 : 戦時下の日印協会調査活動の一断面-新たに発見された第2次大戦中のインド・セイロン関係調査資料リスト / 松本脩作
東洋文庫所蔵"北京ウンドル王府モンゴル語文書記録帳写本"の史料的可能性 / ボルジギン・ブレンサイン
活動報告 : 活動日誌
2005年度、2006年度助成金受給者研究概要 : 内モンゴル(リンチン), 内モンゴル(サイジラホ), フランス・ブルキナファソ(村田はるせ), 内モンゴル(ナラン), フランス(中村隆之), 台湾(窪田道夫), 内モンゴル(ガンバガナ), 韓国(楊善英), ミャンマー(斎藤紋子), EU・中国(藤作健一)


第9号 2007年3月刊


[企画]国際シンポジウム「アジアアフリカ史資料学の現在と地域文化研究(2006年12月16日,17日)」
学長挨拶 / 池端雪浦
地域研究と資料保存-保存管理者の視点 / 安江明夫
アチェ文化財復興支援室の活動について / 青山亨
失われた宝石の回復-ミャンマーの貝葉文書、折畳み写本の収集、保存とテキスト研究 / ウー・トーカウン(訳者:斎藤照子)
モンゴル国における文書館の組織と発展の問題 / デンベレル・ウルズィーバータル(訳者:三矢緑)
パネルディスカッション「デジタル化資料はオリジナル資料をこえられるか」 / 座長:臼井佐知子/参加者:松洋一、新江利彦、井上聡、相原佳之
トルコの文化と歴史に関する文字資料を図書館の環境で利用すること /イスケンデル・パラ(訳者:松洋一)
テトワンの私的図書館が持つ文化的財産―ダーウード図書館を例として / ハスナー・ダーウード(訳者:佐藤健太郎)
C-DATS・電子図書館プロジェクト― Dilinsにおける史資料の多言語目録構築とデジタル化を中心に / 加藤さつき
バングラデシュ解放戦争の歴史記述における口述証言の意義 / シュクマル・ビッシャス(訳者:佐藤宏)
南スラウェシにおける日本軍政―インドネシアにおけるオーラル・ヒストリー初期的研究 / A・ラシド・アスバ (訳者:菅原由美)
総括討論 司会:藤井毅
欧米におけるアジア
新聞報道に見る1888年のバルセローナ万国博覧会における日本の存在 /マリーナ・ムニョス・トレブランカ(訳者:佐藤健太郎、坂本宏)
米国における東アジア研究の過去、現在、未来 / チャルマーズ・ジョンソン/井尻秀憲
オーラル・アーカイヴズに関する報告
オーラル・アーカイブの構築、応用と難点 沈懐玉(訳者:謝佳玲)
[活動報告] 活動日誌
各班の活動報告:史資料総括班