スニサー ウィッタヤーパンヤーノン (Sunisa WITTAYAPANYANON(SAITO) )
氏名 / Name | スニサー ウィッタヤーパンヤーノン (Sunisa WITTAYAPANYANON(SAITO) ) |
---|---|
所属職名 / Affiliation | 世界言語社会教育センター/特任教授 World Language and Society Education Centre/ |
電子メール / Email | sunisa@tufs.ac.jp |
ウェブページ / Website | |
学位 / Degree |
|
研究分野(e-Rad分野) / Research Field(s) (by e-Rad) |
|
研究キーワード / Research Keywords |
|
自己紹介 / Biography
博士までは、異文化コミュニケーション論を主に行ってきましたが、日本でのタイ語教育現場経験を通し、日本人により適したタイ語教育のロジック、及び実践方法について研究しています。
学歴 / Academic Achievement
-
1999年03月 慶應義塾大学大学院大学院 修士課程 修了1999.03 Keio University Completed
-
2007年03月 慶應義塾大学大学院大学院 博士課程 修了2007.03 Keio University Completed
主要研究業績 / Main Research Publications
論文 / Papers
-
タイ語の代名詞代用表現・呼びかけ表現: 使用実態と日本でのタイ語教育に関して, 東京外国語大学論集, 107号, 65-82, 2024年Pronoun Substitutes and Address Terms in Thai Language: Actual Usage and Education in Japan, TOKYO UNIVERSITY OF FOREIGN STUDIES, AREA AND CULTURE STUDIES, (107), 65-82, 2024
-
Corpus Development for Pronoun Substitute and Address Term Study, 2023 8th International Conference on Business and Industrial Research (ICBIR), 2023
-
タイ語録音図書プロジェクトを通して見られた日本語母語話者のタイ語文音読に関する課題と指導方法に関する考察, 東京外国語大学論集, 10号, 159-173, 2023年Pronunciation issues of Japanese native speakers in reading Thai sentences aloud and teaching methods for Japanese through a Thai audiobook production project(10), 159-173, 2023
-
Examples of Attempts at Contrastive Studies between Japanese and Chinese/Thai toward Linguistic Typology, jsn journal, (12), 2-11, 2022
-
アジア三言語における代名詞代用・呼びかけ語の共通項目調査, 言語処理学会 第28回年次大会 発表論文集, 2022年
-
タイ語「連用修飾的複文」, 語学研究所論集, 26号, 235-246, 2022年Clause Combining” in Thai(26), 235-246, 2022
-
タイ語「否定,形容詞と連体修飾複文」, 語学研究所論集, 26号, 247-258, 2022年“Negation, Adjective, Noun-Modifying Clauses” in Thai(26), 247-258, 2022
-
代名詞代用表現・呼びかけ表現の通言語学的研究 における共同調査項目検証結果 ―タイ語に関して―, 東京外大 東南アジア学, 27号, 103-12, 2022年A Study Based on A Common Questionnaire for Investigating Pronoun Substitutes and Address Terms through A Cross-Linguistic Study -The Case of the Thai Language-, Southeast Asian Studies: Tokyo University of Foreign Studies, (27), 103-12, 2022
-
代名詞代用・呼びかけ表現研究の現状:タイ語,ビルマ語,マレー語,インドネシア語,ジャワ語,朝鮮語, 語学研究所論集, 25号, 63-78, 2021年Current state of studies on pronoun substitutes and address terms: Thai, Burmese, Malay, Indonesian, Javanese and Korean, Journal of the Institute of Language Research, (25), 63-78, 2021
-
社会・文化的要素を踏まえたタイ語教授法に関する一考察 -人称表現・呼びかけ表現 を事例として-, 2018-2020年度 科学研究費助成事情 基礎研究(B) 研究プロジェクト アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研 -研究成果報告書(2018-2020), 49-66, 2021年
-
タイ語のモダリティ, 語学研究所論集, 25号, 239-252, 2021年Modality in Thai, Journal of the Institute of Language Research, (25), 239-252, 2021
-
タイ語教育における社会文化的適切性とCEFRへの適用 ―ポライトネス理論の視点から見た人称詞・呼称表現を中心に―, 外国語教育研究 外国語教育学会紀要, 23号, 94-114, 2020年Socio-cultural Appropriateness in Thai Language Education and Application to CEFR -Focusing on the expressions of personal terms and address terms from the viewpoint of Politeness Theory-, Tokyo University of Foreign Studies, Journal of the Institute of Language Research, (23), 94-114, 2020
-
タイ語での代名詞代用表現・呼びかけ表現に関する考察, 東京外大 東南アジア学, 26号, 1-23, 2020年A Review of Studies of Pronoun Substitute and Address Term in the Thai Language, Southeast Asian Studies: Tokyo University of Foreign Studies, (26), 1-23, 2020
-
タイ語での三人称表現の使用意識とタイ語教育の課題, 東京外国語大学論集, 100号, 269-285, 2020年A fact-finding survey of third-person term usage in Thai and related issues in Thai education programs(100), 269-285, 2020
-
タイ語の情報構造と名詞述語文, 語学研究所論集, 24号, 547-562, 2020年Information structure and nominal predicate sentencesin Thai, Journal of the Institute of Language Research, (24), 547-562, 2020
-
タイ語の情報標示の諸要素, 語学研究所論集, 24号, 563-574, 2020年Markers of information structure in Thai, Journal of the Institute of Language Research, (24), 563-574, 2020
-
タイ語での一人称表現の使用意識とタイ語教育への活用, 外国語教育研究 外国語教育学会紀要, 22号, 99-117, 2019年Fact-finding survey on first-person term usage in Thai and issues found in Thai education programs, JAFLE BULLETIN, (22), 99-117, 2019
-
タイ語の主題とその談話での現れ方について, 言語の類型的特徴対照研究会論集, 2号, 111-135, 2019年
-
タイ語での二人称表現の使用意識とタイ語教育の課題, 東京外国語大学論集, 99号, 173-191, 2019年A fact-finding survey of second-person term usage in Thai and related issues in Thai education programs(99), 173-191, 2019
-
Interpersonal meaning annotation for Asian language corpora:The case of TUFS Asian Language Parallel Corpus (TALPCo), 言語処理学会 第25回年次大会 発表論文集, 846-849, 2019年
-
日本人タイ語学習者の誤用分析-東京学国語大学タイ語専攻第2学年の場合-, 日タイ言語文化研究, 5号, 88-109, 2018年An Error Analysis of Thai Writing of Second Year Thai-major Students in Tokyo University of Foreign Studies(5), 88-109, 2018
-
CEFRを参照した日本人タイ語学習者の到達度レベルに関する考察-学習者アンケート調査分析から-, 東京外大 東南アジア学, 23号, 20-36, 2018年Study of the achievement levels of Japanese Thai language learners in referring to CEFR -Based on the analysis the survey results-(23), 20-36, 2018
-
タイ語教育スタンダード化に向けての効果的なCEFR導入の検証, 平成27-29年度 科学研究費助成事業 基礎研究(B) 研究プロジェクト アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した通言語的言語能力達成度評価法の総合的研究-成果報告書(2015-2017), 105-115, 2018年Effective application of CEFR toward the standardization of the Thai language education curriculum105-115, 2018
-
タイ語教育におけるCEFR適用に向けたタイ語特有の社会・文化的要素に関する考察, 東京外国語大学論集, 95号, 231-250, 2017年
-
タイ語話し言葉コーバスから見た「語用論的終結小辞」, アジア・アフリカ言語文化研究, 94号, 111-136, 2017年
-
CEFRを参照とした日本人タイ語学習者向け教材に関する考察‐「外国語としてのタイ語教育」スタンダード開発に向けて‐, 東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies), 94号, 169-188, 2017年
-
On Thai pragmatic particles used in conversations, Proceedings of the National conference, Humanities : Realities and Power of Dreams, 549-563, 2016年
-
日本人タイ語学習者の発音問題と指導方法に関する一考察, 東京外大 東南アジア学, 20号, 15-34, 2015年
書籍等出版物 / Books and Other Publications
-
มองญี่ปุ่นมุมกลับให้รักกว่าเดิม, ์Nation Book, 一般書・啓蒙書, 単著, 2021年
-
タイ語駅伝らくらく文字マスター , 三修社, 教科書・概説・概論, 共著, 2019年
-
表現を広げる中級へのタイ語, 三修社, 教科書・概説・概論, 単著, 2017年
-
表現を身につける初級タイ語, 三修社, 教科書・概説・概論, 単著, 2016年
-
世界を食べよう! 東京外国語大学の世界料理, 東京外国語大学出版会, 一般書・啓蒙書, 共著, 2015年
-
パッと使えるタイ語の日常単語帳4500, KADOKAWA, 教科書・概説・概論, 単著, 2014年
-
日本人のふしぎコミュニケーション, 祥伝社, 一般書・啓蒙書, 単著, 2012年
-
やさしいタイ語カタコト会話帳, すばる舎, 一般書・啓蒙書, 単著, 2008年
講演・口頭発表等 / Presentations
-
Pronoun Substitutes and Address Terms in Thai Language: Actual Usage and Education in Japan” , International Conference on Language Education and Thai Studies 2023, International presentation, The Faculty of Liberal Arts, Thammasat University (LATU), Oral presentation (invited, special), Bangkok, 2023
-
タイ語アノテーション結果に関するまとめと日本でのタイ語教育における課題, 「代名詞代用・呼びかけ表現の通言語学的研究」主催 第11回研究会, 国内会議, 基盤研究B「代名詞代用・呼びかけ表現の通言語学的研究」, 口頭発表(一般), 2023年
-
アノテーションに関する報告 タイ語, 基盤研究B「代名詞代用・呼びかけ表現の通言語学的研究」第9回研究会, 国際会議, 基盤研究B「代名詞代用・呼びかけ表現の通言語学的研究」, 口頭発表(一般), 2022年
-
Studies of Pronoun Substitutes / Address Terms, and their Status Leading to Teaching Thai as a Foreign Language, The Faculty of Liberal Arts, Thammasat University (LATU) National and International Conference 2022, International presentation, Oral presentation (general), 2022
-
共通調査項目に基づく調査報告 タイ語, 基盤研究B「代名詞代用・呼びかけ表現の通言語学的研究」第6回研究会, 国際会議, 基盤研究B「代名詞代用・呼びかけ表現の通言語学的研究」, 口頭発表(一般), 2021年
-
語彙入力システムへのこれまでの入力に基づく全体討論-タイ語, 基盤研究B「代名詞代用・呼びかけ表現の通言語学的研究」第4回研究会, 国際会議, 基盤研究B「代名詞代用・呼びかけ表現の通言語学的研究」, 口頭発表(一般), 日本, 2021年
-
代名詞代用・呼びかけ表現に関する先行研究調査-タイ語, 基盤研究(B)(一般) 20H01255「代名詞代用・呼びかけ表現の通言語学的研究」第2回研究会, 国内会議, 基盤研究(B)(一般) 20H01255「代名詞代用・呼びかけ表現の通言語学的研究」, 口頭発表(一般), 2020年
-
タイ語教育における社会文化的適切性とCEFR への適用-ポライトネス理論の視点から見た人称詞・呼称表現を中心に-, 外国語教育学会 (JAFLE) 第23回研究報告大会, 国内会議, 外国語教育学会 (JAFLE) , 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2019年
-
アジア諸語の社会・文化的特質とCEFRアジア版作成の試み―タイ語、ビルマ語、カンボジア語、韓国語―, 科研基盤研究B「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」第7回研究会, 国内会議, 科研基盤研究B「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2019年
-
タイ語における『挨拶』の言語特徴, アジア諸語の言類型と社会・文化的 多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究 第5回研究会, 国内会議, 口頭発表(一般), 2019年
-
Interpersonal meaning annotation for Asian language corpora: The case of TUFS Asian Language Parallel Corpus (TALPCo), 言語処理学会 第25回年次大会, 国内会議, 口頭発表(一般), 2019年
-
タイ語での一人称表現使用実態とタイ語教育への活用, 外国語教育学会 (JAFLE) 第22回研究報告大会, 国際会議, 口頭発表(一般), 2018年
-
タイ語での一人称表現使用実態とタイ語教育への活用, アジア諸語の言類型と社会・文化的 多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究 第3回研究会, 国内会議, 口頭発表(一般), 2018年
-
タイ語教育スタンダード化に向けてのCEFR導入の課題, 京外国語大学 ⾔語教育(CEFR)国際ワークショップ, 国内会議, 口頭発表(一般), 2017年
-
On Thai pragmatic particles used in conversations, Humanities: realities and power of dreams, 国際会議, Faculty of Humanities, Chiangmai University, 国際会議, 口頭発表(一般), 2016年
-
Thai language teaching in Japan, The Office of Higher Education Commission, Ministry of Education, Thailand, 国際会議, 口頭発表(一般), 2015年
Last updated on 2024/3/6